• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陳 強  チン キョウ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50281978
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 東北大学, 大学院・薬学研究科, 教務職員
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 薬学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
ビオチン / アビジン / 累積膜 / 酵素 / バイオセンサー
研究代表者以外
電極 / センサー / 薬物抗体 / 抗体積層膜 / 精密製造法 … もっと見る / 抗体 / 薄膜 / 免疫センサー / 精密密製造法 / 抗体薄膜 / 積層膜 / 修飾電極 / 酵素薄膜 / バイオセンシング / 酵素固定化膜 / 乳酸酸化酵素 / ポリマー / 唾液 / 乳酸 / 疲労度 / アスコルビン酸 / グルコース / 固定化酵素 / 酵素積層膜 / バイオセンサー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  抗体薄膜の精密製造法の確立

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  •  酵素積層膜修飾電極による高性能バイオセンシング

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  酵素積層膜修飾電極による高性能センシング

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  アビジン-ビチオン標識酵素累積膜の方向規則性制御と酵素センサーへの展開研究代表者

    • 研究代表者
      陳 強
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  疲労度センサーの開発

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  安斉 順一 (40159520)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  星 友典 (50302170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柏木 良友 (50204384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 巌 (30226493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi