• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胡 長武  フ チヤンウ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50281986
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 東北大, 金属材料研究所, 助手
1998年度 – 1999年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究代表者以外
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
キーワード
研究代表者
Ge系 / Si / 縞状成長 / 微粒子 / ゲルマニウム / シリコン / ナノメータ粒子
研究代表者以外
C60 / ナノ構造 / 炭素クラスター … もっと見る / II-VI族半導体 / マイクロクラスター / cage structures / II-VI compounds / microclusters / nano-structures / fullerenes / single-wall nanotubes / carbon nanotubes / nanotubes / 電子エネルギー損失分光 / 走査トンネル顕微鏡 / 炭素粒子 / ラマン散乱 / 篭状構造 / フラーレン / 単層ナノチューブ / カーボンナノチューブ / ナノチューブ / Colloid / Carbon Clusters / Metal Oxides / II-VI Semiconductors / Small Particles / Microclusters / Nanometer Particles / II-VI族化合物 / ナノ構造物質 / 磁性流体 / 半導体粒子 / 液体クロマトグラフ / CdS / CdSe / クラスター集合体 / クラスター / 超微粒子 / コロイド / 金属酸化物 / 微粒子 / ナノ粒子 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  IV、III-V族ナノチューブの電子的機能の開拓

    • 研究代表者
      粕谷 厚生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  Si/Ge系ナノメータ粒子の形状操作と物性解析研究代表者

    • 研究代表者
      胡 長武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      東北大学
  •  ナノメータ粒子の寸法制御による新材料機能の創出

    • 研究代表者
      粕谷 厚生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  粕谷 厚生 (10005986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田路 和幸 (10175474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  恒川 信 (00023218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  BALACHANDRAN Jeyadevan (80261593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  須藤 彰三 (40171277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂本 一之 (70261542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鎌田 正史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi