• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木沢 直子  Kizawa Naoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

木澤 直子  キザワ ナオコ

隠す
研究者番号 50270773
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2013年度 – 2015年度: (公財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2013年度 – 2015年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2012年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2011年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 … もっと見る
2009年度 – 2010年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2008年度 – 2009年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2003年度 – 2006年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2003年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, その他の部局等, 研究員
2000年度 – 2001年度: (財)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1999年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03010:史学一般関連
研究代表者以外
文化財科学 / 小区分03070:博物館学関連 / 日本史 / 日本史 / アジア史・アフリカ史 / 考古学
キーワード
研究代表者
服装 / 被り物 / 地域間交流 / 櫛 / 東アジア / 樹種 / ユーラシア / 系譜 / 古墳時代 / 身分表象 … もっと見る / 髪型 / 頭部の装い / 文献史料 / 図像資料 / 冠帽 / 冠り物 / 巾子 / 漆紗冠 / 服装文化 / 古代中世東アジア / 古代東アジア / 副葬 / 祭祀 / 地域交流 / 副葬品 / 葬制 / 加工具 / 形態 / 中国 / 朝鮮半島 / 紡織機 / 機能 / 用材選択 / 製作技術 / 木製櫛 / 製作技法 / 出土木製櫛 / 木取り / スギ / マツ科 / 広葉樹 / 九州地方 / 竪穴建物 / 八尾南遺跡 / 弥生時代 / 建物の構造、規模 / 植生 / 広葉樹から針葉樹 / 建築部材 … もっと見る
研究代表者以外
4畝平組紐 / 威糸 / 保存処理 / 出土木製品 / ループ操作技法 / 組紐製作技法 / 斜行組織 / ループ操作組紐技法 / 収蔵 / 劣化 / 実態調査 / エックス線 / Chinese archaic braids / degummmg resistance / degumming / quantity and quality of sericin / denier / hand-operated silk reeling instrument / silk reeling technique / race of silkworm / 繰糸法 / 殺蛹法 / 塩蔵 / 生繰 / 絹糸 / 復元材料 / 練糸 / 生糸 / 光沢 / 藁灰 / 延喜式 / 練減率 / 執轡如組 / 周 / 詩経 / 纓 / 前漢 / 手世良(テセラ)糸 / 『止戈枢要』 / 撚り糸 / 〓 / 熨斗目 / 船載絹糸 / 精錬抵抗 / 糸質評価法 / 易溶性セリシン / 繭層セリシン / 中国古代組紐 / 精練抵抗 / 精練 / 硬質セリシン / 繊度 / 座繰り器 / 製糸技術 / 蚕品種 / number of elements / Odosi lace / degummed silk / Yoroi, domaru, Haramaki armor / Keiko excavated lamellar armor / eight-ridge flat braid / four-ridge flat braid / loop-manipulation technique / 畦目 / 甲冑 / 4段階手順 / 2段階手順 / 絹系 / 挂甲 / 古墳時代 / 製錬 / 絹 / 大須二子山古墳 / 長谷寺 / 櫛引八幡宮 / 要素数 / 威系 / 製練絹糸 / 鎧・胴丸・腹巻 / 出土〓甲 / 8畝平組紐 / 古代エジプト / 古代アジア / twining / 竪機 / organic hand-straps / 縄連組織 / 三日月形錘 / 2色ループ / 連結方法 / 威安34号墳 / 慶州天馬塚古墳 / 武寧王陵出土品 / 回転運動 / 西アジア / 北アフリカ / 中国 / ウール製組紐 / 西域出土組紐 / アジア / 組紐製作技術 / クラック / マイクロ波加熱 / マイクロ波 / 凍結乾燥法 / 文化財 / 平織り様トワイニング / Plain Oblique Twining / 楽浪漢墓出土組紐 / 正倉院組紐の源流 / 池山洞44号墳 / 蓮山洞8号墳 / 復元実験 / 東アジア / 馬具 / 天馬塚 / 縅糸 / 絹紬糸 / 敦煌出土平組紐 / 国際情報交換 / 大英博物館所蔵スタインコレクション敦煌出土組紐 / 慶州天馬塚出土馬具 / 高霊池山洞44号墳出土馬具 / 蓮山洞8号墳出土挂甲 / ループ操作組紐 / 国際研究者交流 / 国際情報交流 / 保管環境 / 経年変化 / 保存科学 / 日韓比較研究 / 保存処理後木製品 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  ユーラシア的視点による古墳時代の服装に関する研究 ―構造・素材・系譜の検証―研究代表者

    • 研究代表者
      木沢 直子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  保存処理に起因する出土木製品の強度低下について ー調査と対策ー

    • 研究代表者
      川本 耕三
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  古代中世東アジアにおける服装の伝播と地域性に関する研究―髪型と装身具を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      木沢 直子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  古代アジアにおける組紐製作技法の発生と伝播に関する基礎調査

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  出土櫛から見た古代東アジアにおける葬制の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      木沢 直子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  出土木製品のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究

    • 研究代表者
      川本 耕三
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  東アジアにおける組紐製作技法の復元実験による検証

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      財団法人元興寺文化財研究所
  •  日韓における保存処理後木製品の経年変化と保管管理の比較研究

    • 研究代表者
      伊藤 健司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  木製横櫛の用材選択と製作技術に関する基礎調査研究代表者

    • 研究代表者
      木澤 直子 (木沢 直子)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  出土木製品の用材選択に関する基礎研究 -建築部材を中心とした樹種と木取り-研究代表者

    • 研究代表者
      木澤 直子 (木沢 直子)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  文化財の復元材料としての絹糸の調査

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  古代から中世の甲胄に用いられる組紐の材質と構造調査

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所

すべて 2024 2021 2020 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古代中世東アジアにおける服装の伝播と地域性に関する研究ー髪型と装身具を中心にー 研究成果報告書2024

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      共同精版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00931
  • [図書] 高興野幕古墳発掘調査報告書2014

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      国立羅州文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [図書] 木製横櫛の用材選択と製作技術に関する基礎調査研究報告書2011

    • 著者名/発表者名
      木澤直子
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      明新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520674
  • [図書] 木製横櫛の用材選択と製作技術に関する基礎調査2011

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520674
  • [図書] 中国・韓半島・日本における木製櫛の系譜-文字資料を中心とした検証- 坪井清足先生卒寿記念論文集2010

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520674
  • [図書] 坪井清足先生卒寿記念論集(仮題)2010

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 出版者
      (未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520674
  • [図書] 執轡如組(轡(手綱)を執ること組の如し)2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 植田, 井上, 木沢, 宮崎, 志村, 佐藤, 佐々木, 他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [図書] 平成17年度秋季特別展資料『執轡如組』2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 佐藤, 佐々木, 宮崎, 志村, 植田他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] 日本列島における横櫛の出現と系譜 -韓半島の櫛との比較を通して2021

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 雑誌名

      星空の考古 学

      巻: 2 ページ: 65-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00931
  • [雑誌論文] The Textile Terminology in Ancient Japan2016

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・木沢直子
    • 雑誌名

      TEXTILE TERMINOLOGIES FROM THE ORIENT TO THE MEDITERRANEAN 1000 BC - AD 1000

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370847
  • [雑誌論文] 正倉院文書「買新羅物解」にみえる「梳」とその用材2016

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所研究報告

      巻: 2015 ページ: 77-86

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [雑誌論文] 奈良時代における木材の調達と加工-遺跡出土イスノキ材と正倉院文書にみられる「由志木」-2015

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 7 ページ: 12-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [雑誌論文] 「クワ」小考-古典からクワの歴史的背景を読み解く-2007

    • 著者名/発表者名
      木沢 直子
    • 雑誌名

      茂木雅博先生退任記念論集日中交流の考古学(茂木雅博編)

      ページ: 16-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] 「クワ」小考-古典からクワの歴史的背景を読み解く-2007

    • 著者名/発表者名
      木沢 直子
    • 雑誌名

      日中交流の考古学(茂木 雅博編)

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] A study on the mulberry tree-its historical background written in Chinese classics2007

    • 著者名/発表者名
      N.Kizawa
    • 雑誌名

      Archaeology of cultural exchange between China and Japan, edited by Masahiro Mogi

      ページ: 305-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その5-威糸の撚りについての調査-2006

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 志村, 佐藤, 佐々木
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第28回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] 文化財の復元材料としての絹糸の調査・その6-絹糸の精練に関する調査2-2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 志村, 佐藤, 佐々木
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第28回大会要旨集

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] 舟の建造と木材利用-デンマークのplank-built boatを一例に-2005

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所 研究報告2004

      ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720189
  • [雑誌論文] The wood species of the pit building in the late Yayoi Period, excavated in the Yaominami site, Osaka, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 雑誌名

      The Sixth Pacific Regional Wood Anatomy Conference Kyoto, Japan Program and Abstracts 6

      ページ: 59-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720189
  • [学会発表] 南原清渓里清渓古墳群出土竪櫛の特徴と意味2020

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム『南原 清渓 里 清渓古墳群と月山里古墳群の調査成果と意義』
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00931
  • [学会発表] ループ操作組紐技法に用いる補助具「クテ(組手)」に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・木沢直子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370847
  • [学会発表] 西域南道から韓半島・日本における組紐の素材・構造及び模様に関する比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・鄭巨欣・朴允美・田中由理・木沢直子
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良県奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370847
  • [学会発表] アジアにおける櫛の系譜―中国・韓半島・日本を結ぶ形態と製作技術―2015

    • 著者名/発表者名
      木沢直子・呉東墠・鄭巨欣・小村眞理
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin奈良
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [学会発表] A study of “double-sided combs” in Ancient East Asia -Excavated examples and their origin-2014

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 学会等名
      SEAA Sixth Worldwide Conference
    • 発表場所
      モンゴル(ウランバートル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [学会発表] A study of “double-sided combs” in Ancient East Asia -Excavated examples and their origin-2014

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 学会等名
      SEAA Sixth Worldwide Conference
    • 発表場所
      モンゴル ウランバートル
    • 年月日
      2014-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [学会発表] “A study on the conservation and application of excavated organic materials for archaeology in Japan”-For further comparative studies of excavated combs through examinations of their materials and manufacturing techniques in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 学会等名
      2013 東アジア文化遺産保存シンポジウム
    • 発表場所
      韓国(慶州)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370903
  • [学会発表] 東アジアにおける出土有機質の保存と復元の意義2013

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・塚本敏夫・山田卓司・木沢直子
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia
    • 発表場所
      韓国慶州コンコルドホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370847
  • [学会発表] 「東アジアにおける組紐製作技法に関する復元的研究」2012

    • 著者名/発表者名
      小村 眞理、田中由理、金赫中、内田真雄、木沢直子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 東アジアにおける組紐製作技法に関する復元的研究2012

    • 著者名/発表者名
      小村眞理、田中由理、金赫中、内田真雄、木沢直子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2012-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 古代韓国の組紐2011

    • 著者名/発表者名
      小村眞理、田中由理、木沢直子
    • 学会等名
      組紐・組物学会 シンポジウム伝統と未来をつなぐ組紐
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 漢代の組紐に関する基礎調査2011

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・木沢直子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 古代韓国の組紐2011

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・田中由理・木沢直子
    • 学会等名
      組紐・組物学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 漢代の組紐に関する基礎調査2011

    • 著者名/発表者名
      小村眞理、木沢直子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良市新公会堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] 古代韓国の組紐2011

    • 著者名/発表者名
      小村眞理・田中由理・木沢直子
    • 学会等名
      第1回組紐・組物学会シンポジウム伝統文化と未来をつなぐ組紐
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520782
  • [学会発表] Meanings of identification of natural wood species for Archaeological study-present situation in JAPAN-2008

    • 著者名/発表者名
      木沢直子
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology (SEAA)
    • 発表場所
      Beijing China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520674
  • [学会発表] Organic Hand-straps for Braiding Found in Asia and Africa

    • 著者名/発表者名
      Mari Omura, Naoko Kizawa
    • 学会等名
      North European Symposium for Archaeological Textiles
    • 発表場所
      オーストリアハルシュタット
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370847
  • 1.  小村 眞理 (10261215)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植田 直見 (10193806)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  大國 万希子 (40250352)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 由理 (70611614)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  桃井 宏和 (50510153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 哲也 (80261212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川本 耕三 (10241267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 美知子 (70223279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  伊藤 健司 (00176330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 卓司 (30435903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 秀美 (70198232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 昌憲 (30027859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  佐々木 良子 (00423062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  小山 弓弦葉 (10356727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小山 弓弦葉 (10356272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大橋 有佳 (10804388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  若杉 勇輝 (30954309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  尾崎 誠 (50224209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小村 真理
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 17件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi