• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 勉  Oshima Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50223805
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2014年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2011年度 – 2013年度: 公益財団法人がん研究会, 有明病院麻酔科, 副部長
2007年度: 財団法人癌研究会, 付属病院・麻酔科, 副部長
2006年度: 帝京大学, 医学部, 助教授 … もっと見る
2005年度: 帝京大学, 医学部, 講師
2002年度: 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師
2000年度 – 2001年度: 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師
1994年度 – 1995年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
1990年度 – 1992年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 病院・医療管理学 / 麻酔学
研究代表者以外
麻酔学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
呼吸調節 / セロトニン / 呼吸 / 麻酔 / 吃逆 / 医療・福祉 / 燃え尽き / 国際比較 / 安全性 / 医療の質 … もっと見る / 麻酔科 / anesthesia / nociception / pain / control of respiration / リズム運動 / 侵害刺激 / 疼痛 / Neurotransmitter / Anesthesia / Control of breathing / 上気道 / 呼吸筋 / 呼吸反射 / 不安 / 嘔吐 / GABA / 神経伝達物質 / 癌性疼痛 / 急性痛 / セロトニン下行性抑制系 / 前頭前野 / 免疫組織化学 / しゃっくり / 鼻咽頭 / ネコ … もっと見る
研究代表者以外
Ca* blocker / Dobutamine / Respiratory failure / Muscle fatigue / Diaphragm / Respiratory muscle / 疲労 / Ca拮抗薬 / ドブタミン / 呼吸不全 / 筋疲労 / 横隔膜 / 呼吸筋 / ノンレム睡眠 / レム睡眠 / 睡眠・覚醒中枢 / ヘマトキシリン・エオジン染色 / 中大脳動脈 / 虚血・再灌流 / 脳室内 / 免疫組織染色 / HMGB1 / 睡眠・覚醒障害 / 脳梗塞 / 筋電図 / 脳波 / ラット / 睡眠・覚醒サイクル / オレキシン / 視床下部 / 脳虚血 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  麻酔科領域における医療の質・安全性の評価に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  前頭前野・セロトニン神経を介する急性痛・癌性疼痛の制御研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
      公益財団法人がん研究会
  •  脳梗塞時における睡眠・覚醒サイクル異常の解明-オレキシン動態からその機序に迫る-

    • 研究代表者
      福田 悟
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  呼吸と疼痛との連関における侵害刺激受容イオンチャネルおよび遅延性起動遺伝子の関与研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      (財)癌研究会
      帝京大学
  •  麻酔中における呼吸シグナル行動の神経性調節機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  麻酔ネコにおけるしゃっくりの反射弓の組織学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  麻酔ネコにおける吃逆誘発ゆよびその求心路の追跡研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  各種吸入麻酔薬がラット横隔膜に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      大島 勉
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  呼吸不全の予防と治療における横隔膜機能の操作に関する研究

    • 研究代表者
      豊岡 秀訓
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 その他

  • [図書] 麻酔科医として知っておきたい周術期の呼吸管理2017

    • 著者名/発表者名
      磯野史朗編/大島 勉など著
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      羊土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [図書] 麻酔科研修ノート改訂第2版2014

    • 著者名/発表者名
      横田美幸、大島 勉、関 誠 (永井良三監修)
    • 出版者
      診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [図書] 麻酔科診療プラクテイス20 臨床麻酔の疑問に答える生理学2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [図書] 麻酔科診療プラクテイス202006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉ほか
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      文光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] 麻酔科領域における患者満足度調査研究:国内外の動向2018

    • 著者名/発表者名
      大島 勉、金澤 雅、横山和明、佐藤 元
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 42 ページ: 995-999

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [雑誌論文] 片肺換気2018

    • 著者名/発表者名
      柏井朗宏、大島 勉、山内章裕
    • 雑誌名

      手術ナーシング

      巻: 5 ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [雑誌論文] 麻酔科医の燃え尽き-米国の現状と今後の展望-2017

    • 著者名/発表者名
      大島 勉、横山和明、佐藤 元
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 41 ページ: 637-642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [雑誌論文] 麻酔科診療における医療の質の評価―米国における最近の動向を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      大島 勉、佐藤 元
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] 周術期医療事故における術後呼吸合併症の重要性について2013

    • 著者名/発表者名
      横田美幸、森野良蔵、関 誠、大島 勉
    • 雑誌名

      日臨麻会誌

      巻: 33 ページ: 150-155

    • NAID

      10031147886

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] Assessment of neuromuscular block at the orbicularis oris, corrugator supercilii, and adductor pollicis muscles.2012

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y, Sashiyama H, Oshima T, Nakata Y, Sato J.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 26 ページ: 28-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] 貼付フェンタニルの3製剤の比較と使い分け2012

    • 著者名/発表者名
      服部政治、佐野博美、大島 勉、横田美幸
    • 雑誌名

      日病薬誌

      巻: 48 ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] 周術期アクシデントおよび医事紛争からの考察-気道・呼吸管理を中心にして-2012

    • 著者名/発表者名
      横田美幸、関 誠、大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 36 ページ: 452-458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] がん性疼痛におけるオピオイド2011

    • 著者名/発表者名
      服部政治、五十嵐 妙、寶田潤子、佐野博美、大島 勉、横田美幸
    • 雑誌名

      Drug Delivery System

      巻: 26 ページ: 461-467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] 緩和ケアチームの中での麻酔科医の役割2011

    • 著者名/発表者名
      服部政治、五十嵐 妙、寶田潤子、佐野博美、大島 勉、横田美幸
    • 雑誌名

      Anesthesia 21 Century

      巻: 13 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] MAC(Monitored Anesthesia Care)の概念と日本への導入2011

    • 著者名/発表者名
      横田美幸、関 誠、大島 勉
    • 雑誌名

      日臨麻会誌

      巻: 31 ページ: 580-587

    • NAID

      10029431282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] 医事紛争予防の道標-麻酔科領域の医事紛争と解決事案より-2011

    • 著者名/発表者名
      横田美幸、関 誠、大島 勉
    • 雑誌名

      日臨麻会誌

      巻: 31 ページ: 813-819

    • NAID

      10029770126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning.2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      J Anesth 21

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] 麻酔とあくび2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 31

      ページ: 861-868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors for intravenous thiopental-induced yawning2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Oshima
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 21

      ページ: 131-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 雑誌名

      J Anesth 21

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] ペルー麻酔学に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 30・1

      ページ: 121-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Anesthesia and yawning.2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Jap J Clin Anesthesia 30

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Can J Anesth 53

      ページ: 753-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 雑誌名

      Can J Anesth 53

      ページ: 753-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Identification of independent risk factors of fentanyl-induced cough2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, et al.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Anesthesia 53/8

      ページ: 753-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] ペルー麻酔学会に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      臨床麻酔 30

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Nicardipine suppresses thiopental-induced yawning in humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 雑誌名

      Therapeutic Res 26

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] 塩酸ニカルジピンはチオペンタール誘発性あくび反応を抑制する2005

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 雑誌名

      Therapeutic Res 26

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] Does yawning represent a transient arousal-shift during intravenous induction of general anesthesia?2005

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Y, Murakami T, Oshima T, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia 101・2

      ページ: 382-384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [雑誌論文] 塩酸ニカルジピンはチオペンタール誘発性あくび反応を抑制する2005

    • 著者名/発表者名
      大島 勉, 粕谷由子, 村上辰男 他
    • 雑誌名

      Therapeutic Research 26・R8

      ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Quality and safety in anesthesia and perioperative care.2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Sato H.
    • 学会等名
      The International Conference devoted to the 30th Anniversary of the Saint Petersburg Center of Postgraduate Medical Education.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [学会発表] 北斗病院における麻酔科患者満足度調査票作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      金澤 雅、大島 勉、宇野聡浩、佐藤 元
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09165
  • [学会発表] Comparative changes in psychological mood and stress after daytime practice in certified anesthesiologists and residents2014

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Hirashima J, Yokota M
    • 学会等名
      IARS 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] 周術期Quality Indicatorによる医療評価と問題点2013

    • 著者名/発表者名
      戸口裕介、平島潤子、長田 理、大島 勉、関 誠、横田美幸
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] Changes in psychological mood and stress after daytime anesthetic practice in residents2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Kashiwai A, Hirashima J, Hattori S, Yokota M, Nakamura T.
    • 学会等名
      15th WFSA World Congress of Anaesthesiologists.
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] Activation of prefrontal cortex and serotonergic system is associated with improved psychological mood after pedaling exercise in humans.2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      20th Annual Meeting of Chinese Society of Anesthesiology
    • 発表場所
      Chongqing, China
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] Activation of anterior prefrontal cortex and serotonergic system may be associated with antinociception during pedaling exercise in humans.2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Yokota M.
    • 学会等名
      2012 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] Activation of anterior prefrontal cortex and serotonergic system may be associated with antinociception during prolonged pedaling exercise in humans2011

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第31回大会日中麻酔討論会
    • 発表場所
      宜野湾市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] エントロピー値の変動から、全身麻酔中の患者の自発呼吸の出現を予知できるか?2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤 祐司、大島 勉、中田 善規
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] 日勤麻酔業務が麻酔科医の気分やストレスに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      大島 勉、塩谷 賢一、平島 潤子、住谷 泰、横田 美幸、中村 卓
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • [学会発表] Systemic blockade of 5-hydroxytryptaminel A receptors increases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      14th World Congress of Anaesthesiologists
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Systemic blockade of 5-hydroxytryptaminelA receptors increases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      14th World Congress of Anaesthesiologists
    • 発表場所
      Cape Town,South Africa
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Pedaling exercise-induced analgesia is achieved via serotonergic descending inhibitory pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Pedaling exercise-induced analgesia is achieved via serotonergic descending inhibitory pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2007-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] ラットで全身のセロトニン_<2A,2B,2C>受容体を拮抗するとセポフルランの最小肺胞濃度は減少する2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] ラットで全身のセロトニン_<2A,2B,2C>受容体を拮抗するとセボフルランの最小肺胞濃度は減少する2007

    • 著者名/発表者名
      大島 勉
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第54回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-l receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-1 receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Systemic blockade of orexin-1 receptors decreases sevoflurane minimum alveolar concentration m rats2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2007 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2006 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Identification of independent predictors of thiopental-induced yawning2006

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2006 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Opposing gamma-aminobutyric acidergic modulation of baclofen-induced suppression in hiccup-like reflex in pentobarbital-anesthetized cats.2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      2005 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2005-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Hiccup?Hoquet?Hipo?-Clinical physiology of hiccups-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia,Analgesia y Reanimacion
    • 発表場所
      Lima,Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Hiccup?Hoquet?Hipo?-A phylogenetic hypothesis for the origin of hiccough-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia,Analgesia y Reanimacion
    • 発表場所
      Lima,Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Hiccup? Hoquet? Hipo? -Clinical physiology of hiccups-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia, Analgesia y Reanimacion.
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Opposing gamma-aminobutyric acidergic modulation of baclofen-induced suppression in hiccup-like reflex in pentobarbital-anesthetized cats2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T
    • 学会等名
      2005 American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta,USA
    • 年月日
      2005-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Hiccup? Hoquet? Hipo? -A phylogenetic hypothesis for the origin of hiccough-2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima T.
    • 学会等名
      I Congreso Internacional de Especialidades en Anestesia, Analgesia y Reanimacion.
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2005-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591624
  • [学会発表] Comparative changes in psychological mood and stress after daytime practice in certified anesthesiologists and residents

    • 著者名/発表者名
      Oshima T, Hirashima J, Yokota M
    • 学会等名
      The Kosaka Abstract Forum in IARS 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592317
  • []

  • 1.  坂本 英俊 (90349267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森田 茂穂 (60143476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 悟 (30116751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土肥 修司 (40155627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  豊岡 秀訓 (80010362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤井 善隆 (90292557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  天羽 敬祐 (30045992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  沢 桓 (40013982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 訓典 (00014176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高田 真ニ (90226788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  槇田 浩史 (20199657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 元 (70272424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi