• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤瀬 多佳子  FUJISE Takako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50284518
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 九州大学, 大学病院, 助手
2002年度: 九州大学, 歯学部附属病院, 助手
2000年度 – 2001年度: 九州大学, 歯学部・附属病院, 助手
1996年度 – 1999年度: 九州大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
矯正・小児・社会系歯学 / 矯正・小児系歯学
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学 / 咀嚼
キーワード
研究代表者
咀嚼 / 食事性熱産生 / 低硬度飼料 / エネルギー代謝調節 / エネルギー代謝 / 液体飼料 / レプチン / ラット / 口腔感覚 / 体温調節 … もっと見る / 摂食行動 / 脳機能 / sympathetic nervous system / neuronal histamine / taste / obesity / Diet-induced thermogenesis / energy metabolism / mastication / 体脂肪 / 食事製熱産生 / 交感神経系 / 神経ヒスタミン / 唾液タンパク質 / 肥満 / フリーラン / 食事性熱酸生 / 視交叉上核 / 口腔内感覚入力 / 概日リズム / 成長発育 / 内臓脂肪 / 心拍数 … もっと見る
研究代表者以外
体温調節 / 顎運動 / 脳機能 / 咀嚼 / occlusion / mandibular movement / brain function / braln histamine / growth & development / satiety center / energy metabolism / mastication / 心拍数 / ラット / マイクロダイアリシス / 食品の性状 / 顕運動 / 食品の症状 / 口腔感覚 / 摂食行動 / 咀嚼効率 / レプチン / 低硬度飼料 / 咬合 / 咀嚼運動 / 神経ヒスタミン / 成長発育 / 満腹中枢 / エネルギー代謝 / LIQUID DIET / BODY TEMPERATURE / FOOD CONSTANCY / CIRCADIAN RHYTHM / FEEDING BEHAVIOR / JAW MOVEMENT / BRAIN FUNCTION / MASTICATION / 行動観察 / 脳内神経伝達物質 / 液体飼料 / 食物の性状 / サーカディアンリズム / 食行動 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  食育における咀嚼の重要性をエネルギー代謝調節機構から解明し肥満予防に応用する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中田 志保, 藤瀬 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  睡眠―覚醒リズムおよびエネルギー代謝調節機構における口腔内感覚入力の役割研究代表者

    • 研究代表者
      藤瀬 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  エネルギー代謝調節における咀嚼の役割とそのメカニズムを解明する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤瀬 多佳子, 中田 稔
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  食行動時の咀嚼がエネルギー代謝の中枢性調節機序において担う役割を解明する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤瀬 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  全身の恒常性維持において咀嚼が担う役割を中枢メカニズムから解明する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤瀬 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  咀嚼の全身の健康における役割を食行動時の脳内神経伝達物質の動態から解明する研究

    • 研究代表者
      中田 稔 (田中 稔)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  咀嚼が心身の発達に及ぼす影響を中枢メカニズムから解明する研究

    • 研究代表者
      中田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      咀嚼
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  中田 稔 (40014013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中田 志保 (80336081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 康成 (70332848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂田 利家 (50037420)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉松 博信 (00166993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早崎 治明 (60238095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野中 和明 (90128067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 要一 (30200645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  二ノ宮 裕三 (50076048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  落合 聡 (20315097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi