• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松下 睦  MATSUSHITA Mutsumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50229473
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 京都大学, 医学研究科, 助教授
2000年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
1999年度: 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師
1991年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者
runt-related gene 2(runx2) / histomorphometry / core-binding factor α1 / bone formation / agonist / knockout mouse / receptor / prostaglandin / マイクロアレイ / Bone morphogenetic protein(BMP) … もっと見る / Core binding factor α1(Cbta1) / マイクロレイ / Bone morphogenetic protein (BMP) / core binding factorα1 (cbfal) / 選択的アゴニスト / 骨形態計測 / core-binding factor α1(cbfal) / 骨形成 / アゴンスト / ノックアウトマウス / 受容体 / プロスタグランジン / クローニング / 石灰化 / ATDC5細胞 / 軟骨細胞 … もっと見る
研究代表者以外
Osteocalcin / Immuno staining / marker of bone metabolism / Precursor / 骨代謝マ-カ- / 骨肉腫 / Bone Gla Protein / 免疫染色 / 骨代謝マーカー / 前駆体 / オステオカルシン / プロテオグリカン(proteoglycan) / 仮骨(callus) / 骨折(fracture) / カルパイン(calpain) 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  プロスタイド受容体欠損マウスの骨の解析研究代表者

    • 研究代表者
      松下 睦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Differential Display法による軟骨石灰化制御因子のクローニング研究代表者

    • 研究代表者
      松下 睦
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  骨折治癒過程におけるカルシウム依存性プロテア-ゼ(calpain)

    • 研究代表者
      清水 克時
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Bone Gla Proteinの前駆体の骨代謝における意義

    • 研究代表者
      笠井 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  清水 克時 (90170969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笠井 隆一 (20169402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  成宮 周 (70144350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 孝志 (10201675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi