• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星野 由雅  HOSHINO Yoshimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50219177
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2005年度: 長崎大学, 助教授
2002年度 – 2005年度: 長崎大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 福井大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 無機化学 / 科学教育 / 理工系
研究代表者以外
科学高等教育 / 無機化学 / 分離・精製・検出法
キーワード
研究代表者
色素増感太陽電池 / 先端科学 / クロロフィル / 教材開発 / β-ジケトン錯体 / ルテニウム錯体 / プログラミング学習 / ICT / 個別実験 / 実験条件 … もっと見る / 露点 / ダニエル電池 / 問題解決的学習 / 電流と回路 / フックの法則 / 水溶液の性質 / ものの燃え方 / 自然発生的議論創出 / 問題解決 / 課題発見 / 主体的学習態度の育成 / 言語活動の充実 / 探究的学習 / 未知の課題 / 科学探究的アプローチ / 理科授業デザイン / 未来志向 / アントシアニン / 教育心理 / 自然の恵み / 科学教育プログラム / β-diketonato complexes / magnetic susceptibility / inter-valence charge transfer / ruthenium complexes / spectroelectrochemistry / density-functional theory / polyyne / mixed-valence complex / 四核錯体 / クムレン / オキサラト錯体 / 電子スピン共鳴スペクトル / 混合原始錯体 / 磁化率 / 原子価間遷移 / 分光電気化学 / 密度汎関数法 / ポリイン / 混合原子価錯体 / モーター駆動 / 電子オルゴール / ワカメ / カリキュラム / 授業実践 / 光エネルギー学習 / 色素増感型太陽電池 / 自然科学教育 / 電気化学 / コバルト錯体 / 光学分割 / 自己組織化 / エチニル基 / キラル空間 … もっと見る
研究代表者以外
Document of learning / Improvement of classes / Basic Ability / Losing interest in Science / Dislike Science / Teacher's education / Scientific Ability / 学習の記録 / 授業改善 / 基本的能力 / 理科離れ / 理科嫌い / 教員養成 / 科学的能力 / oxalato complexes / cyclodextrin / spectroelectrochemistry / cumulene / alkyne / rotaxane complexes / ruthenium complexes / mixed-valence complexes / 電気化学 / ポリイン系スペーサー / 二核錯体 / 混合原子価状態 / オキサラト錯体 / シクロデキストリン / 分光電気化学 / クムレン / アルキン / ロタキサン錯体 / ルテニウム錯体 / 混合原子価錯体 / β-ジケトナトルテニウム錯体 / 電解共鳴ラマンスペクトル 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発研究代表者

    • 研究代表者
      星野 由雅
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  先端科学と自然の恵みとを融合した未来志向科学教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      星野 由雅
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  先端科学を取り入れた未来志向の光エネルギー学習用教材の開発と実践研究代表者

    • 研究代表者
      星野 由雅
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  π共役スペーサーを有するキラル金属錯体の界面積層によるキラル電子移動空間の創出研究代表者

    • 研究代表者
      星野 由雅
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  教員養成段階における学生の科学的能力向上のための大学授業改善に関する実証的研究

    • 研究代表者
      林 朋美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学高等教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ポリイン-クムレン共鳴スペーサーを有する複核錯体の混合原子価状態研究代表者

    • 研究代表者
      星野 由雅
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ロタキサン金属錯体の混合原子価状態

    • 研究代表者
      樋口 精一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  金属錯体の酸化状態評価に関する共鳴ラマンスペクトルの応用

    • 研究代表者
      湯川 靖彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2014 2013 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発(3)ー中学校理科「気象分野」での試行ー2023

    • 著者名/発表者名
      山田 佳明、福島 良彦、前田 勝弘、坂本 隆典、工藤 哲洋、山田 真子、星野 由雅
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 255-264

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02952
  • [雑誌論文] 先端科学と自然の恵みとを融合した科学教育プログラムの実践(予稿)2017

    • 著者名/発表者名
      星野由雅・當山明華
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 16号 ページ: 71-78

    • NAID

      120006974038

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01023
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池を取り入れた中学校における授業実践2014

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、根津正二郎
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要教科教育学

      巻: 第54号 ページ: 11-27

    • NAID

      110009752586

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501060
  • [雑誌論文] 小学校における色素増感型太陽電池を取り入れた授業実践2013

    • 著者名/発表者名
      小川直仁、星野由雅、菅原康夫、宮崎 勉
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 12 ページ: 221-236

    • NAID

      110009573648

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501060
  • [雑誌論文] A Study on Teaching for Enhancement of Scientific Ability of Bachelor Students at University.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa HOSHINO, Tomomi HAYASHI
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University, Curriculum and Teaching No.46

      ページ: 51-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16604006
  • [雑誌論文] 大学における科学的能力育成のための授業研究-ポートフォリオを用いた基礎化学の学習支援-2006

    • 著者名/発表者名
      星野由雅, 林朋美
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教科教育学 No.46

      ページ: 51-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16604006
  • [雑誌論文] 大学における学生の科学的能力育成のための授業実践-ポートフォリオを用いた化学の学習支援-2005

    • 著者名/発表者名
      星野由雅, 林 朋美
    • 雑誌名

      教育実践総合センター紀要 4(予稿)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16604006
  • [雑誌論文] Changing Mixed-valence State of Hexacobalt Cluster by Substituting Central Metal Ion and by Electrochemical Reduction-Different Mixed-valence States of [M{Co(prolinato)_2}_6]^<4+> (M=Ba^<2+> and La^<3+>)2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Komiyama, Satoshi Igarashi, Yoshimasa Hoshino, Yasuhiko Yukawa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34(3)

      ページ: 300-301

    • NAID

      10014463976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550052
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of mixed-ligand ruthenium(III) complexes with oxalate and acetylacetonate ions2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hoshino
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 357(2)

      ページ: 600-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550052
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of mixed-ligand ruthenium(III) complexes with oxalate and acetylacetonate ions2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Hoshino, Motoki Eto, Taku Fujino, Yasuhiko Yukawa, Tetsuo Ohta, Akira Endo, Kunio Shimizu, Gen.P.Sato
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 357(2)

      ページ: 600-604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550052
  • [雑誌論文] Synthesis, Characterization, and Detailed Electrochemistry of Binuclear Ruthenium(III) Complexes Bridged by Bisacetylacetonate. Crystal and Molecular Structures of [{Ru(acac)_2}_2(tae)](acac=2,4-Pentanedionate Ion, tae=1,1,2,2-Tetraacetylethanate Dianion)2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Koiwa, Yuki Masuda, Junpei Shono, Yuji Kawamoto, Yoshimasa Hoshino, Takeshi Hashimoto, Karuppannan Natarajan, Kunio Shimizu
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 43(20)

      ページ: 6215-6223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550052
  • [学会発表] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発(2)2022

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、山田真子、福山隆雄、大庭伸也、隅田祥光、工藤哲洋、林 幹大、才木崇史、松本 拓、前田勝弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02952
  • [学会発表] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発2021

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、山田真子、福山隆雄、大庭伸也、隅田祥光、工藤哲洋、林 幹大、前田勝弘、才木崇史、松本 拓
    • 学会等名
      教育実践研究フォーラム in 長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02952
  • [学会発表] 先端科学と自然の恵みとを融合した科学教育プログラム(2)―東北地方での実践―2018

    • 著者名/発表者名
      星野由雅,當山明華
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01023
  • [学会発表] 先端科学と自然の恵みとを融合した科学教育プログラムの開発と実践2017

    • 著者名/発表者名
      星野由雅,當山明華
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01023
  • [学会発表] 長崎県におけるCST活動事例報告(4)~色素増感太陽電池の授業~2014

    • 著者名/発表者名
      根津正二郎、星野由雅
    • 学会等名
      第3回理数系教員養成拠点構築プログラム成果報告会およびCSTの集い
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-12-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501060
  • [学会発表] クロロフィル色素増感太陽電池の教材化2014

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、高木拓郎、宮原里実
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501060
  • [学会発表] 小中学校での利用を目指した色素増感型太陽電池の教材化2013

    • 著者名/発表者名
      星野 由雅・高木 拓郎
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501060
  • 1.  湯川 靖彦 (50200861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  樋口 精一郎 (20011017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 朋美 (40346945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中西 弘樹 (10227845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森下 浩史 (90039438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近藤 寛 (80108274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北村 右一 (60128171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  當山 明華 (60647642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  福山 隆雄 (20403800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  大庭 伸也 (20638481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  山田 真子 (20814354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  林 幹大 (40771225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  工藤 哲洋 (60413952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  隅田 祥光 (80413920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  小川 直仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  根津 正二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi