メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
鶴田 禎二
TSURUTA Teiji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90010652
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 名誉教授
1995年度: 東京理科大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1993年度: 東京理科大学, 工学部, 教授
1989年度: 東京医科大学, 工学部, 教授
1987年度: 東京理科大学, 工学部工業化学科, 教授
1986年度: 理科大, 工学部, 教授
1985年度: 東京大学, 生技研, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子合成
/
プラズマ理工学
/
広領域
キーワード
研究代表者
機能性材料 / 材料設計 / 作製プロセス / 生体機能材料 / 物性制御 / 材料機能評価 / 化合物半導体 / 半導体材料 / 機能制御 / 生体機能性材料
…
もっと見る
/ 新材料 / 機能御制 / 生医学材料 / 多相系材料 / 生体適合性 / 人工臓器材料 / 生体特異性材料 / バイオマテリアル / 材料創成 / 材料機能 / 仕合物半導体 / 材料作製プロセス / 材料評価 / 細胞分離 / リンパ球亜集団 / 高分子吸着体 / グラフト共重合体 / ポリアミン / ミクロドメイン構造 / イオン性相互作用 / マクロマー / Cell separation / Lymphocyte subpopulation / Polymeric adsorbent / Graft copolymer / Polymamine / Microdomain structure / Ionic interaction
…
もっと見る
研究代表者以外
集積反応場 / 分子識別 / 人工酵素 / 選択的分子輸送 / 細胞接着因子 / 細胞増殖因子 / ポリアミングラフト / リンパ球亜集団 / 核磁気共鳴 / 抗体 / リンパ球機能亜群 / 細胞特異的分離 / 細胞特異的材料 / リンパ球亜集団分離 / ポリ(メタクリル酸2-ヒドロキシエチル)-ポリアミングラフト共重合体 / 細胞吸着クロマトグラフィー / ミクロドメイン構造 / 免疫グロブリン / 蛋白質構造設計 / Field Flow Fractionation / T細胞機能的亜群 / 素構造 / ヘテロ素構造 / 分子系超構造 / 自己組織化 / 分子操作 / 空間分布制御 / 生体分子系超構造 / 未踏機能 / ELEMENTAL STRUCTURE / HETERO-STRUCTURE / MOLECULAR SUPERSTRUCTURE / SELF-ASSEMBLE / MOLECULAR MANUPILATION / SPACIAL DISTRIBUTION / FRONTIER FUNCTIONS / BIOMOLECULAR SUPERSTRUCTURE
隠す
研究課題
(
17
件)
共同研究者
(
25
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
分子系超構造の設計・創製
研究代表者
梶山 千里
研究期間 (年度)
1995 – 1998
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
生体特異的分離・認識機能を有する高分子材料の構造設計と機能制御
研究代表者
今西 幸男
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
生体特異的分離認識機能を有する高分子材料の構造設計と機能制御
研究代表者
今西 幸男
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
集積反応場の多元的機能の開発
研究代表者
吉川 貞雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
慶応義塾大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
細胞特異的分離・認識機能を有する高分子材料
研究代表者
桜井 靖久
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京女子医科大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
集積反応場の多元的機能の開発
研究代表者
吉川 貞雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
慶応義塾大学
新材料創成に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
高分子合成
研究機関
東京理科大学
新しい機能性材料の設計・作成・物性制御
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
東京理科大学
集積反応場の多元的機能の開発
研究代表者
吉川 貞雄
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
慶応義塾大学
微細構造を制御した高分子吸着体によるリンパ球亜集団の高純度分離に関する研究
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
広領域
研究機関
東京理科大学
多相系生医学材料の設計に関する研究
研究代表者
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
妹尾 学
(40013099)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
2.
今西 幸男
(00025991)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉田 善一
(60025814)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
堂山 昌男
(40010748)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
桜井 靖久
(20010027)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
吉川 貞雄
(70010759)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
砂本 順三
(80037811)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
村上 幸人
(30037717)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
竹本 喜一
(50029170)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
小泉 光恵
(80029826)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
片岡 一則
(00130245)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
荒田 洋治
(40011499)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
柊元 宏
(50013488)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
藤田 茂夫
(30026231)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
梶山 千里
(60037976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
松重 和美
(80091362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
相澤 益男
(00016742)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小間 篤
(00010950)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
青木 昌治
(80010619)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
長谷川 正木
(50133103)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
本多 健一
(60013091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
井口 洋夫
(00100826)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
由井 伸彦
(70182665)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
宮田 征司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
MIYATA Seiji
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×