• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 昌治  AOKI Masaharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80010619
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1990年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授
1986年度: 東京理科大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京理科大学, 理工学部, 教授
1986年度: 理科大, 工学部, 教授
1985年度: 東京理科大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性
研究代表者以外
応用物性
キーワード
研究代表者
溶液成長法 / II-VI族化合物半導体 / 溶液成長 / Iodine Transport Method / Mixed Crystals / II-VI Compound Semiconductors / Light Emitting Diodes / Liquid Phase Epitaxy / ホトルミネセンス / 液相エピタキシャル成長 … もっと見る / ワイドギャップ半導体 / MIS構造 / ホトルミネッセンス / 液相エピタキシャル法 / よう素輸送法 / 混晶 / 発光ダイオード / 液相エピタキシャル成長法 / 不純物添加 / カルコゲナイド / カルコゲン / 残留不純物 / 電子捕獲準位 / ヘテロ界面 / 熱分解 / 硫化亜鉛 / セレン化亜鉛 / 有機金属分子線エピタキシャル法 / 減圧気相成長法 / 有機金属気相成長法 / 抵抗率 / 伝導性制御 / 格子整合 / アクセプタ不純物 / 歪超格子 / 減圧CVD / ALE / MOMBE / IIーVI族化合物半導体 … もっと見る
研究代表者以外
light emitting device / laminate material / emission center / crystallographic properties / green emission / quaternary layerd compound / 積層欠陥 / 密度 / 状態図 / 新物質 / 赤色発光 / 緑色発光機構 / ヘテロ接合 / 積層性 / 混合粉末の熱処理 / 急冷試料 / ロボット用力計測センサ / 発光素子 / 積層物質 / 発光センター / 結晶学的性質 / 緑色発光 / 四元層状化合物 / 半導体界面 / 積層構造 / 太陽光発電 / 光CVD / 波長分割方式 / 太陽電池 / 光起電力素子 / 材料機能評価 / 機能制御 / 作製プロセス / 材料設計 / 生体機能材料 / 半導体材料 / 機能性材料 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  新しい機能性材料の設計・作製・物性制御

    • 研究代表者
      鶴田 禎二
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  化合物半導体の伝導性制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 昌治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  化合物半導体の伝導性制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 昌治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  溶液成長法によるII-VI族化合物半導体の作製とその伝導性制御研究代表者

    • 研究代表者
      青木 昌治
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  四元層状化合物半導体cdx In Ga S'_<3+X>(X=1,2,…)の物性と応用に関する研究

    • 研究代表者
      入江 泰三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  積層構造(金属-半導体,絶縁体-半導体)の総合的研究

    • 研究代表者
      平木 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ZnSxSe_<1-x>を用いた青色発光ダイオードの研究研究代表者

    • 研究代表者
      青木 昌治
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  光発電素子の高効率化とシステム設計

    • 研究代表者
      高橋 清
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  松本 俊 (00020503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉川 明彦 (20016603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 巌 (80084391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 雅敏 (80103068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  入江 泰三 (40084363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鶴田 禎二 (90010652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今西 幸男 (00025991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  妹尾 学 (40013099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堂山 昌男 (40010748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 善一 (60025814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 清 (10016313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松波 弘之 (50026035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浜川 圭弘 (10029407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  本間 琢也 (30134208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後川 昭雄 (20013625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平木 昭夫 (50029013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田口 常正 (90101279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高木 俊宜 (10025801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  安田 幸夫 (60126951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長谷川 英機 (60001781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  蟹江 寿 (20120181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡辺 恒夫 (70110947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  福田 敏男 (70156785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中西 久幸 (70084473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  遠藤 三郎 (90084392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi