• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 真  NAKAMURA Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50231478
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2024年度: 宇都宮大学, 国際学部, 教授
1996年度 – 2001年度: 宇都宮大学, 国際学部, 助教授
1994年度: 宇都宮大学, 国際学部, 講師
1993年度: 宇都宮大学, 教養学部, 助手
1993年度: 宇都宮大学, 教養部, 講師
1992年度 – 1993年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手
1991年度: 大阪大学, 人間科学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 社会心理学
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 食生活学 / 食生活学 / 教育・社会系心理学 / 実験系心理学 / 心理学
キーワード
研究代表者
感情 / 表情 / 社会問題 / 文脈 / コミュニケーション / 異分野融合研究 / 偏見 / 教育モデル / 異分野融合 / 紛争 … もっと見る / いじめ / 反社会性 / 共感 / 嫌悪感情 / ヘイトスピーチ / 社会的排斥 / 嫌悪 / communication / emotion / facial expression / the old / 高齢者 / 感情判断 / 情動判断 / 状況 / 情動 … もっと見る
研究代表者以外
コミュニケーション / 表情 / おいしさ / 発話行動 / 感情 / 感性 / 顔 / 在来食 / 在来知 / 絵 / 東アフリカ / 栄養 / タンザニア / 子ども / 野生食物 / 食 / アフリカ / 定時制・通信制 / 学ぶ場の保障 / 外国人児童生徒 / 外国人児童生徒の転落 / 公立夜間中学校 / 定時制通信制 / 多様な学び(場) / 定時制課程 / 特別定員枠校 / 外国人児童生徒教育 / 高等学校定時制通信制課程 / 夜間中学 / 定時制通信制課程 / 特別定員枠 / 外国人生徒 / 多様な学びの場 / 生理指標 / 官能評価 / 潜在的態度 / 食経験 / 食嗜好 / Time-Intensity / 潜在連合テスト(IAT) / 眼球運動 / NIRS / 主観的評定 / 楽しさ / ポジティブ感情 / 発達 / 集団圧力 / coaction effect / 共食 / 孤食 / 食行動 / 進化と倫理 / 進化と文化 / 遺伝と行動 / 人間の本性 / 学際統合 / 進化生物学 / 人間行動進化学 / 進化心理学 / ヒト / 九官鳥 / 嗄声悪性度分類 / 予防指標 / 回復指標 / 母音波形 / 喉頭がん / 嗄声 / 感情表出 / ファジイ判別分析 / ファジイ重回帰分析 / 情動カテゴリ- / 心理学への応用 / ファジイグル-プ / フィジイ因子分析 / メンバ-シップ関数 / 海洋志向性 / ファジイ多変量解析 / ファジイ統計学 / ファジイ理論 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  SDGs時代・将来世代のアフリカ在来知―タンザニアの野生植物の食・健康への寄与

    • 研究代表者
      阪本 公美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  外国人生徒の学びの場に関する研究ー特別定員枠校と定時制・通信制高校の全国調査

    • 研究代表者
      田巻 松雄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  嫌悪とヘイトスピーチ:排斥行動の内的過程解明とその予防に資する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  共感の反社会性と「いじめ」、偏見、紛争:異分野融合研究による教育モデルの提言研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  食物の「おいしさ」を正確に測る方法の開発と応用

    • 研究代表者
      坂井 信之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東北大学
  •  共食の重要性に関する心理学的側面

    • 研究代表者
      坂井 信之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東北大学
  •  感情判断における文脈情報の役割:表情表出者の国籍と状況の効果研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  情動コミュニケーションにおける情報源の相対的重要性と文脈情報の影響についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  人間行動と進化

    • 研究代表者
      長谷川 寿一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高齢者の表情と感情コミュニケーションについての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  感性コミュニケーションにおける顔の役割に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      吉川 左紀子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  感性コミュニケーションにおける顔の役割に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      吉川 左紀子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  九官鳥の実験的嗄声に学ぶ喉頭癌嗄声の回復と早期発見の指標に関する音声分析的研究

    • 研究代表者
      宮本 健作
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  情動コミュニケーションを規定する状況要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中村 真
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  感性コミュニケーションにおける顔の役割に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      吉川 左紀子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  ファジイ理論の心理学への応用に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 感情心理学ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      中村真ら(編)
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [図書] 感情心理学2018

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・中村真・古満伊里
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [図書] 心理学概論(分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      遠見出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [図書] 感情心理学2018

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・中村真・古満伊里
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [図書] 心理学概論2018

    • 著者名/発表者名
      中村真(分担執筆)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      遠見書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] High Plasma Levels of Fortilin in Patients with Coronary Artery Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M, Kishimoto Y, Saita E, Ohmori R, Tanimoto K, Nakamura M, Kondo K, Momiyama Y
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 23 号: 16 ページ: 8923-8923

    • DOI

      10.3390/ijms23168923

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02569, KAKENHI-PROJECT-22H00032, KAKENHI-PROJECT-18K02609, KAKENHI-PROJECT-18H03438
  • [雑誌論文] Plasma Concentrations of Vinculin versus Talin-1 in Coronary Artery Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M, Kishimoto Y, Saita E, Ohmori R, Tanimoto K, Nakamura M, Kondo K, Momiyama Y
    • 雑誌名

      Med Sci

      巻: 10 号: 3 ページ: 46-46

    • DOI

      10.3390/medsci10030046

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02569, KAKENHI-PROJECT-22H00032, KAKENHI-PROJECT-18K02609, KAKENHI-PROJECT-18H03438
  • [雑誌論文] 多文化共生をめぐる課題へのマスメディアによる影響 -異分野融合的課題をテーマにした実験授業の分析-2019

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子・中村真・出羽尚
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 47 ページ: 63-75

    • NAID

      120006619431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] 特集:社会的共生と排斥行動:問題の所在2019

    • 著者名/発表者名
      今田 純雄, 中村 真
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 4 号: Si ページ: 1-5

    • DOI

      10.20797/ems.4.Si_1

    • NAID

      130007610190

    • ISSN
      2189-7425
    • 年月日
      2019-02-28
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725, KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] 多文化共生をめぐる課題へのマスメディアによる影響 : 異分野融合的課題をテーマにした実験授業の分析2019

    • 著者名/発表者名
      清水 奈名子,中村 真,出羽 尚
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 47 ページ: 63-75

    • NAID

      120006619431

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [雑誌論文] いじめ場面における中学生の行動と言語的援助要請スキル,援助不安および共感性の関連2018

    • 著者名/発表者名
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • 雑誌名

      道徳性発達研究

      巻: 12 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] いじめ場面における中学生の行動と言語的援助要請スキル,援助不安および共感性の関連2018

    • 著者名/発表者名
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • 雑誌名

      道徳性発達研究

      巻: 12 ページ: 25-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [雑誌論文] 「排斥的行動」に対応するための異分野融合研究の可能性-共感の反社会性を踏まえた教育モデル構築に向けた試論-2017

    • 著者名/発表者名
      中村真・清水奈名子・米山正文
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 43 ページ: 63-82

    • NAID

      120006624555

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [雑誌論文] 排斥的行動」に対応するための異分野融合研究の可能性-共感の反社会性を踏まえた教育モデル構築に向けた試論-2017

    • 著者名/発表者名
      中村真・清水奈名子・米山正文
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 43 ページ: 63-82

    • NAID

      120006624555

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] 中学生のいじめ場面における援助不安と共感性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      石川隆行・中村真・米山正文・清水奈名子・澤田匡人
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第59回総会発表論文集

      巻: 59 ページ: 352-352

    • NAID

      130007984177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [雑誌論文] fNIRSによる炭酸水摂取後の脳血流応答および主観的評価と嗜好性の関連性2015

    • 著者名/発表者名
      丸山弘明・荒木茂樹・小島英敏・渕本潤・中村剛・坂井信之
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 22 ページ: 273-276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [雑誌論文] fMRIによるビールの香りに対する脳内活動部位の検討2015

    • 著者名/発表者名
      荒木茂樹・小島英敏・渕本潤・中村剛・硲哲崇・坂井信之
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 22 ページ: 453-456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [学会発表] 指定討論:正義(公正、道徳、モラル・・)= 感情?2019

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会公募シンポジウム73「正義をめぐる二つのアプローチ:哲学と心理学(2)」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 感情心理学:共感するのはよいことか2019

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム『高校生のための心理学講座』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 小学生のいじめ場面における罪悪感と被害者援助行動の関連について2019

    • 著者名/発表者名
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] 小学生のいじめ場面における罪悪感と被害者援助行動の関連について2019

    • 著者名/発表者名
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 嫌悪と排斥行動のモデル:対応策立案に向けた検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村真・河野和明
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会公募シンポジウム34「嫌悪と排斥行動:道徳性との関連と問題への対応」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 感情研究の広がり:学際研究・融合研究の意義2019

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会公募シンポジウム5「感情研究の広がりと深さ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 感情研究が哲学から学ぶべきこと:研究分野を区切ることの意義と問題2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会シンポジウムS-006 感情をめぐる二つのアプローチ―哲学と心理学― 指定討論 (仙台国際センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 倫理問題へ対応することと倫理を研究すること2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第26回大会シンポジウム2 倫理で感情研究を豊かにする 指定討論(東洋大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 倫理問題へ対応することと倫理を研究すること2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第26回大会シンポジウム2 倫理で感情研究を豊かにする 指定討論
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] 感情研究が哲学から学ぶべきこと:研究分野を区切ることの意義と問題2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会シンポジウムS-006 感情をめぐる二つのアプローチ―哲学と心理学― 指定討論
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] 日本感情心理学会第25回大会シンポジウム「四半世紀の感情研究:その光と影」「表情研究を通してみた感情研究の文脈化-1990年代から現在、そしてこれから-」2017

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] Interdisciplinary Research on Responding to Acts of Social Exclusion.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Shimizu, N., & Yoneyama, M.
    • 学会等名
      4th Annual Conference of European philosophical society for the study of emotions.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] 中学生のいじめ場面における援助不安と共感性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      石川隆行・中村真・米山正文・清水奈名子・澤田匡人
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] Interdisciplinary Research on Responding to Acts of Social Exclusion2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Shimizu, N., & Yoneyama, M.
    • 学会等名
      4th Annual Conference of European philosophical society for the study of emotions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] 「表情研究を通してみた感情研究の文脈化-1990年代から現在、そしてこれから-」2017

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会シンポジウム「四半世紀の感情研究; その光と影」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] Facial expression and perception of emotion in cultural contexts:2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [学会発表] 「『現場』と『エンジニアリング』志向、あるいは文脈化―感情研究の可能性―」2016

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会シンポジウム「子どものコミュニケーションと感情育成-感情研究のさらなる応用に向けて-」指定討論
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13456
  • [学会発表] 「現場」と「エンジニアリング」志向、あるいは文脈化―感情研究の可能性―(子どものコミュニケーションと感情育成-感情研究のさらなる応用に向けて-:指定討論)2016

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03725
  • [学会発表] The effect of consumer's familiarity with beer brands on their eye-movements in selection behavior2015

    • 著者名/発表者名
      J. Fuchimoto, H, Maruyama, S, Araki, T. Nakamura, N. Sakai
    • 学会等名
      11th Pangborn Sensory Science Symposium
    • 発表場所
      Svenska Massan, The Swedish Exhibition & Congress Centre, Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [学会発表] The role of facial expression of emotion while eating-together: Preliminary analysis of Japanese female college students.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M. and Sakai, N.
    • 学会等名
      The conference of the International Society for Research on Emotion
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [学会発表] The impact of eating-together on emotion and impression formation; A preliminary study on Japanese college students2013

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Nobuyuki Sakai
    • 学会等名
      International Society for Research on Emotion (ISRE 2013)
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, USA
    • 年月日
      2013-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500984
  • [学会発表] 共食と感情について2012

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      感情・思考の抑制開示行動研究会
    • 発表場所
      東海学園大学(名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500984
  • [学会発表] 共食と感情について2012

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      感情・思考の抑制開示行動研究会
    • 発表場所
      東海学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500984
  • [学会発表] 本邦における嫌悪研究の現在:指定討論

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本心理学会第78 回大会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • [学会発表] Impact of eating-together on facial expression of emotion

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M. and Sakai, N.
    • 学会等名
      First World Congress Facial Expression of Emotion
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350088
  • 1.  吉川 左紀子 (40158407)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂井 信之 (90369728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  長谷川 智子 (40277786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山中 祥子 (30580021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯塚 由美 (50222823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  益谷 真 (00257437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田巻 松雄 (40179883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 光雄 (10028334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  嶋田 博行 (50162681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮本 健作 (90049148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長谷川 寿一 (30172894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河田 雅圭 (90204734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長谷川 真理子 (00164830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安藤 清志 (50125978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山岸 俊男 (80158089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 健二 (20177439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩佐 和典 (00610031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  河野 和明 (30271381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  今田 純雄 (90193672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  米山 正文 (80323319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 22.  清水 奈名子 (40466678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 23.  石川 隆行 (50342093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  澤田 匡人 (40383450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  スエヨシ アナ (10431694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 一隆 (20162357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  横溝 環 (20733752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  立花 有希 (60736198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石川 朝子 (60759877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐々木 優香 (60907799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三浦 美恵子 (90709015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鄭 安君 (70769455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  阪本 公美子 (60333134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  株田 昌彦 (50515971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  出羽 尚 (00434069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  加藤 珠比 (10807704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  武藤 杏子 (10886716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  槙野 佳奈子 (40844808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大森 玲子 (70447259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  沢田 匡人
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi