メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
柊元 宏
KUKIMOTO Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50013488
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 1995年度: 東京工業大学, 像情報施設, 教授
1986年度 – 1994年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 教授
1985年度: 東京工業大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性
研究代表者以外
電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
欠陥準位 / 格子欠陥 / 転位 / クラスタ / 原子配列 / 原子間結合 / 半導体 / 量子構造 / デバイス / プロセス
…
もっと見る
/ 評価技術 / 混晶半導体 / 不純物準位 / 静水圧 / アモルファス半導体 / 量子サイズ効果 / 超薄膜 / プラズマCVD / エレクトロルミネッセンス / 硫化亜鉛 / ツリウム / 有機金属分子線法 / 有機金属気相法 / 原子層ド-ピング / フォトルミネッセンス / 有機金属気相成長 / Electroluminescence / Zinc Sulfide / Thulium / Metalorganic Molecular Beam Deposition / Metalorganic Chemical Vapor Deposition / delta-Doping / Photoluminescence / 選択成長 / 電子線励起 / 化合物半導体 / ケミカルビームエピタキシ- / 表面改質 / ケミカルビームエピタキシー / 有機金属 / 分子線エピタキシー / 分子線エピタキシ- / 電子線 / selective area growth / electron beam excitation / compound semiconductors / chemical beam epitaxy / surface modification / semiconductor / quantum structure / device / process / characterization / Semiconductor / Quantum structure / Device / Process / Characterization
…
もっと見る
研究代表者以外
化合物半導体 / 光物性 / 有機半導体 / 半導体超構造 / 発光材料 / 機能性材料 / 生体機能材料 / 材料設計 / 作製プロセス / 物性制御 / 非線形物性 / 有機金属気相成長法 / 多元化合物半導体 / 半磁性半導体 / 半導体材料 / 混晶 / エレクトロニクス / 総括班 / 研究発表会 / シンポジウム / 日米科学セミナー / 成果取りまとめ / 成果報告書 / 材料機能評価 / 新規機能性材料 / 非線形光学材料 / 光音響スペクトロスコピー / 電子音響スペクトロスコピー / 光・熱放射顕微鏡 / 電子線超音波顕微鏡 / 光・熱偏向顕微鏡 / 相関光響分光法 / 材料評価 / 超高速エレクトロニクス / オプトエレクトロニクス / 量子効果エレクトロニクス / 日韓学術交流 / 全北大学半導体物理研究センター / 日韓合同シンポジウム / 半導体物理研究センターシンポジウム / 21世紀に向けたオプトエレクトロニクス / 半導体 / 半導体デバイス / ヘテロ構造 / 量子構造 / Ultrafast electronics / Optoelectronics / Quantum effect electronics / Japan-Korea academic cooperation / Jeonbuk University Semiconductor Physics Research Center / 間接遷移型半導体 / 超格子 / 発光 / 不規則 / ブリルアン領域 / 界面準位 / 量子効果 / 局在準位 / 人工局在準位 / 不規則超格子 / ブリルアン領域折り返し / サイズ効果 / 界面効果 / グリルアン領域折り返し / indirect gap semiconductor / superlattice / luminescence / disoredering / brillouin zone / surface state / quantum effect / lacalized level / 日英共同研究 / 半導体超格子 / 超強磁場 / 磁気光学 / 磁気輸送現象 / 量子ホール効果 / 高温超伝導 / 総括会議 / メソスコピック系 / EPSRC-MONBUSHO / COLLABOTRATION PROGRAMME / LDSD / Semiconductors / Superconductors / New Quantum Phenomena / Mega-gauss Lab. / Friendship / N+N Meeting
隠す
研究課題
(
19
件)
共同研究者
(
66
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
半導体材料・デバイスの先端科学技術
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京工業大学
低次元構造半導体とデバイス
研究代表者
上村 洸
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京理科大学
半導体材料・デバイスの先端科学技術
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京工業大学
間接遷移型半導体による発光の研究
研究代表者
佐々木 昭夫
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
京都大学
半導体材料およびデバイスの基礎研究
研究代表者
研究代表者
古屋 一仁
, 柊元 宏
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京工業大学
新しい光物性機能をもった半導体材料の開拓
研究代表者
国府田 隆夫
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
電子線励起による化合物半導体の選択的結晶成長に関する研究
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(A)
研究分野
応用物性
研究機関
東京工業大学
新しい光物性機能をもった半導体材料の開拓
研究代表者
国府田 隆夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
新しい光物性機能をもった半導体材料の開拓
研究代表者
国府田 隆夫
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
純青色高輝度EL素子の開発
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
試験研究
研究分野
応用物性
研究機関
東京工業大学
混晶の評価法と欠陥構造に関する研究
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
新しい機能性材料の設計・作製・物性制御
研究代表者
鶴田 禎二
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京理科大学
アモルファス半導体の量子サイズ効果に関する研究
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
応用物性
研究機関
東京工業大学
光及び電子音響スペクトロスコピーの研究
研究代表者
御子柴 宣夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東北大学
混晶の評価法と欠陥構造に関する研究
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
混晶半導体中の欠陥準位に関する研究
研究代表者
研究代表者
柊元 宏
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
混晶エレクトロニクスの研究
研究代表者
佐々木 昭夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
混晶エレクトロニクスの研究
研究代表者
佐々木 昭夫
研究期間 (年度)
1985 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐々木 昭夫
(10025900)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
白木 靖寛
(00206286)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
国府田 隆夫
(50010715)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
岡 泰夫
(60013520)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
佐藤 勝昭
(50170733)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
LEE Hyung Ja
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
原 和彦
(80202266)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
古屋 一仁
(40092572)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
竹田 美和
(20111932)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
八百 隆文
(60230182)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉川 明彦
(20016603)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
鶴田 禎二
(90010652)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
今西 幸男
(00025991)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
妹尾 学
(40013099)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
堂山 昌男
(40010748)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
吉田 善一
(60025814)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
安田 隆
(90182336)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
橋爪 弘雄
(10011123)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
西野 種夫
(60029452)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
河東田 隆
(90013739)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
神谷 武志
(70010791)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
角野 浩二
(50005849)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
西永 頌
(10023128)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
高村 仁一
(80025775)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
柳井 久義
(60010617)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
LIM Kee Youn
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
CHANG Kee Jo
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
MIN Suk Ki
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
CHOI Byung D
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
吉野 淳二
(90158486)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
伊賀 健一
(10016785)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
高橋 清
(10016313)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
伊藤 利道
(00183004)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
越田 信義
(50143631)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
舛本 泰章
(60111580)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
上村 洸
(60011475)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
三浦 登
(70010949)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
浜口 智尋
(40029004)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
中山 隆史
(70189075)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
川路 紳治
(00080440)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
安藤 恒也
(90011725)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
青木 秀夫
(50114351)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
御子柴 宣夫
(70006279)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
畑 朋延
(50019767)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
中島 信一
(20029226)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
生駒 俊明
(80013118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
川端 昭
(80025832)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
SUH Eun Kyun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
SEO Jae Hyun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
LIM KeeーYoun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
PEPPER Micha
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
NICHOLAS Rub
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
EAVES Lawren
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
BUTCHER Paul
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
SKOLNICK Mau
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
吉田 庄司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
藤本 正友
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
SEO Jae Myun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
EUN Kyung Su
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
JAE Myung Se
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
KEE Young Li
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
HYUNG Jae Le
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
LIANG Yao
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
LIANG W.Y.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
NICHOLAS Rob
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
イーブス ローレンス
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×