• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大森 直樹  Omori Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50251567
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 教授
2019年度 – 2022年度: 東京学芸大学, 特別支援教育・教育臨床サポートセンター, 教授
2017年度 – 2018年度: 東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授
2009年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 独立法人東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 助教授 … もっと見る
2003年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
2003年度: 東京芸術大学, 教育学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
1998年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助手
1995年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
史学一般 / 教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
原発被災校 / 植民地 / 教師 / 日本人 / 3・11被災校 / 地震・津波等被災校 / 災害と向き合う教育実践 / 3・11受入校 / 子どもの生活の事実 / 放射線教育 … もっと見る / 原発災害 / 自然災害 / 教育実践記録 / 教育実践 / 受け入れ教育 / 原発災害と向き合う / 自然災害と向き合う / 3・11受入校 / 地震・津波被災校 / 教育学 / 首都圏 / 汚染状況重点調査地域 / 学校 / 原発事故 / 東日本大震災 / 侵略 / 中国東北 / 教育史 / 日本人教師 / 植民地支配 / 聞き取り / 歴史認識 / 植民地教育史 / 教育政策 / 「満州国」 / 満洲国 / 教育 … もっと見る
研究代表者以外
韓国 / 中国 / 戦争遺跡 / 博物館 / 東アジア / 台湾 / オーラル・ヒストリー / 皇民化教育 / 奴隷化教育 / 植民地教育 / Oral History / Anti-Japanese education / Resistance Education / Occuoied area of education / Assimilation education / Kominka education / Enslaved Education / Colonial education / オーラル・ヒストリ / 認識の深化 / 史料の共有化 / 同化 / 教育ヘゲモニー / Okinawa / Korea / China / conservation and representation / war monument / museum / war memorial / East Asia / 沖縄 / 保存と表象 / 戦争記憶 / historical view / Northeast China / Northeast Asia / Educational Reform / 所得分布 / 郷鎮企業 / 南北統一 / 東西貿易統制 / 教育 / 歴史認識 / 中国東北 / 東北アジア / 教育改革 / 保存 / 表象 / 記憶 / 植民地 / 戦争 / 文化ヘゲモニー 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  3・11被災校における教育実践記録の収集と分析研究代表者

    • 研究代表者
      大森 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      大森 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象に関する国際的総合研究

    • 研究代表者
      君塚 仁彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  日本の植民地教育実態に関する総合的国際共同研究

    • 研究代表者
      王 智新
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮崎公立大学
  •  日本の植民地教育実態に関する国際共同研究企画

    • 研究代表者
      王 智新
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮崎公立大学
  •  東アジアにおける戦争記憶の保存と表象

    • 研究代表者
      君塚 仁彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  「満州国」における教育政策の実態―日本人教師の役割を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      大森 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  20世紀東北アジアにおける社会及び教育の変動と国際関係

    • 研究代表者
      黒沢 惟昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  「満洲国」における日本人教師の心情と行動研究代表者

    • 研究代表者
      大森 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2009 2008 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 3・11後の教育実践記録 第2巻-原発被災校と3・11受入校2021

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 総ページ数
      495
    • 出版者
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      9784864460736
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [図書] 3・11後の教育実践記録 第1巻-地震・津波被災校と3・11受入校2021

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      アドバンテージサーバー
    • ISBN
      9784864460729
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [図書] 研究資料集 3・11後の教育実践(内部資料)第3巻 原発被災校と3・11受入校の教育実践記録2020

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 総ページ数
      699
    • 出版者
      モリモト印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [図書] 研究資料集 3・11後の教育実践(内部資料)第1巻 3・11被災校の拡がりと教育実践記録 解説編2020

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      モリモト印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [図書] 研究資料集 3・11後の教育実践(内部資料)第2巻 地震・津波等被災校の教育実践記録2020

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      モリモト印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [図書] 3・11後の子育てと学校-松戸市と我孫子市における市民と自治体の取り組みから2018

    • 著者名/発表者名
      東京学芸大学教育実践研究支援センター(監修:大森直樹)
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      東京学芸大学教育実践研究支援センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [図書] 「満洲国」の教育政策」、『日中共同研究「満洲国」とは何だったのか』2008

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320097
  • [雑誌論文] 3・11受入校の教育実践記録目録 2011~21年度2024

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 11 ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 400字の教育実践記録の提案-「受け入れ教育」「コロナ下の教育」など現場からの発信2024

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 11 ページ: 63-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 3・11受入校の教育実践記録の解説2024

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 11 ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 3・11被災児童生徒の市町村別受入れ状況-3・11受入校における教育実践検証に向けたデータ整理の試み2023

    • 著者名/発表者名
      大橋保明・大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 12 ページ: 247-268

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 原発被災校の教育実践記録からどう教訓を引き出すか2022

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 9 ページ: 61-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 原発被災校の教育実践記録目録-2011~21年度2022

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 9 ページ: 2-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 研究ノート 地震・津波被災校の教育実践記録からどう教訓を引き出すか2021

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 8号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 地震・津波被災校の教育実践記録目録2021

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 雑誌名

      教育実践アーカイブズ

      巻: 8号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [雑誌論文] 「3・11」後の埼玉の学校2020

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第6号 ページ: 189-206

    • NAID

      120006867877

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [雑誌論文] 「3・11」後の千葉の学校2019

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第4号 ページ: 253-257

    • NAID

      40021918564

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [雑誌論文] 「3・11」後の栃木の学校2019

    • 著者名/発表者名
      大橋保明 大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第5号

    • NAID

      120006867849

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [雑誌論文] 「3・11」後の茨城の学校2018

    • 著者名/発表者名
      大橋保明・大森直樹
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学論集

      巻: 第3号

    • NAID

      120006867817

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [雑誌論文] 「愛国心教育」と侵略戦争2009

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      季刊教育法 第161号

      ページ: 106-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320097
  • [雑誌論文] 「満州国」下の教育史2006

    • 著者名/発表者名
      大森 直樹
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 43-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320097
  • [雑誌論文] The subject of the research on the history of the education in a colony "Manchukuo"2004

    • 著者名/発表者名
      Omori Naoki
    • 雑誌名

      The Bulletin of East Asia educational culture society, Japan No.1

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520386
  • [雑誌論文] 植民地教育史研究の課題-中日の「満州国」研究動向を手がかりに-2004

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第1号

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520386
  • [雑誌論文] 重慶における歴史認識共有化への試み-支配・被害・抵抗を軸として2004

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      新日本文学 648号

      ページ: 80-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520386
  • [雑誌論文] 植民地教育史の課題-中日の「満洲国」研究動向を手がかりに-2004

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第1号

      ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520386
  • [雑誌論文] 重慶における歴史意識の共有化への試み2004

    • 著者名/発表者名
      大森 直樹
    • 雑誌名

      新日本文学 第648号

      ページ: 2-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330156
  • [学会発表] 3・11後の教育実践(2)-原発被災校の教育実践記録を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      大森直樹・大橋保明
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会(神戸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02509
  • [学会発表] 3・11後の教育実践~日教組教育研究全国集会リポートの分析から~2019

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 大橋保明
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [学会発表] 原発事故と東北地方太平洋沖地震により避難した子どもたち~文部科学省と兵庫教育文化研究所の調査をふまえて~2019

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 諏訪清二 中森慶
    • 学会等名
      公教育計画学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • [学会発表] 首都圏の学校における原発事故の影響と課題2018

    • 著者名/発表者名
      大森直樹 大橋保明
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04610
  • 1.  王 智新 (10265035)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石 純姫 (60337102)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤澤 健一 (00301812)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  広瀬 義徳 (90352822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  蘇 林 (00364274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  君塚 仁彦 (00242230)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  趙 軍 (30301831)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 栄一 (30237929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  又吉 盛清 (90389619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大橋 保明 (30387667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 19件
  • 11.  渡辺 雅之 (30134787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  黒沢 惟昭 (90078288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  牧野 文夫 (70190337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上野 和彦 (80133114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi