• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大澤 映二  Osawa Eiji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大沢 映二  オオサワ エイジ

大澤・映二 エイジ  オオサワ エイジ

隠す
研究者番号 40001763
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 株式会社ナノ炭素研究所, なし, 代表取締役
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: (有)ナノ炭素研究所, 基礎研究部門, 研究員
1990年度 – 2001年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授
1991年度: 豊橋技術大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 北海道大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学一般 / 機能・物性・材料 / 有機化学 / 構造・機能材料
研究代表者以外
結晶学 / 有機化学一般 / 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体) / 合成化学 / 工業物理化学
キーワード
研究代表者
C60 / フラーレン / 分子力学 / 計算化学 / 石炭 / 天然フラーレン / 分子動力学 / 電荷移動錯体 / 非経験的分子軌道法 / 化学アルゴリズム … もっと見る / 溶液配座 / 構造決定 / Solution conformation / Structure determination / フラーレン生成機構 / CSD / カーボンブラック / TEM / HPLC / Coal / 結晶計算 / X線分子軌道 / 酸化数 / イオン性積層錯体 / 分子力学結晶計算 / 分子間ポテンシャル / パラメ-タ最適化 / ベンゼンクラスタ- / 電子数解析 / X線回析 / 結晶中の原子軌道 / ナノチューブ生成機構 / 炭素同素体 / 強磁性錯体 / C_<60>気相合成 / 原子クラスター / 高度材料 / ハイテク素材 / ヘテロフラーレン / トポロジー / 化学反応理論 / 機能性高分子 / 量子化学 / トボロジー / 分子軌道計算 / 平衡温度 / 熱分解反応 / 分子軌道法計算 / 動的反応座標計算 / シミュレーション / C84 / 熱分解機構 / Stone-Wales転移 / 遷移金属触媒 / 原子状酸素 / 分子力場計算 / パラメーター最適化プログラム / 振動解析 / 非経験的力場 / 非経験的分子軌道法計算 / ベンゼンの骨格変形 / ヘテロ原子用分子力学パラメータ / ニトロ基のパラメータ / 電子波動関数 / 電子数概念 / コンピュータケミストリー / NMR / 配座空間探索 / 有機化学 / 配列空間探索 / ビシナル結合定数 / 配座自動発生 / Computational chemistry / Nuclear magnetic resonance / Conformational space search / Chemical algorithm / Molecular mechanics / Organic chemistry / 炭素クラスター / 高温科学 / 超伝導 / 材料素材 / 高温化学 / 環化付加反応 / 新材料 / ナノチューブ / クラスター / ド-ピング / 相転移 / アルカリド-ピング / 新材料素材 / カーボン・ナノチューブ / ナノ材料 / ドーピング / Fullerene / Carbon cluster / High-temperature science / Superconductivity / 燃焼 / フラーレン生成 / フェロセン触媒 / メタロセン触媒 / 炭化水素燃料 / KT層 / 中間体 / メタロロン触媒 / 炭化水素の不完全燃焼 / 燃焼管設計 / ストーン・ウエールス転移 / オレフィン-カルベン転移 / SAM1計算 / 墨の分析 / combustion / fullerene formation / ferrocene catalyst / metallocenes / hydrocarbon fuel / K-T layr / intermediate / 結晶構造 / エネルギー関数 / 確立密度反転法 / 構造パラメータ確率分布 / O-H...O水素結合 / リッピンコット-シュレーダー関数 / 構造フラグメント法 / 結晶構造からエネルギー関数 / データベース / 分子間相互作用ポテンシャル / 構造パラメーチー確率分布 / O-H…O水素結合 / C-H…パイ相互作用 / C-C結合長平衡値 / ケンブリッジ構造データベース / 水素結合 / 遺伝子アルゴリズム / 分子力学法 / 静電ポテンシャル / Lippincott関数 / 結晶充てん計算 / 結晶力場 / 分子力学計算 / 固体物質予測 / パラメータ最適化 / crystal structure / energy function / inverse probability density / structural parameters / O-H...O hydrogen bond / Lippincott-Schroder function / fragment structure / 衝撃波 / 火薬平和利用 / C_<60>生成機構 / 3次元螺旋ナノ粒子 / 多層フラーレン / 煤 / 電子線照射 / 生成自由エネルギー / 天然カーボンナノチューブ / 天然カーボンナノ粒子 / Mechanism of fullerene formation / Natural fullerenes / Carbon black / Shock wave / peaceful use of explosives / 衝撃圧縮による炭素相転移 / 隕石クレーター / 煤型炭素ナノ粒子 / 飛行時間型質量分析器 / 高速液層クロマトグラフィー / 天然C_<60> / 石炭ガス爆発 / 衡撃波 / 南アフリカトランパール地方 / ダイク地形 / C_<60> / 炭素ナノチューブ / 炭素含有鉱物 / 炭素ナノ粒子 / 炭素オニオン / Natural fullerene / Phase transition of carbon by shock compression / Meteorite crater / Soot-like carbon nanoparticles / Time-of-flight mass spectroscopy / 多配座問題 / 立体配座解析 / 構造発生プログラム / カ-プラス式 / コナ-フラップ / マクロライド / コ-ナ-フラップ / 改良カープラス式 / NMRビジナル水素-水素結合定数 / 環状配座 / 新アルゴリズム / Multi-minimum problem / Conformational analysis / Structure generation program / Karplus equation / Corner Flag / Macrolide … もっと見る
研究代表者以外
分子設計 / 分子性結晶 / 反応制御 / 構造解析 / Molecular Mechanics / 固体反応 / Through Space / フラーレン / 分子力学 / UNIX / MOPAC / Band相互作用 / プロペラン / プロトン移動 / 分極による電子遮蔽効果 / 多環芳香族炭化水素 / 極限的反応座標 / ポリシラン / 配座発生法 / 有機固体反応 / Bond 相互作用 / 高電子供子性 / 受容性分子の設計 / 立体配座解析 / 溶媒効果を含むハミルトニアン / 縮合多環芳香族炭化水素のπ電子系 / 周辺構造依存性 / 反応座標理論 / 媒質効果のストリングモデル / 分子軌道法 / 分子力学法 / 分子動力学法 / 隣接結合間相互作用 / 分子素子 / 高分子の電子状態 / 研究成果公開 / 反応の解析 / 反応の制御 / 成果とりまとめ / 世界理論有機化学者会議 / 国際会議 / 企画 / 理論有機化学 / 高次フラレン / 金属内包フラレン / ナノチューブ / 炭素クラスター / フラレンの物性物理 / シクロファン / 超分子 / 自己組織化 / 電子移動 / カルベン / デンドリマ- / シグマ-パイ共役 / 分子静結晶の反応 / 重点領域研究の準備 / ワ-クステ-ション / ソフトウェア / 分子軌道法計算 / 分子計算 / ソフトウェア開発 / Workstation / Software / Molecular Orbital Calculation / Software development / 中分子のX線構造解析 / X線解析法 / 結晶構造解析 / 分子力学計算 / 分子動力学計算 / 分子置換法 / ベ-クトルサ-チ法 / 乱れのある構造 / ベクトルサ-チ法 / 分子動力学 / 結晶エネルギ- / 構造の乱れ / 直接法 / 中分子 / Disordered Structure / X-Ray Structure Analysis / Crystal Structure Analysis / Molecular Dynamics / Molecular Replacement / Vector Search Method / X-Ray Structure Analysis with medium Mw. / シュンガイト / 炭素物質 / 水熱処理反応 / 弱衝撃加熱 / ロシア連邦 / カレリア共和国 / シュンガイト鉱物 / Shungite / Fullerene / Carbonaceous Material / Hydrothermal Reaction / Weak Impulsive Heating / Russian Federation / Republic of Karelia / X線結晶構造 / 不斉反応 / 表面構造 / 包接化合物 / 分子力場 / 固相反応 / 反応立体経路 / Molecular Design / X-ray Crystal Stuctures / Chiral Reactins / Surface Structures / Inclusion Compounds / Solid-state Reactions 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  カレリア地方産出鉱石シュンガイト中のフラーレン成因調査

    • 研究代表者
      田中 一義
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フラーレン生成機構の研究、特にStone-Wales転移の触媒探索研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  中国古石炭層中の天然フラーレン調査研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  フラーレン生成機構-何故途中で熱分解しないか?研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  ケンブリッジ構造データベースを標準とする分子間相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  高温分子軌道計算法の開発とそれによる分子熱分解のシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  三次元パイ共役系の化学

    • 研究代表者
      小松 絋一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ナノメター多面体分子と結晶の物性

    • 研究代表者
      壽榮松 宏仁
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      東京大学
  •  不完全燃焼によるフラーレン製造法研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  炭素クラスターの理論研究と分子設計研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  炭素クラスターの総括的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  C_<60>などの空洞状同素体に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  分子設計理論

    • 研究代表者
      今村 詮
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  第3回世界理論有機化学者会議の為の重点研究課題に関する企画

    • 研究代表者
      諸熊 奎治
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  NMRによる有機分子構造決定の為の計算化学ソフトウェア研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分子設計理論

    • 研究代表者
      今村 詮
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分子設計理論

    • 研究代表者
      今村 詮
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  超高速ワ-クステ-ション用分子計算ソフトウェアの共同開発

    • 研究代表者
      平野 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  数千程度の分子量を有する分子の構造解析に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 隆二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      結晶学
    • 研究機関
      島根大学
  •  分子作用場の解析理論と解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分子作用場の解析理論と解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  炭素一水素結合の性質に関する計算化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分子作用場の解析理論と解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大澤・映二 エイジ
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分子性結晶の反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  フレキシブルな有機分子の溶液立体配座解析研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 映二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  結晶場を利用した反応の解析と制御

    • 研究代表者
      大橋 裕二
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      結晶学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  炭素-水素結合の性質に関する計算化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大沢 映二
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  結晶場の効果を利用した反応設計

    • 研究代表者
      岩崎 不二子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      結晶学
    • 研究機関
      電気通信大学
  • 1.  細矢 治夫 (10017204)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大橋 裕二 (40016118)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小澤 理樹 (30293757)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸田 芙三夫 (50036232)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  甲斐 泰 (40029236)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗田 典之 (40283501)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平野 恒夫 (40011027)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ゼネック スラニナ (10283508)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中筋 一弘 (60028230)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩崎 準 (20087399)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西本 吉助 (20046949)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山邉 時雄 (80025965)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 一義 (90155119)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 仁志 (60282042)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩崎 不二子 (10017329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 清明 (00092560)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  長谷川 正木 (50133103)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  今村 詮 (70076991)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  江口 昇二 (50023099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  壽榮松 宏仁 (70013513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  千々和 一豊 (50217238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鯉沼 秀臣 (70011187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  諸熊 奎治 (40111083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤原 隆二 (10028847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安岡 則武 (40029054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  芦田 玉一 (10029936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  浜田 辰夫 (40001979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  米光 宰 (60001038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  篠原 久典 (50132725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  阿知波 洋次 (20002173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  保柳 康一 (30202302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉田 孝紀 (00303446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  横尾 俊信 (90158353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 彰浩 (90293901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  稲垣 都士 (10108061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  安藤 勲 (20016637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  廣田 穣 (00017881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岩田 末廣 (20087505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  遠藤 守信 (10021015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  志田 忠正 (60025484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  広部 雅昭 (20012594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  川添 良幸 (30091672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  藤本 博 (40026068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永瀬 茂 (30134901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田代 孝二 (60171691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  相原 惇一 (40001838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鷹野 景子 (00143701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  齋藤 弥八 (90144203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  斎藤 晋 (00262254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  石黒 武彦 (50202982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  安藤 恒也 (90011725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小松 絋一 (70026243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小倉 克之 (60114253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  戸部 義人 (60127264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小田 雅司 (60004438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  CLARK Tim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  VON Schleyer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi