• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田山 二朗  Tayama Niro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50221403
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立国際医療センター, 医員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, 耳鼻咽喉科医長, その他
2014年度: 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 耳鼻咽喉科, 医長
2013年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, 医科学研究所・耳鼻咽喉科, 医長
2012年度: 国立国際医療研究センタ病院, 耳鼻咽喉科, 頭頸部外科科長
2012年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 … もっと見る
2012年度: 独立行政法人国立国際医療研究センター, 耳鼻咽喉科, 医長
2011年度: 早稲田大学, 国立国際医療センター病院, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科科長
2010年度: 国立国際医療センター病院, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科科長
2002年度: 国立国際医療センター, 医長(研究職)
1997年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 講師
1996年度: 東京大学, 医学部附属病院, 講師
1995年度: 東京大学, 医学部(病), 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
耳鼻咽喉科学 / 呼吸器内科学 / 食生活学 / 知覚情報処理・知能ロボティクス
キーワード
研究代表者以外
嚥下中枢 / Dysphonia in children / Dysphagia / Spasmodic dysphonia / Vocal fold vibration / Partial laryngectomy / High speed digital imaging system / 声門下圧 / 嚥下 / 二重声 … もっと見る / 音声外科 / 音声障害 / 声帯振動 / 小児の音声言語障害 / 嚥下圧 / 嚥下障害 / 痙攣性発声障害 / 声帯振動様式 / 喉頭部分切除術 / 超高速度声帯振動観測装置 / SYSTEMIC SCLEROSIS / DIFFUSE ASPIRATION BRONCHIOLITIS / ASPIRATION PNEUMONIA / DEGLUTITION CENTER / MANOFLUOROGRAPHY / SWALLOWIN PROVOCATION TESTS / ASPIRATION PULMONARY DISORDERS / SWALLOWING / 呼吸調節 / 嚥下機能 / 嚥下性肺疾患 / 嚥下性肺炎 / 嚥下リハビリテーション / 嚥下誘発テスト / 燕下性肺炎 / 燕下誘発テスト / ビデオフルオログラフィ / 燕下中枢 / PETスキャン / 燕下機能 / 臓器相関 / 経皮的内視鏡下胃瘻造設術 / 全身性硬化症 / びまん性嚥下性細気管支炎 / マノフルオログラフィ / 嚥下誘発テスト(SPT) / 嚥下性肺炎疾患(APD) / 特別養護老人ホーム / 顕微鏡観察 / ばね緩和法 / 流動特性 / 嚥下時筋活動時間 / 筋電位測定 / 延性破断 / 脆性破断 / 嚥下筋電位測定 / 食塊 / 市販とろみ食品 / 均一ゲル状パン粥表面 / 官能評価 / 嚥下内視鏡検査 / 嚥下時筋活動 / テクスチャー特性 / とろみ / ゲル状パン粥 / 生体制御 / 生体システム / バイオメカニックス / 知能ロボット / 声帯モデル / 音声生成 / 病的音声 / 発話ロボット / 音声生成モデル / 音声情報処理 / 嚥下シークエンス / Videomanofluorometry 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  食べやすさ・機能性を考慮した高齢者のためのパン調理・加工品の開発研究

    • 研究代表者
      高橋 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      神奈川工科大学
  •  実体モデルに基づく病的音声生成機構の構築

    • 研究代表者
      誉田 雅彰
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  嚥下中枢機構及び抹消運動シークエンスを応用した人工的嚥下コントロールに関する研究

    • 研究代表者
      肥後 隆三郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  音声外科術後の喉頭機能に関する病態生理学的研究

    • 研究代表者
      新美 成二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  臓器相関からみた嚥下機能と呼吸調節に関する集学的研究

    • 研究代表者
      福地 義之助
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      順天堂大学
      東京大学

すべて その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 嚥下内視鏡検査および筋電位測定によるゲル状パン粥の食べやすさの評価

    • 著者名/発表者名
      高橋智子、田山二朗、河村彩乃,大越ひろ
    • 学会等名
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500954
  • [学会発表] とろみを付加したゲル状パン粥の力学的特性、および嚥下時筋活動、嚥下内視鏡検査による食べやすさの検討

    • 著者名/発表者名
      高橋智子、田山二朗、河村彩乃,大越ひろ
    • 学会等名
      日本バイオレオロジー学会
    • 発表場所
      学術総合センター(国立情報研究所)
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500954
  • 1.  誉田 雅彰 (90367095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高西 淳夫 (50179462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 智子 (10364861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  大越 ひろ (80080698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  福地 義之助 (80010156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松瀬 健 (90199795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  植木 純 (50203427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  蓮沼 紀一 (10208473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 英気 (90216747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  新美 成二 (00010273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 浩一 (60157857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  肥後 隆三郎 (10301110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木田 厚瑞 (90142645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  滝沢 始 (80171578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西川 潤一 (00010322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  熊田 政信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi