• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

萩原 民雄  HAGIWARA Tamio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50228392
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 昭和大学, 医学部, 講師
2002年度: 昭和大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1998年度: 昭和大学, 医学部, 助手
1994年度: 昭和大学, 医学部・第二生化学教室, 助手
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 流動研究員 … もっと見る
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学部門, 主事研究員
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学部門, 流動研究員
1991年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 流動研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経化学・神経薬理学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
代謝学 / 神経化学・神経薬理学 / 循環器内科学 / 病態医化学
キーワード
研究代表者
血清タンパク質 / 神経細胞死 / 脳虚血 / Gタンパク質 / cDNA / 胎児特異的タンパク質 / 脳
研究代表者以外
蛋白質リン酸化 / カルシウム / ACAT2 … もっと見る / ACAT / isotype / PHAPII / PHAPI / プロテインキナーゼ / カルモデュリン依存性プロテインキナーゼ / 神経芽細胞 / differentiation / foam cell / atherosclerosis / macrophage / コレステロールエステル / 分化 / 泡沫細胞 / 動脈硬化 / マクロファージ / protein kinase / brain / cDNA / Gタンパク質 / 胎児特異的タンパク質 / 脳 / NADH Ubiguinone oxidoreductose / cytochrome c oxidase / Atherosclerosis / degenerated LDL / デファレンシャルディスプレー法 / ヒトマクロファージ様細胞株 / NADH Ubiginone Oxidoreductase / Cytochrome C Oxidase / 動脈硬化症 / 変性LDL / 遺伝子発現 / 変異cDNA / Ca^<2+>非依存性活性 / 自己リン酸化 / シナプス後肥厚 / カルモデュリン / シナプス後胞厚 / CDNA発理 / シナプス細胞厚 / グルタミン酸受容体 / 神経突起 / cDNAの発現 / カルモデュリン依存性プロテインキナ-ゼ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  マルチプルリスクファクター症候群におけるACATの活性調節機構

    • 研究代表者
      宮崎 章
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代謝学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  ヒトマクロファージ細胞株 MABS-1 おける変性 LDL 誘導蛋白質の解析

    • 研究代表者
      巌本 三寿 (巖本 三寿)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  胎児期の脳に特有な新しい情報伝達機構の解析

    • 研究代表者
      竹田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  胎児期の脳に独特な新しい情報伝達機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      萩原 民雄
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  脳虚血による神経細胞障害の分子メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      萩原 民雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  脳虚血による神経細胞傷害の分子メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      萩原 民雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  プロテインキナーゼの活性調節の異常による神経細胞に関する研究

    • 研究代表者
      山内 卓
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  シナプス応答の長期増強におけるカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの役割

    • 研究代表者
      山内 卓
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  神経情報伝達のリン酸化による調節と調節異常

    • 研究代表者
      山内 卓
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  プロテインチナ-ゼの活性調節の異常による神経細胞孔に関する研究

    • 研究代表者
      山内 卓
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  • 1.  山内 卓 (90041813)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉浦 弘子 (40162870)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大迫 俊二 (50152103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  巌本 三寿 (50176567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹田 稔 (50110896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮崎 章 (70253721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本郷 茂樹 (40054043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi