• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 公久  YOSHIDA Kimihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50263372
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1998年度: 神戸大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医化学一般
研究代表者以外
医化学一般 / 病態医化学
キーワード
研究代表者
G蛋白質 / ホスホリパーゼD / RhoA / ARF / 燐脂質 / プロテイン・キナーゼC / 細胞内情報伝達機構 / コリン燐脂質
研究代表者以外
細胞内情報伝達 / G蛋白質 … もっと見る / ホスホリパーゼD / G-protein / Phospholipase D / コリン燐脂質 / RhoA / ARF / G_<M2> gangliosidosis / ADP-ribosylation factor / G_<M2> activator / Signal transduction / 活性化因子 / ホスホリバーゼD / ADP-リボシル化因子 / G_<M2>アクチベーター / tyrosine kinase / Protein kinase C / Siqnal transduction / 燐脂質 / プロテイン・キナーゼC / コリン憐脂質 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ホスホリパーゼDを介する細胞内情報伝達機構に関する研究

    • 研究代表者
      中村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  細胞内情報伝達網におけるプロテインキナーゼCとホスホリパーゼDの連関機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 公久
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  細胞内情報伝達ネットワークの解析とその応用-プロテインキナーゼCの生理機能の研究-

    • 研究代表者
      西塚 泰美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  細胞内情報伝達網におけるプテインキナーゼCとホスホリパーゼDの連関機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 公久
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  細胞内情報伝達網に於けるホスホリパーゼDとプロテイン・キナーゼCの共役機構の解析

    • 研究代表者
      中村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  中村 俊一 (40155833)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西塚 泰美 (10025546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉川 潮 (40150354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒田 俊一 (60263406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi