• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米山 博志  YONEYAMA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50210795
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2005年度: 佐賀大学, 理工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 佐賀大学, 理工学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 佐賀大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・核・宇宙線 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
Fixed point action / Topological charge / Monte Carlo simulation / Phase Structure / Topological term / トポロジー / 固定点作用 / トポロジカル電荷 / 相構造 / トポロジカル項 … もっと見る / Topology / Lattice field theory / strong CP / CP(N-1)模型 / スケーリング / テータ項 / 数値シミュレーション / 格子上の場の理論 / Real space renormalization group / Lattice gauge theory / 実空間くりこみ群 / 相転移 / シ-タ真空 / 場の理論 / 実空間繰り込み群 / モンテカルロシミュレーション / 格子ゲージ理論 … もっと見る
研究代表者以外
テータ項 / とじこめ / 格子場の理論 / 最大エントロピー法 / CP^{N-1}模型 / トポロジカル荷電分布 / データ項 / CP^<N-1>模型 / トポロジカル荷電 / インスタントン / くりこみ群 / Finite Density QCD / Pure Imaginary theta / Topological Charge Distribution / Maximum Entropy Method / Complex Boltzmann Factor / Theta term / CP^{N-1} / Lattice Field Theory / strong CP非保存 / 数値実験 / 純虚数テータパラメータ / フラットニング / CP^N-1場の理論 / 複数ボルツマン因子 / 有限密度QCD / 純虚テータ因子 / 複素ボルツマン因子 / Anomalous U (1) Theory / Grand Unified Theories / Higher Dimensional Spacetime / Higher Derivative Gravity / Maximal Entropy Methods / Theta Terms / Auxiliary Fields Methods / Path Integration / 有効場理論 / Nc展開 / 1 / とじ込め / 格子ゲージ理論 / 南部-Jona-Lasinio模型 / 量子情報 / ブレイン宇宙 / 3核子力 / オービフィールド / 繰り込み群 / 高階微分 / 異常なU(1)理論 / 大統一理論 / 高次元時空 / 高階重力理論 / 補助場 / 経路積分 / fixed point action / confinement / first order phase transition / strong CP violation / topological charge distribution / θ-term / CP^<N-1> model / Lattice gauge theory / ハルデーン予想 / CP^^{N-1}模型 / 固定点作用 / 1次相転移 / Strong CP非保存 / duality / oblique confinement / CP^<N-1> field theory / non Abelian gauge theory / renormalization group / rheta parameter / topological term / U (N) gauge theory / renormalized trajectory / 虚作用 / 相構造 / 固定点 / θ項 / CPN場理論 / データパラメータ / デュアリティー / オブリークとじこめ / CPN-1場の理論 / 非可換ゲージ理論 / テ-タパラメータ / トポロジカル項 / U(N)ゲージ理論 / Finite-temperature phase transition / Infrared effective theory of QCD / Instanton / Lattice QCD / Monte-Carlo Simulation / Monopole / Quark confinement / クォークの閉じ込め / モンテ・カルロ シミュレーション / 格子場 / 超並列計算機 / モンテ・カルロ・シミュレーション / クラ-閉じ込め / モノチロール / モンテカルロ シミュレーション / モノポール / モンテカルロシミュレーション / 格子理論 / QCD / モンテカルロ法 / 熱的転移 / スファレロン / 核子 / パイオン / コヒーレント状態 / 生成座標法 / 集団座標法 / ソリトン模型 / スキルミオン / Migdal-Kadanoffrenormalization method / Lattice QED / Yukawa coupling / Meson-soliton scattering / Skyrme model / ゲージ不変性 / チャーン-サイモン項 / 反対称テンソル場 / 超重力理論 / CP^<N-1>理論 / テ-タ項 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  テータ項を含む格子場の理論とくりこみ群

    • 研究代表者
      井町 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      山形大学
  •  対称性の自発的破れを持つ系と非摂動論的方法

    • 研究代表者
      柏 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      愛媛大学
      九州大学
  •  Θ項を含む格子場の理論の数値実験およびくりこみ群による研究

    • 研究代表者
      井町 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      山形大学
  •  トポロジカル項と非摂動的揺らぎ研究代表者

    • 研究代表者
      米山 博志
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ゲージ理論におけるチャーン-サイモン項

    • 研究代表者
      井町 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  テ-タ項を含む場の理論のくりこみ群による研究

    • 研究代表者
      井町 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      山形大学
  •  格子上の場の理論

    • 研究代表者
      鈴木 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      金沢大学
  •  トポロジカル項を含む場の理論の相構造研究代表者

    • 研究代表者
      米山 博志
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  非線型シグマ模型の量子化とSkyrmion模型

    • 研究代表者
      植原 正之 (植原 正行)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2005 2004 2001

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M.Imachi, Y.Shinno, H.Yoneyama
    • 雑誌名

      Nucl.Phys. (Proc.Suppl.) 140

      ページ: 617-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540249
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M.Imachi, Y.Shinno, H.Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics. (Proc. Suppl.) 140

      ページ: 617-619

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the $theta$ term2005

    • 著者名/発表者名
      M.Imachi, Y.Shinno, H.Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics (Proceeding Supplement) B40

      ページ: 617-619

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics. (Proc. Suppl. ) 140

      ページ: 617-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the theta term2005

    • 著者名/発表者名
      M. Imacni, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Nuclear Physics. (Proc. Suppl. ) 140

      ページ: 617-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] MEM study of true flattening of free energy and the the $\theta$ term2004

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111

      ページ: 387-411

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] Maximum Entropy Method Approach to the $\theta$ Term2004

    • 著者名/発表者名
      M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111・3

      ページ: 387-411

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] Maximum Entropy Method Approach to the $theta$ Term2004

    • 著者名/発表者名
      M.Imachi, Y.Shinno, H.Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111・3

      ページ: 387-411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] $CP^{N-1}$ Models with a Θ Term and Fixed Point Action and Fixed Point Action2001

    • 著者名/発表者名
      R. Burkhalter, M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 106

      ページ: 613-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • [雑誌論文] $CP^{N-1}$ Models with a θTerm and Fixed Point Action and Fixed Point Action2001

    • 著者名/発表者名
      R. Burkhalter, M. Imachi, Y. Shinno, H. Yoneyama
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 106・3

      ページ: 613-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13135217
  • 1.  井町 昌弘 (70037208)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  鈴木 恒雄 (60019502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青木 健一 (00150912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮村 修 (80029511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇川 彰 (10143538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松原 兌巳 (10209603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柏 太郎 (30128003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  江沢 康生 (30036371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川村 嘉春 (10224859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 龍介 (90183756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  植原 正之 (30037171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤原 高徳 (50183596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  糸山 浩 (30243158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原田 恒司 (00202268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川合 栄一郎 (40116926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi