• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 和泉  Kondo Izumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50215448
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 病院長
2025年度: 藤田医科大学, 医科学研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 病院長
2018年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 副院長
2015年度 – 2017年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他
2015年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, 部長
2015年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 機能回復診療部, 部長 … もっと見る
2014年度: 国立長寿医療研究センター, 機能回復診療部長
2014年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター
2012年度 – 2014年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他
2010年度 – 2014年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 機能回復診療部, 部長
2013年度: 独立行政法人国立長寿医療研究センター病院, 機能回復診療部長
2006年度: 弘前大, 医学部附属病院, 助教授
2002年度 – 2005年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 助教授
1999年度 – 2002年度: 弘前大学, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分59040:栄養学および健康科学関連 / ケア学 / 整形外科学
キーワード
研究代表者
脳性麻痺 / 発達 / 予後予測 / 社会的機能 / セルフケア / データベース / 機能的スキル / 評価システム / 社会行動性障害 / 頭部外傷 … もっと見る / 高次脳機能 / 遷延性 / レジストリ / 社会性行動障害 / 植物状態 / 効果判定 / 評価尺度 / 高次脳機能障害 / 慢性期 / 意識障害 / Functional deteriorati / Treatment effectiveness / Prospective study / Gross motor function / Selective muscle release / Orthopedic surgery / Cerebral palsy / 評価的尺度 / 機能低下 / 治療効果 / 前向き研究 / 粗大運動能力 / 選択的筋解離術 / 整形外科的手術 / 運用 / 保護者 / 公開 / 脳性麻痺児 / リハビリテーション医学 / 家庭療育 / エフォートレスな訓練 / ゴール設定 / データベース構築 / 層別化 / 発達過程 / 重症度 / 移動能力 / 日常生活スキル / 移動 / PEDI / 成長過程 / 機能評価 / 日常生活 … もっと見る
研究代表者以外
認知症 / リハビリテーション / サルコペニア / 高次脳機能障害 / 軽度認知障害 / 手指巧緻性 / アルツハイマー病 / 見守り / QOL / 脳外傷 / 地域 / 頭部外傷 / 健康関連QOL / 評価法 / ウインゲートテスト / 無酸素性パワー / 片麻痺 / ADL / 日常生活評価指標 / 嚥下超音波検査 / 嚥下障害 / サルコペニアの摂食嚥下障害 / 老年症候群 / 悪液質 / 超音波検査 / オーラルフレイル / 老化 / 臨床栄養 / 老年栄養 / 摂食嚥下障害 / ソフトロボティクス / アシストスーツ / 筋シナジー / 膝回旋運動 / 膝痛 / 神経系疾患 / 高齢者 / 健康 / 日常生活活動 / 音響 / 嚥下調整機構 / 嚥下運動の加齢変化 / 四次元的評価 / 運動生理 / 活動の定量的評価 / 嚥下CT / 加齢変化 / 摂食嚥下 / 手指運動巧緻性 / 運動障害 / 脳解析 / AI / アクティビティ / 人工知能 / アルツハイマー型認知症 / 表情分析 / スクリーニング評価 / 早期診断 / 指タップ / カットオフ / 手指機能 / 福祉機器 / 転倒予防 / 見守りセンサ / 非接触 / 呼吸数 / 心拍数 / 排尿意図 / 移動支援 / 排泄支援 / 夜間排尿支援 / 家族 / 地域生活 / 脳外傷者 / 介護負担 / 介護者 / 粗大運動能力分類システム / 学童期 / 粗大運動能力分類システム(GMFCS) / 実用的独歩 / 独歩獲得 / 機能的動作 / 機能障害 / 実用的独歩獲得 / 脳性麻痺 / Wingate test / Anaerobic power / Hemiplegia / Stroke / 脳卒中 / RISK MANAGEMENT / CEREBRAL HEMORRHAGE / CEREBRAL PERFUSION PRESSURE / INTRACRANIAL PRESSURE / ANIMAL EXPERIMENT / PASSIVE POSITION CHANGE / RANGE OF MOTION EXERCISE / REHABILITATION / 脳出血モデル / 急性期 / イヌ / 頭蓋内庄 / リスク管理 / 脳出血 / 脳潅流圧 / 頭蓋内圧 / 動物実験 / 関節可動域訓練 / 体位変換 / 評価 / 重症心身障害 / 腰痛 / 脊椎脊髄病学 / quality of life / 評価用紙 / 認知機能障害 / 地域在住者 / QOL評価 / 認知リハビリテーション / Rasch分析 / ウインゲート / 要介護 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (76件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  膝関節回旋動作を再建するソフトエクソスーツによる運動生理学的アシスト技術の創製

    • 研究代表者
      塚原 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  全ての人の健康と福祉に寄与する評価・治療一体型の新たな日常生活活動評価指標の開発

    • 研究代表者
      大沢 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  アルツハイマー型認知症で障害される手指運動巧緻性とそれに関連する脳部位の検討

    • 研究代表者
      鈴村 彰太
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  嚥下CTを用いた嚥下運動の調整機構における加齢変化の運動生理学的解明

    • 研究代表者
      大高 恵莉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  QOL関連指標取得に特化した音響を用いた見守りシステムの開発

    • 研究代表者
      吉見 立也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  認知症患者に対する表情分析AIを用いたグループアクティビティの適正レベルの検討

    • 研究代表者
      神谷 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  サルコペニアの摂食嚥下障害の評価と介入法確立に関する老年栄養学的臨床研究

    • 研究代表者
      前田 圭介
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      愛知医科大学
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  認知症診断のための手指運動巧緻性のパラメータの判別とその実証

    • 研究代表者
      鈴村 彰太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  ドップラーセンサとAIによる非接触での排尿意図検知システムの開発

    • 研究代表者
      高野 映子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  慢性期軽症意識障害の評価システム開発に関わる研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  地域在住脳外傷者の簡易版QOL尺度の開発および介護者の主観的QOLに関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  脳性麻痺児の実用的独歩獲得に影響を与える機能障害因子の同定

    • 研究代表者
      藪中 良彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪保健医療大学
  •  脳性麻痺児の日常生活スキルの発達過程の層別化と詳細分析研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  日本版QOLIBRI質問紙の作成および信頼性と妥当性の検証

    • 研究代表者
      鈴木 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  高齢者脊椎疾患患者における体幹筋量の測定と体幹筋量増加の治療過程に与える影響

    • 研究代表者
      酒井 義人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立長寿医療研究センター
  •  リハビリテーションにおける重症心身障害児(者)の評価指標の確立に向けた研究

    • 研究代表者
      中 徹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケア学
    • 研究機関
      群馬パース大学
      鈴鹿医療科学大学
  •  高次脳機能障害への効果的入院リハビリテーションの確立

    • 研究代表者
      園田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学
  •  脳性麻痺児の生活機能スキルのデータベース作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      独立行政法人国立長寿医療研究センター
  •  要介護高齢者の新しい体力評価テストの開発

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳性麻痺児の日常生活スキルの発達過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中片麻痺患者における無酸素性パワーの評価に関する研究

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中急性期リハビリテーションのリスク管理-姿勢変換と関節可動域訓練の頭蓋内圧に対する影響-

    • 研究代表者
      相馬 正始
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳性麻痺児への手術のImpact Profileを評価する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 認知症ケア事例ジャーナル Vol.16-4(2024)特集:介護における腰痛予防「包括的介護における移乗・排泄・入浴支援ロボットの効果的使用法」2024

    • 著者名/発表者名
      吉見立也、加藤健治、相本啓太、伊藤直樹、近藤和泉
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      日本認知症ケア学会
    • ISBN
      9784863512696
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942
  • [図書] 小児リハビリテーション 評価マニュアル2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      株式会社 診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [図書] リハビリナースのための超重要疾患マスターブック2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      株式会社メディカ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [図書] 脳性麻痺リハビリテーションガイドライン第2版2014

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      金原出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [図書] リハビリテーション医学の新しい流れ2005

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 細川賀乃子, 青山香
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650127
  • [雑誌論文] Robotic Care Equipment Improves Communication between Care Recipient and Caregiver in a Nursing Home as Revealed by Gaze Analysis: A Case Study2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Tatsuya、Kato Kenji、Aimoto Keita、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 21 号: 3 ページ: 250-250

    • DOI

      10.3390/ijerph21030250

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942, KAKENHI-PROJECT-19K19899
  • [雑誌論文] Development of a Living Laboratory to Verify Assistive Technology in Simulated Indoor and Outdoor Spaces2024

    • 著者名/発表者名
      Kato Kenji、Yoshimi Tatsuya、Shimotori Daiki、Aimoto Keita、Itoh Naoki、Okabe Kohei、Kubota Naoyuki、Hirata Yasuhisa、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 28 号: 1 ページ: 169-178

    • DOI

      10.20965/jaciii.2024.p0169

    • ISSN
      1343-0130, 1883-8014
    • 年月日
      2024-01-20
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942
  • [雑誌論文] Relationship between finger movement characteristics and brain voxel-based morphometry2022

    • 著者名/発表者名
      Sugioka Junpei、Suzumura Shota、Kuno Katsumi、Kizuka Shiori、Sakurai Hiroaki、Kanada Yoshikiyo、Mizuguchi Tomohiko、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 10 ページ: e0269351-e0269351

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269351

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11301
  • [雑誌論文] Finger Tapping Test for Assessing the Risk of Mild Cognitive Impairment2022

    • 著者名/発表者名
      Suzumura Shota、Osawa Aiko、Kanada Yoshikiyo、Keisuke Maeda、Takano Eiko、Sugioka Junpei、Natsumi Maeda、Nagahama Taishi、Shiramoto Kenta、Kuno Katsumi、Kizuka Shiori、Satoh Kenji、Sakurai Hiroaki、Sano Yuko、Mizuguchi Tomohiko、Kandori Akihiko、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Hong Kong Journal of Occupational Therapy

      巻: 35 号: 2 ページ: 137-145

    • DOI

      10.1177/15691861221109872

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11301, KAKENHI-PROJECT-21K18139
  • [雑誌論文] Design of a Demonstration Space, the “Living Lab,” for Monitoring Daily Activities in the Older Adult and the Assessment of Assistive Technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji KATO, Tatsuya YOSHIMI, Daiki SHIMOTORI, Keita AIMOTO, Naoki ITOH, Kohei OKABE, Naoyuki KUBOTA, Yasuhisa HIRATA, and Izumi KONDO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Symposium on Computational Intelligence and Industrial Applications (ISCIIA 2022) Sep. 23-Sep. 25, 2022, Beijing, China

      巻: C2-4 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942
  • [雑誌論文] 高齢者の生活支援のためのリビングラボの開発2022

    • 著者名/発表者名
      27.加藤健治、平田泰久、吉見立也、近藤和泉、加賀谷斉
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine(老年医学)

      巻: 60(11) ページ: 1017-1021

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942
  • [雑誌論文] Assessment of finger motor function that reflects the severity of cognitive function2021

    • 著者名/発表者名
      9.Suzumura S, Kanada Y, Osawa A, Sugioka J, Maeda N, Nagahama T, Shiramoto K, Kuno K, Kizuka S, Sano Y, Mizuguchi T, Kandori A, Kondo I
    • 雑誌名

      Fujita Medical Journal

      巻: 7 号: 4 ページ: 122-129

    • DOI

      10.20407/fmj.2020-013

    • NAID

      130008110442

    • ISSN
      2189-7247, 2189-7255
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [雑誌論文] Bidirectional relationship between depressive symptoms and physical performance in community-dwelling older people with subjective memory complaints2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko、for the MAPT/DSA group、Maltais Mathieu、Kondo Izumi、Rolland Yves
    • 雑誌名

      European Geriatric Medicine

      巻: 5

    • DOI

      10.1007/s41999-021-00473-9

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] Reduced Family Care Burden by Using a Communication Robot: Report of a Case.2020

    • 著者名/発表者名
      Suaumura S, Takano E, Sugishima Y, Narukawa R, Makino I, Abiko T, Oi S and Kondo I.
    • 雑誌名

      Geriatr. Gerontol. Int.

      巻: 20 号: 4 ページ: 384-385

    • DOI

      10.1111/ggi.13871

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736, KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [雑誌論文] Use of the National Agency for Automotive Safety and Victims’ Aid Score Original (NASVA score-O) as an Evaluative Measure for Patients in an Unresponsive Wakefulness State2020

    • 著者名/発表者名
      Takano E, Teranishi T, Shinoda J, Nagamine Y, Honda C, and Kondo I.
    • 雑誌名

      Int. J Neurorehabilitation Eng.

      巻: 7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] Assessment of finger movement characteristics in dementia patients using a magnetic sensing finger-tap device2020

    • 著者名/発表者名
      Sugioka J, Suzumura S, Kawahara Y, Osawa A, Maeda N, Ito M, Nagahama T, Kuno K, Shiramoto K, Kizuka S, Mizuguchi T, Sano Y, Kandori A, Kondo I
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 11 号: 0 ページ: 91-97

    • DOI

      10.11336/jjcrs.11.91

    • NAID

      130007919695

    • ISSN
      2185-5323
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [雑誌論文] Use of the National Agency for Automotive Safety and Victims’ Aid Score Original (NASVA score-O) as an Evaluative Measure for Patients in an Unresponsive wakefulness State.2020

    • 著者名/発表者名
      Takano E, Teranishi T, Sinoda J, Nagamine Y, Honda C, Kondo I
    • 雑誌名

      International Journal of Neurorehabilitation

      巻: 7 ページ: 4-4

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [雑誌論文] Effects of a Balance Exercise Assist Robot on Older Patients with Hip Fracture: A Preliminary Study2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko、Ozaki Kenichi、Satoh Kenji、Kawamura Koki、Maltais Mathieu、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Biological Engineering

      巻: 40 号: 6 ページ: 783-789

    • DOI

      10.1007/s40846-020-00568-x

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese Version of the Quality of Life after Brain Injury (QOLIBRI) Scale2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Suzuki, Mariko Naito, Kikuo Ota, Klaus R.H. von Wild, Eiichi Saitoh, Izumi Kondo
    • 雑誌名

      Brain & NeuroRehabilitation

      巻: 12 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.12786/bn.2019.12.e18

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [雑誌論文] Trial of activity with a human-shaped robot for care recipients2018

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko, Osawa Aiko, Ueda Ikue, Itoh Naoki, Teranishi Toshio, Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 18 号: 8 ページ: 1298-1299

    • DOI

      10.1111/ggi.13442

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] ロボットと転倒予防リハビリテーション.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 相本啓太
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 76 ページ: 689-692

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] 転倒予防の試み-バランス訓練ロボット,杖ロボット-.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 高野映子, 加藤健治, 尾崎健一, 加賀谷斉, 平野 哲, 才藤栄一, 長谷川泰久, 福田敏男
    • 雑誌名

      LOCO CURE

      巻: 4 ページ: 60-64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] 無酸素性運動能力の評価-ウインゲート無酸素性テストを中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      岩田学, 近藤和泉, 細川賀乃子
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学 42(12)

      ページ: 880-887

    • NAID

      110002552846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300190
  • [学会発表] 軽度認知障害およびアルツハイマー型認知症者のリハビリテーションプログラム施行時における表情分析を用いた感情推定に関する探索的検討2023

    • 著者名/発表者名
      5)神谷正樹、大沢愛子、大高恵莉、加藤健治、吉見立也、植田郁恵、加賀谷斉、近藤和泉
    • 学会等名
      第12回認知症予防学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11209
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症患者の手指運動とVoxel-Based Specific Regional Analysis System for Atrophy Detectionの関連2023

    • 著者名/発表者名
      杉岡純平,鈴村彰太,久野克己,木塚汐里,神谷正樹,水口寛彦,大沢愛子,加賀谷斉,近藤和泉
    • 学会等名
      第65回日本老年医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11301
  • [学会発表] 軽度認知障害者の手指運動巧緻性の低下:指タップ運動による検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴村彰太,杉岡純平,長濵大志,白本健太,神谷正樹,水口寛彦,大沢愛子,加賀谷斉,近藤和泉
    • 学会等名
      第65回日本老年医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11301
  • [学会発表] ロコモフレイル外来受診者における口腔機能とサルコペニアの関連2022

    • 著者名/発表者名
      川村皓生,太田隆二,高橋智子,谷本正智,伊藤直樹,前田圭介,松井康素,近藤和泉,荒井秀典
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21639
  • [学会発表] 転倒衝撃緩和装置を活用した実証実験プラットフォームの構築2022

    • 著者名/発表者名
      加藤健治、吉見立也、相本啓太、神谷正樹、塚田智也、伊藤直樹、近藤和泉
    • 学会等名
      第21回日本生活支援工学会大会(LIFE2022)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12942
  • [学会発表] 軽度認知障害と認知症の認知機能を反映する手指運動機能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      鈴村彰太, 大沢愛子, 金田嘉清, 杉岡純平, 久野克巳, 櫻井宏明, 近藤和泉.
    • 学会等名
      第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [学会発表] The Psychological Effects of a Babyloid: a pilot study2020

    • 著者名/発表者名
      18.Takano E, Ito K, Suzumura S, Maeda N, Ito Y, Makino I, Abiko T, Oi S, Kondo I.
    • 学会等名
      The 11th World Congress for Neuro Rehabilitation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [学会発表] Current Situation Surrounding People with TBI and Their Caregivers Living in the Community2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Suzuki, Mariko Naito, Kikuo Ota, Izumi Kondo
    • 学会等名
      13th, International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM) World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] 慢性期軽症意識障害の評価システムの構築とその運用2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第28回日本意識障害学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] 認知症患者に対する手指運動巧緻性評価2019

    • 著者名/発表者名
      鈴村彰太,金田嘉清,大沢愛子,長濵大志,杉岡純平,前田夏海,伊藤美里,白本健太,久野克己,木塚汐里,佐野佑子,水口寛彦,神鳥明彦,近藤和泉
    • 学会等名
      新しい機能運動研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [学会発表] 慢性期意識障害の評価2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] 磁気センサ型指タップ装置を用いた認知症患者の手指巧緻性評価2019

    • 著者名/発表者名
      杉岡純平,川原靖弘,鈴村彰太,大沢愛子,長濵大志,前田夏海,久野克己,神谷正樹,近藤和泉
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11339
  • [学会発表] Rasch analysis for the requirements of National Agency for Automotive Safety and Victims' Aid(NASVA) scoring system2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo, Eiko Takano, Chiho Honda, Jun Shinoda, Yoshihide Nagamine, Aiko Osawa
    • 学会等名
      13th, International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM) World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] NASVAスコアに対するRasch分析2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、高野映子、大沢愛子、長嶺義秀、本田千穂、篠田淳
    • 学会等名
      第27回日本意識障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] センサー、見守りシステム、ロボットを使った転倒予防-転倒リスク評価の重要性-.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [学会発表] 慢性期軽症意識障害スケールの作成2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、大沢愛子、前島伸一郎、松居徹
    • 学会等名
      第27回日本意識障害学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10771
  • [学会発表] Can SIDE Predict the Fall After Discharge for the Patients after Surgery for Proximal Femoral Fracture.2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo
    • 学会等名
      13th international society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [学会発表] 国立長寿医療研究センターにおけるコミュニケーションロボットの活用・実証評価の取り組み.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第9回医療・介護等分野ロボット実用化WG
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [学会発表] Validity of the Japanese version of QOLIBRI-OS (Quality of Life after Brain Injury-Overall Scale)2017

    • 著者名/発表者名
      Megumi Suzuki,Mariko Naito,Kikuo Ota,Izumi Kondo
    • 学会等名
      11th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM) World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] 高次脳機能障害者のQoL評価(QOLIBRI-Overall Scale)の検証2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木めぐみ, 内藤真理子, 太田喜久夫, 近藤和泉
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] 高次脳機能障害を有する外傷性脳損傷者と脳血管障害者のQOL:日本版QOLIBRI-OSによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      太田喜久夫、鈴木めぐみ、近藤和泉、内藤真理子
    • 学会等名
      第54回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] 地域在住の頭部外傷者の健康関連QOL評価:SF-36を用いた検証2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木めぐみ, 内藤真理子, 太田喜久夫, 近藤和泉
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会学術集会
    • 発表場所
      北海道・札幌市、ロイトン札幌
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] PRELIMINARY STUDY FOR CRITERION VALDITY OF THE JAPANESE VERSION OF THE QOLIBRI (QUALITY OF LIFE AFTER BRAIN INJURY)2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 鈴木めぐみ, 太田喜久夫, 内藤真理子
    • 学会等名
      9th World Congress for Neurorehabilitation
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、フィラデルフィア
    • 年月日
      2016-05-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] 外傷性脳損傷者における日本版Quality of Life after Brain Injury; QOLIBRI-JとCIQとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      太田喜久夫, 鈴木めぐみ, 内藤真理子, 近藤和泉
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      京都府・京都市、国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] The test-retest reliability of The Quality of Life after Brain Injury in Japanese version; QOLIBRI-J and QOLIBRI-OS-J are excellent.2016

    • 著者名/発表者名
      太田喜久夫, 鈴木めぐみ, 内藤真理子, 近藤和泉
    • 学会等名
      10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 発表場所
      マレーシア、クアルランプール
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] QOLIBRI-OS(Quality of Life after Brain Injury-Overall Scale)日本語版の信頼性と妥当性の検証2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木めぐみ, 内藤真理子, 太田喜久夫, 近藤和泉
    • 学会等名
      QOL/PRO研究会第4回学術集会
    • 発表場所
      愛知県・名古屋市、名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] INITIAL VALIDATION OF THE JAPANESE VERSION OF THE QOLIBRI (QUALITY OF LIFE AFTER BRAIN INJURY)2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木めぐみ, 内藤真理子, 太田喜久夫, 近藤和泉
    • 学会等名
      10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 発表場所
      マレーシア、クアルランプール
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01576
  • [学会発表] Preliminaly study for criterion validity of the Japanese version of the QOLIBRI(Quality of Life after Brain Injury)2016

    • 著者名/発表者名
      I Kondo
    • 学会等名
      9th Neurorehabilitation Congress 2016
    • 発表場所
      Philadelphia、United States of America
    • 年月日
      2016-05-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500663
  • [学会発表] 小児理学療法の道標2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 小児のリハビリテーションの基本2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第1回京都リハビリテーション医学研究会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-02-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 脳性麻痺という疾患の理解2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      発達障害認定必須研修会(姫路)日本理学療法士協会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 脳性麻痺という疾患の理解2015

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      発達障害認定必須研修会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-02-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] リハ科医として知っておいて欲しい小児リハのTips2014

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育研修会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 脳性麻痺という疾患の理解2014

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      発達障害認定必須研修会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 臨床に役立つ小児発達評価(総論)2014

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      鹿児島県理学療法士協会小児系研修会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-10-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 小児リハビリテーション・データベースの構築を目指して医療システム連携のための理想的なデータベースとは2013

    • 著者名/発表者名
      近藤 和泉、尾崎 健一、小野木 啓子、尾関 恩、才藤 栄一
    • 学会等名
      第4回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2013-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] 小児データベースの展開2013

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第8回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] Development and validity of the Congition-oriented Performance Evaluation (COPE) that enables continuous evaluations of the daily life of patients with higher cortical dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Narita W, Nakagawa Y, Sonoda S, Okazaki H, Okamoto S, Miyasaka H, Kanamori R, Shimomura K, Kondo I
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea NeuroRehabilitation conference, 2013
    • 発表場所
      Okayama, Okayama
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] リハ医として必要な小児リハの基礎的知識2013

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第8回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] Development and validity of the Cognition-oriented Performance Evaluation (COPE) that enables continuous evaluations of the daily life of patients with higher cortical dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Narita W, Nakagawa Y, Sonoda S, Okazaki H, Okamoto S, Miyasaka H, Kanamori R, Shimomura K, Kondo I
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea NeuroRehabilitation conference
    • 発表場所
      Okayama
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Database of functional skills evaluated with using pediatric evaluation of disability inventory (PEDI) for children with cerebral palsy.2013

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo, Kenichi Ozaki, Hiroshi Matsuo, Shino Mori, Aiko Ohsawa, Shinichirou Maeshima, Eiichi Saitoh
    • 学会等名
      7th World congress of The international society of physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Beijing China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 高次脳機能障害評価法の評価施行後に生じた回答されなかった設問の修正2012

    • 著者名/発表者名
      成田渉, 園田茂, 岡崎英人, 水野志保, 尾崎幸恵, 前田寛文, 岡本さやか, 太田喜久夫, 中川裕規, 金森理恵子, 宮坂裕之, 下村康氏, 尾関保則, 近藤和泉
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Rasch Analysis of Function Skills Evaluated with Using PEDI for Children with Cerebral Palsy-Re-analysis with data of children with cerebral palsy improved predictive performance-2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo I,Kawaharada S,Yabunaka Y,Ozaki K,Toba K,Suzuki T,Saitoh E
    • 学会等名
      7th World Congress of NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Melbourne,Australia
    • 年月日
      2012-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] RASCH ANALYSIS OF FUNCTIONAL SKILLS EVALUATED WITH USING PEDIATRIC EVA LUATION OF DISABILITY INVENTORY (PEDI) FOR CHILDREN WITH CEREBRAL PALSY2012

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo, Kenichi Ozaki, Keiko Onogi, Eichi Saitoh
    • 学会等名
      第3回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2012-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] 高次脳機能障害評価法の評価施行後に生じた回答されなかった設問の修正2012

    • 著者名/発表者名
      成田 渉, 園田 茂, 岡崎英人, 水野志保, 尾崎幸恵, 前田寛文, 岡本さやか, 太田喜久夫, 中川裕規, 金森理恵子, 宮坂裕之, 下村康氏, 尾関保則, 近藤和泉
    • 学会等名
      第49回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] Rasch Analysis of Functional Skills Evaluated with Using PEDI for Children with Cerebral Palsy-Difference of the difficulty map between original and that for children with cerebral palsy-2012

    • 著者名/発表者名
      Kondo I, Kawarada S, Yabunaka Y, Ozaki K, Saitoh E
    • 学会等名
      The 1st KOREA-JAPAN NeuroRehabilitation Conference
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] 入院中/退院後も使える高次脳機能障害評価法作成の試み2011

    • 著者名/発表者名
      成田 渉, 園田 茂, 中川裕規, 金森理恵子, 下村康氏, 才藤栄一, 近藤和泉
    • 学会等名
      第48回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 入院中/退院後も使える高次脳機能障害評価法作成の試み2011

    • 著者名/発表者名
      成田渉, 園田茂, 中川裕規, 金森理恵子, 下村康氏, 才藤栄一, 近藤和泉
    • 学会等名
      第48回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 高次脳機能障害患者の日常生活評価法2011

    • 著者名/発表者名
      成田渉, 中川裕規, 宮坂裕之, 川上さつき, 金森理恵子, 大下真紀, 下村康氏, 才藤栄一, 近藤和泉, 園田茂
    • 学会等名
      第29回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500626
  • [学会発表] 小児リハビリテーション・データベースの構築を目指して 医療システム連携のための理想的なデータベースとは

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第4回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] オーバービューおよび運動学習の効率化を目指したFunctional Therapy

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、小野木啓子
    • 学会等名
      第51回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • [学会発表] 脳性麻痺児のデータベースの形成とその機能的運用

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、尾崎健一、小野木啓子、尾関恩、才藤栄一
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] Rasch Analysis of Functional Skills Evaluated with Using PEDI for Children with Cerebral Palsy -- Re-analysis with data of children with cerebral palsy improved predictive performance-

    • 著者名/発表者名
      Kondo I, Kawarada S, Yabunaka Y, Ozaki K, Toba K, Suzuki T, Saitoh E
    • 学会等名
      7th World Congress of NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • 1.  岩田 学 (80232685)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  大沢 愛子 (10388944)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  中 徹 (50278975)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  藪中 良彦 (60536803)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  園田 茂 (10197022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  相馬 正始 (80241470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤田 俊文 (60431441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小野木 啓子 (50288479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  鈴木 めぐみ (40387676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 10.  太田 喜久夫 (00246034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 11.  内藤 真理子 (10378010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 12.  鈴村 彰太 (30790498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 13.  室谷 健太 (10626443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  前島 伸一郎 (50260815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  加賀谷 斉 (40282181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加藤 健治 (30771216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  横山 美佐子 (70439149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡崎 英人 (30410707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  岡本 さやか (40373071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  宮坂 裕之 (00440686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  成田 渉 (10535420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 22.  酒井 義人 (70378107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  原田 敦 (80198910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大畑 光司 (30300320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋本 圭司 (10376717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 秀寿 (50206835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高野 映子 (60778637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 28.  神谷 正樹 (40790506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  細川 賀乃子 (70361029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  青山 香 (20374853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  里宇 明元 (60146701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  福田 道隆 (60124541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  寺西 利生 (90387671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  山田 和正 (10564304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松居 徹 (70199735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  櫻井 圭太 (70453066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  大高 恵莉 (20898910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  稲本 陽子 (70612547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  吉見 立也 (30277256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 40.  塚原 淳 (70601128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  前田 圭介 (50775179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  竹村 真里枝 (10869241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  尾崎 健一 (20528187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  渡邉 剛 (30815014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  松井 康素 (50501623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  佐竹 昭介 (50508116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  木下 かほり (60896306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  牧 賢一郎 (10748776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  松村 純 (20972516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山田 実 (30525572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  荒井 秀典 (60232021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 直樹 (70410735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  榎勢 道彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi