メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
垂井 康夫
TARUI Yasuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10143629
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 1998年度: 早稲田大学, 理工学研究科, 教授
1994年度 – 1997年度: 早稲田大学, 大学院・理工学研究科, 教授
1994年度 – 1995年度: 早稲田大学大学院, 理工学研究科, 教授
1989年度 – 1992年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
1988年度: 東農工大, 工・電子, 教授
1987年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子デバイス・機器工学
研究代表者以外
電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者
YSZ / SBT / 強誘電体 / メモリ / チタン酸鉛 / セリア / ヘテロエピタキシ- / スケーリング則 / MFIS-FET / C-V特性
…
もっと見る
/ デジタルCVD / ferroelectric material / memory / PbTiO_3 / Ceria / heteroepitaxy / acaling rule / セルファライン / 高アスペクト比 / 3層レジスト法 / 強誘電体メモリ / FETメモリ / 微細加工 / ヘテロエピタキシー / Ferroelectric materials / Memory / Scaling / CeOィイD22ィエD2 / Self-align process / High Aspect ratio / 3 layers resist method
…
もっと見る
研究代表者以外
太陽電池 / 水銀増感光CVD法 / アモルファスSi / 光CVD / アモルファス太陽電池 / 強誘電性有機薄膜 / Arレ-ザ励起MOVPE / タンデム太陽電池 / 薄膜太陽電池 / ハイブリッド励起CVD法 / PZT / Si基板上GaAs結晶 / タンデム型太陽電池 / CuInSe_2薄膜太陽電池 / InAIAs / InGaAs太陽電池 / 湿式太陽電池 / 水銀増感光CVD / 水素ラジカルアニ-ル / ハイブリッド励起CVD / 光酸素アニ-ル / 金属アイランド / 光照射効果 / レ-ザ溶融再結晶化法 / ディジタル光CVD法 / III-V化合物 / アモルファス / シリコン / 化合物半導体 / 表面光干渉法 / アトミックレジスト / デュアルビーム法 / 薄膜トランジスタ / シリサイド / 高エネルギーフォトン / 原子状水素 / 原子状酸素 / 結晶性絶縁物 / 非晶質シリコン / CVD / シリサイドコンタクト / 電界効果移動度 / thin film transistor / silicide contact / VUV light / atomic hydrogen / atomic oxygen / crystalline insulator / 強誘導体薄膜 / 不揮発性メモリ / ペロブスカイト型結晶 / デジタルCVD / 強誘電体薄膜 / ペロブスカイト / Ferroelectric films / non-volatile memory / perovskite structure / digital-MOCVD
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
18
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
スケーリング則にのる1トランジスタ形強誘電体メモリの基礎研究
研究代表者
研究代表者
庄子 習一
, 垂井 康夫
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
早稲田大学
デジタルMOCVD法によるPZT強誘電体薄膜の作製とそのデバイス応用に関する研究
研究代表者
黒岩 紘一
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
東京農工大学
金属シリサイドコンタクトを用いた非晶質シリコン薄膜トランジスタの作製
研究代表者
上野 智雄
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
東京農工大学
欠陥の少ない強誘電体とシリコンの界面の構成方法とこれを用いたメモリデバイスの研究
研究代表者
研究代表者
垂井 康夫
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子デバイス・機器工学
研究機関
早稲田大学
高性能太陽光発電素子の設計と製作
研究代表者
梅野 正義
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋工業大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
高性能太陽光発電素子の設計と製作
研究代表者
梅野 正義
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋工業大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
高性能太陽光発電素子の設計と製作
研究代表者
梅野 正義
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋工業大学
膜形成の基礎研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
太陽電池の高効率化に関する研究
研究代表者
高橋 清
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
高橋 清
(10016313)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
梅野 正義
(90023077)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
坪村 宏
(20029367)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
佐々木 昭夫
(10025900)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
黒岩 紘一
(20170102)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
坂田 忠良
(40013510)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
小長井 誠
(40111653)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
吉川 明彦
(20016603)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
坪内 和夫
(30006283)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
松村 正清
(30110729)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
上野 智雄
(90223487)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
庄子 習一
(00171017)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
松重 和美
(80091362)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
岩井 荘八
(40087474)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
竹田 美和
(20111932)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
伊東 謙太郎
(20020977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小松 周一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×