メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
広部 雅昭
HIROBE Masaaki
ORCID連携する
*注記
…
別表記
広部 雅和 ヒロベ マサアキ
廣部 雅昭
隠す
研究者番号
20012594
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1986年度 – 1995年度: 東京大学, 薬学部, 教授
1986年度: 東大, 薬学部, 教授
1985年度: 東京大学, 薬, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
化学系薬学
/
応用薬理学・医療系薬学
/
医薬分子機能学
研究代表者以外
有機化学一般
/
化学系薬学
/
代謝生物化学
キーワード
研究代表者
ポルフィリン / 人工SOD / 活性酸素消去剤 / チトクロ-ムPー420 / ルテニウム / 活性酸素 / エポキシド / パラシクロファン / 大環状ポリアミン / 酸化
…
もっと見る
/ チトクロ-ムP-450 / 軸配位子効果 / チトクロ-ムP-420 / 芳香環水酸化反応 / チオレ-ト配位ポルフィリン鉄錯体 / ラット肝ミクロソ-ム / チトクロ-ムP-450化学モデル / P-450軸配位子効果 / 酸素分子活性化 / ミクロペルオキシダ-ゼ11 / チトクロ-ムP・450化学モデル / P・450軸配位子効果 / EXAFS / チトクロムPー450 / チオレ-ト / 酵素モデル / 触媒 / 合成 / フラーレン / 一重項酸素 / 一酸化窒素 / 血管弛緩作用 / 分化促進 / 白色腐朽菌 / シトクロムP450 / 変異原性 / 胎仔細胞分化促進 / グルタチオン-S-トランスフェラーゼ / モルモット回腸 / 炭素クラスター / 生体内毒性 / C_<60> / P450化学モデル / C_<60>-epoxide / ポリビニルピロリドン / 医薬創製 / 受容体 / 受容体リガンド / 生理活性資源 / 人工代謝系モデル / カンプトテシン / 含フッ素ピロール / シクロオキシゲナーゼ阻害 / グルタミンシンテターゼ阻害 / 植物生長ホルモン / グルタミンシンテターゼ阻害物質 / 5-リポキシゲナーゼ阻害物質 / ペルフルオロアルキル置換ピロール / 0-脱アルキル化反応 / カテコールアミン / 酵素類似機能性触媒 / ホストーゲスト化学 / リグニン / ドーパミン / チトクコームP450 / 微生物変換 / 生理活性物質検索法 / 酵素活性阻害 / 医薬資源 / 未利用資源 / 資源転換 / シトクロムP-450 / シトクロムP-450モデル / 薬物代謝 / チトクロームP-450 / アルカン水酸化 / 芳香環水酸化 / Ru-ポルフィリン / チトクロームc / チトクロ-ムP450 / 西洋ワサビペルオキシデ-ス / チトクロ-ムc / 鉄ポルフィリン / 脱カルボン酸反応 / チトクロ-ムPー450化学モデル / 比較代謝化学 / ミクロペルオキシダ-ゼ / 活性代謝物 / S軸配位子 / Cytochrome P-450 / Cytochrome P-450 Model / Porphyrin / Drug Metabolism / Oxidation / パーキンソン病 / 抗パーキンソン病薬 / テトラヒドロイソキノリン類 / パ-キンソン病 / 抗パ-キンソン病薬 / Parkinson's Disease / Anti-parkinsonism agent / Tetrahydroisoquinoline derivatives / シトクロム p450 / チオレート / 不斉 / NO / 阻害剤 / シトクロム P450 / NO合成酵素 / シトクロム P-450 / ピリジン N-オキシド / ステロイド / 代謝 / シトクロムp-450 / ピリジンN-オキシド / 新規代謝様式 / 芳香環酸化 / イプソ置換 / 水酸ラジカル / prophyrin / thiolate / axial ligand / pyridine N-oxide / alkane / hydroxylation / ruthenium / metabolism / チトクロームP450 / テトラフェニルポルフィリン鉄錯体 / 薬物代謝反応モデル / 電子伝達 / エフェクター / フラビン / ジヒドロニコチンアミド / Cytochrome P450 / FeTPPCl / Electron Transfer / Effector / Oxygenase / Biomimetic Reaction / Flavin / 非麻薬性鎮痛薬 / エポキサイド / ノルコデイン / ノルモルヒネ / N-アリルモルヒネ / N-アリルノルコデイン / 含フッ素コデイン-7、8-オキサイド / normorphine / norcodeine / N-allylnormorphine / N-allylnorcodeine / ス-パ-オキサイド / ス-パ-オキサイドディスムタ-ゼ / 鉄-金属錯体 / 抗炎症 / 鉄金属錯体 / スーパーオキサイド / スーパーオキサイドディスムターゼ / 鉄・金属錯体 / Superoxide / Superoxide dismutase / Iron Complex / Anti-inflammatory
…
もっと見る
研究代表者以外
ビスシリカ-ト / ス-パ-オキシド / 超原子価 / 痛覚 / タキキニン / リン酸化 / ガン遺伝子 / キメラcDNA / G蛋白質 / スーパーオキシド / ガラニン / オピオイド受容体 / 総括班 / 総括班会議 / 班長会議 / Spantide / P物質 / ニューロキニンA / CCK-8 / 合成二分子膜 / ミセル / コバルトシッフ塩基錯体 / 超原子価化合物 / アリルシリカ-ト / スルフラン / アンチモンア-ト錯体 / 電極上電子移動反応 / 原子価拡張能 / hypervalent / ア-ト錯体 / 1,3ー双極子 / 情報伝達機構 / 興奮性アミノ酸 / アート錯体 / 渡環相互作用 / 活性1,3-双極子 / 典型金属元素 / 鎮痛 / 非ペプチド性タキキニン拮抗薬 / 低分子量G蛋白質 / ペプチダーゼ阻害剤 / 脊髄切片 / フラーレン / ナノチューブ生成機構 / 炭素同素体 / 強磁性錯体 / C_<60>気相合成 / 原子クラスター / 高度材料 / ハイテク素材 / 活性酸素 / スーパーオキシドジスムターゼ / 酸素障害 / 活性酸素消去酵素 / 酸素ストレス / 脂質過酸化 / NOラジカル / 有機化学資源 / 合同シンポジウム / レゼルピン処置犬 / valosin / グルタミン酸 / テトラハイドロイソキノリン / バゾプレシン / オキシゲナーゼモデル / チトクロームP-450 / ポルフィン錯体 / 発光タンパク質モデル / ビタミン【B_6】モデル / 酸素酸化 / 酸素活性化 / 均一触媒酸化 / 有機炭素資源 / 公開シンポジウム / 摘出脊髄標本 / GABA / グルタミン酸レセプター / VIP / 含フッソアミノ酸 / I-メチルテトラヒドロイソキノリン / 抗利尿作用 / ジオキシゲナーゼモデル / 発光タンパクモデル / ルシフェリン / 疏水性ビタミンB_<12> / エステル交換 / 機能性大環状化合物 / クラウンエーテル / イオノフォア / 大環状ポリアミン / クリプタンド / 国際集会 / 人工酵素 / オキシゲナーゼ活性 / フェレドキシンモデル / ブレオマイシン / 糖質変換 / 化学発光 / チトクロームP450モデル / 機能性ミセル / 5ーデアザフラビン / Pー450モデル / オリゴヌクレオチド / ペプチド合成 / レチノイド / 不斉合成 / エスペラミシン / 面不斉5-デアザフラビン / P-450モデル / 修飾オリゴフクレオチド / ペプチヂ合成 / 5-デアザフラビン / ヒトパンクレオスタチン / 核酸 / 蛋白質 / 機能性分子の合成 / 作用機序の解明 / レセプター / 生物有機化学 / 生物活性物質 / Chiral 5-deazaflavin / Retinoid / P-450 model / Modified oligonucleotide / Chiral synthesis / Peptide synthesis / Opioid receptor / Esperamicin
隠す
研究課題
(
32
件)
共同研究者
(
75
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
医薬化学への高度利用化を目指したシトクロムp450機能性触媒の創製
研究代表者
研究代表者
樋口 恒彦
, 広部 雅昭
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
化学系薬学
研究機関
東京大学
フラーレンの生体におよぼす影響
研究代表者
研究代表者
広部 雅和 (広部 雅昭)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
医薬創製理論構築のための基盤的研究-探索・設計・評価
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
東京大学
高配位典型金属化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
痛覚を伝える一次求心性線維の伝達物質と情報伝達機構
研究代表者
大塚 正徳
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
C_<60>などの空洞状同素体に関する総合的研究
研究代表者
大澤 映二
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
豊橋技術科学大学
スーパーオキシド・スーパーオキシドジスムターゼ国際会議開催準備のための総合研究
研究代表者
浅田 浩二
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
代謝生物化学
研究機関
京都大学
ヘム酵素P‐450を規範とする基質酸素化機能発現の構造特性の解析と合成化学への応用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高配位典型金属化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
痛覚を伝える一次求心性線維の伝達物質と情報伝達機構
研究代表者
大塚 正徳
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京医科歯科大学
パーキンソン病関連内在性脳内アミンをリ-ド化合物とする抗パーキンソン病薬の開発
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
化学系薬学
研究機関
東京大学
ヘム酵素P・450を規範とする基質酸素化機能発現の構造特性の解析と合成化学への応用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高配位典型金属化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
比較代謝化学的手法によるP-450機能性人工触媒の創製と薬物代謝研究への応用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
化学系薬学
研究機関
東京大学
チオレ-ト軸配位子効果に重点をおいたp・450の構造・機能特性の分子論的解析
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
ヘム酵素P450を規範とする基質酸素化機能発現の構造特性の解析と合成化への応用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
新有機炭素資源開発と評価のための生物機能利用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
神経伝達物質の探索と類縁物質の化学的合成
研究代表者
大塚 正徳
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京医科歯科大学
人工酵素
研究代表者
村上 幸人
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
九州大学
大環状化合物の新機能開発と応用
研究代表者
木村 栄一
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
化学系薬学
研究機関
広島大学
生物有機化学研究のニュ-フロンティア
研究代表者
米田 文郎
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
化学系薬学
研究機関
京都大学
ス-パ-オキサイド消去を作用機序とする新規抗炎症剤の開発
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
東京大学
神経伝達物質の探索と類縁物質の化学的合成
研究代表者
大塚 正徳
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京医科歯科大学
人工酵素
研究代表者
村上 幸人
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
九州大学
酸素酸化の初期過程
研究代表者
安藤 亘
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
筑波大学
人工酵素
研究代表者
村上 幸人
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
九州大学
新有機炭素資源開発と評価のための生物機能利用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
新有機炭素資源開発と評価のための生物機能利用
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
有機化学資源の再評価と高度利用を目指す基礎的研究
研究代表者
小林 道夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京都立大学
有機化学資源の再評価と高度利用を目指す基礎的研究
研究代表者
小林 道夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京都立大学
酸素添加酵素チトクロームP450機能を有する分子の設計と機能解析
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
化学系薬学
研究機関
東京大学
代謝化学的分子修飾によるモルヒネ系非麻薬性鎮痛薬の開発
研究代表者
研究代表者
広部 雅昭
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
樋口 恒彦
(50173159)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
2.
増野 匡彦
(90165697)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
長野 哲雄
(20111552)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
太田 茂
(60160503)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
大塚 正徳
(60013801)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
後藤 俊夫
(20023369)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
秋葉 欣哉
(20011538)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
細見 彰
(00004440)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
玉尾 皓平
(60026218)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
村上 幸人
(30037717)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
西長 明
(80025882)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
太垣 和一郎
(30008502)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
高柳 一成
(70012599)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
西口 郁三
(20026347)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
野依 良治
(50022554)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
芳賀 達也
(30011646)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
堅田 利明
(10088859)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
井川 洋二
(40085618)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
杉本 哲夫
(90144352)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
北川 勲
(20028830)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
古賀 憲司
(10012600)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
生越 久靖
(90026188)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
三川 潮
(60012613)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
野副 重男
(50013305)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
亀谷 哲治
(80004521)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
小林 道夫
(40086989)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
村橋 俊一
(60029436)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
橋本 春吉
(60010758)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
庄野 達哉
(80025858)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
飛田 満彦
(60087301)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
竹内 昭
(70052959)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
小林 義郎
(90057282)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
金澤 一郎
(30110498)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
大賀 晧
(10001512)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
35.
米田 文郎
(80040327)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
藤井 信孝
(60109014)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
藤多 哲朗
(40027024)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
大塚 栄子
(80028836)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
上田 亨
(00001032)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
太田 俊明
(80011675)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
鈴木 仁美
(50025342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
大久保 博晶
(20094089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
矢内原 昇
(80046250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
大澤 映二
(40001763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
鯉沼 秀臣
(70011187)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
遠藤 守信
(10021015)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
志田 忠正
(60025484)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
江口 昇二
(50023099)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
浅田 浩二
(50027182)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
吉川 敏一
(90158410)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
中野 稔
(00008236)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
二木 鋭雄
(20011033)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
谷口 直之
(90002188)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
宮田 直樹
(50114674)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
今井 一洋
(50012620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
板井 昭子
(60012647)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
高野 達哉
(40124995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
柴崎 正勝
(30112767)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
野村 靖幸
(00034041)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
安藤 亘
(30008429)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
諸岡 良彦
(70016731)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
田伏 岩夫
(80025907)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
松浦 輝男
(90025809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
木村 栄一
(30034010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
高木 誠
(90037739)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
三角 荘一
(40029830)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
石津 和彦
(60036184)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
児玉 睦夫
(90007550)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
大野 惇吉
(70027077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
矢島 治明
(00025678)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
杉浦 幸雄
(40025698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
冨士 薫
(20027056)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
岩澤 義郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
谷 英郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
大薗 士郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×