• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前側 恒男  MAEGAWA Tuneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50283114
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 金沢大学, 医学系研究科, 助手
2001年度: 金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1996年度 – 2000年度: 金沢大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学)
研究代表者以外
細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
遺伝子クローニング / Clostridium difficile / 2-D PAGE / Glutamine synthesis / FGAM synthetase / Biotinylated protein / シャトルベクター / 二次元電気泳動 / グルタミン生合成 / FGAM合成酵素 … もっと見る / ビオチン化タンパク / ディフィシル菌 / プリン生合成 / N末アミノ酸解析 / ビオチン / 細菌毒素 / 偽膜性大腸炎 … もっと見る
研究代表者以外
Epidemic strain / Family transmission / Community transmission / PFGE analysis / PCR ribotyping / Molecular epidemiology / Antibiotic-associated dearrhea / Clostridium difficlle / 血清型JP / 院内感染 / 腸管内保有 / 流行菌株 / 家族内伝播 / 市中感染 / PFGE解析 / PCRリボタイピング / 分子疫学 / 抗生物質関連下痢症 / ディフィシル菌 / gene cloning / stress protein / amino acid / biotin / toxin production / toxin / pseudomembranous colitis / C.difficile / 合成培地 / Clostriclium difficile / 細菌毒素 / 遺伝子クローニング / ストレスタンパク / アミノ酸 / ビオチン / 毒素産生 / 毒素 / 偽膜性大腸炎 / Clostridium difficile 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ディフィシル菌の毒素産生制御に関わるビオチン酵素の同定研究代表者

    • 研究代表者
      前側 恒男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ディフィシル菌の分子疫学

    • 研究代表者
      中村 信一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ディフィシル菌の毒素産生を増強させる菌体内制御因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      前側 恒男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  環境因子によるディフィシル菌の毒素産生制御の解析

    • 研究代表者
      中村 信一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      金沢大学
  • 1.  中村 信一 (90019620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  唐澤 忠宏 (90251917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山川 清孝 (20110629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 はる (00273136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi