メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高橋 清
TAKAHASHI Kiyoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10016313
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2003年度: 帝京科学大学, 理工学部, 教授
1996年度: 帝京科学大学, 理工学部, 教授
1995年度: 西東京科学大学, 理工学部, 教授
1986年度 – 1994年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1988年度: 東工大, 工・電気電子, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 教授
1985年度: 東京工業大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子・電気材料工学
研究代表者以外
電子・電気材料工学
/
電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者
太陽電池 / 光励起プロセス / 光CVD / 水銀増感光CVD法 / GaAs / MOMBE / アモルファスSi / Arレ-ザ励起MOVPE / ハイブリッド励起CVD法 / 太陽光発電
…
もっと見る
/ MOCVD / InGaAs / ZnO / 反応過程の制御 / 表面反応の研究 / 膜形成の基礎 / 反応の計測・診断 / 水素ラジカルアニ-ル / ハイブリッド励起CVD / 光酸素アニ-ル / レ-ザ溶融再結晶化法 / ディジタル光CVD法 / 表面光干渉法 / アトミックレジスト / デュアルビーム法 / MBE / 分子線エピタキツー / 化合物半導体 / ガリウム砒素 / 光MOMBE / 光MOCVD / 光起電力素子 / 波長分割方式 / カーボンドープ / 熱的安定性 / 熱安定性 / Carbon-doping / thermal stability / 透明導電膜 / MOCVD法 / 光MOCVD法 / ALD法 / 光ALD法 / 太陽電池用透明導電膜 / 太陽電子用透明導電膜 / D_2O / Transparent conductive Oxide / Solar Cell / photo-MOCVD / ALD / photo-ALD
…
もっと見る
研究代表者以外
新素材 / 燃料電池 / 太陽電池 / 熱化学的水素生産 / 熱直接発電 / エネルギー変換 / 熱の有効利用 / 混晶半導体 / 超格子 / 人工光合成 / 人口光合成 / 光異性化反応 / 高ひずみ化合物 / 電子輸送機能 / 電荷分離 / 界面光機能 / 湿式光電池 / 光発電素子 / 光合成膜 / ミクロ構造 / 局所構造 / 変調構造 / 規則化混晶 / 成長 / 超高速エレクトロニクス / オプトエレクトロニクス / 量子効果エレクトロニクス / 日韓学術交流 / 全北大学半導体物理研究センター / 日韓合同シンポジウム / 半導体物理研究センターシンポジウム / 21世紀に向けたオプトエレクトロニクス / 半導体 / 半導体材料 / 半導体デバイス / ヘテロ構造 / 量子構造 / Ultrafast electronics / Optoelectronics / Quantum effect electronics / Japan-Korea academic cooperation / Jeonbuk University Semiconductor Physics Research Center / 共役高分子 / 分子線エピタキシ- / 有機半導体 / 分子線エピタキシー / conjugated polymers / MBE / organic semiconductors / フォトニック結晶 / オートクローニング法 / 2重干渉露光法 / 高分散ファイバー / フェムト秒パルス / スーパーコンティニューム光 / フォトニックバンドギャップ / 国際情報交換 / スーパーコンテイニューム光 / 2次元構造 / 半導体ピラー / チューニング技術 / レーザ発振 / ドライエッチングダメージ / Photonic Crystals / Auto-Cloning Technology / Twofold Exposure Method / High Dispersion Fiber / Femto-Second Pulse / Supercontinuum Light / Photonic Bandgap / International Information Exchange
隠す
研究課題
(
24
件)
共同研究者
(
60
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
フォトニック結晶特性の作製後チューニング技術に関する研究
研究代表者
永沼 充
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
帝京科学大学
光MOCVD法による配向制御ZnO透明導電膜の開発
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
帝京科学大学
東京工業大学
半導体における光励起プロセスの基礎(総括班)
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
超高濃度ドープGaAs,InGaAsの物性・結晶構造とその熱的安定性
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京工業大学
共役高分子膜の分子線エピタキシ-法による堆積とエレクトロニクスへの応用
研究代表者
野崎 真次
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
電気通信大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
半導体材料およびデバイスの基礎研究
研究代表者
古屋 一仁
,
柊元 宏
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京工業大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
半導体における光励起プロセスの基礎(総括班)
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
半導体における光励起プロセスの基礎(総括班)
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
半導体における光励起プロセスの基礎
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京工業大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーの変換技術に関する研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーの変換技術に関する研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーの変換技術に関する研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
混晶の構造と新素材に関する研究
研究代表者
佐々木 昭夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
光発電素子の高効率化とシステム設計
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1985
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
東京工業大学
光MOMBE法による混晶多層構造の作製と新機能の探索
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
混晶の構造と新素材に関する研究
研究代表者
佐々木 昭夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
光発電素子の高効率化とシステム設計
研究代表者
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
東京工業大学
太陽光による光合成の研究
研究代表者
本多 健一
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
垂井 康夫
(10143629)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
坪村 宏
(20029367)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
松尾 拓
(30037725)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
小長井 誠
(40111653)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
西沢 潤一
(20006208)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
坂田 忠良
(40013510)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
佐々木 昭夫
(10025900)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
梅野 正義
(90023077)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
中村 博
(00117194)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
松原 覚衛
(30025986)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉田 邦夫
(70010808)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
竹原 善一郎
(00025892)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
吉川 明彦
(20016603)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
坪内 和夫
(30006283)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
松村 正清
(30110729)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
廣田 栄治
(30011464)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
服部 秀三
(10023003)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
伊藤 糾次
(90063205)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
明石 和夫
(00013095)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
古屋 一仁
(40092572)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
柊元 宏
(50013488)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
野崎 真次
(20237837)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
森崎 弘
(00029167)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
松波 弘之
(50026035)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
岩井 荘八
(40087474)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
沖 憲典
(70037860)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
助川 徳三
(30006225)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
宮内 武
(10081291)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
長村 光造
(50026209)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
竹田 美和
(20111932)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
伊賀 健一
(10016785)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小野 洋
(00134867)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
斉藤 幸喜
(60225703)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
松澤 剛雄
(00229460)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
永沼 充
(70319086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
英 貢
(90124734)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
村田 好正
(10080467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
浜川 圭弘
(10029407)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
本間 琢也
(30134208)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
後川 昭雄
(20013625)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
青木 昌治
(80010619)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
本多 健一
(60013091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
西村 光雄
(40037255)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
向井 利夫
(30004237)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
伊東 謙太郎
(20020977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
山田 明
(40220363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
SUH Eun Kyun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
SEO Jae Hyun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
LIM KeeーYoun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
LEE Hyung Ja
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
HANEMAN Dan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
WEBER Eicke
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
中尾 正史
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
SEO Jae Myun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
EUN Kyung Su
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
JAE Myung Se
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
KEE Young Li
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
HYUNG Jae Le
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
西村 啓道
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×