• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星 友典  HOSHI Tomonori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50302170
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・薬学研究科, 講師
2006年度: 東北大学, 大学院薬学研究科, 講師
1999年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手
1998年度: 東北大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学 / 物理系薬学 / 生物有機科学 / 物理系薬学
キーワード
研究代表者
交互累積 / グルコースオキシダーゼ / 白金黒 / イムノセンサ / 抗体
研究代表者以外
酵素薄膜 / 交互累積膜 / コンカナバリンA / avidin / thin film … もっと見る / biosensor / 酵素 / アビジン / バイオセンサー / 超薄膜 / グルコースセンサー / 累積膜 / インスリン / ナノカプセル / グルコース / フェロセン / ポリアミン / 薄膜 / センサー / 電極 / 修飾電極 / Sugar polymer / Multilayered film / Glycogen / Concanavalin A / Nano-capsule / Insulin / Glucose / Nano-film / 単分子層 / ナノ薄膜の崩壊 / マンノース / デキストラン / PVMA / ポリスルホン酸 / 透過性 / 放出 / 糖ポリマー / 交互累績膜 / グリコゲン / ナノ薄膜 / Photo-regulation / Environmental pollutant / Self assembled membrane / Alternately deposited film / Modified cyclodextrin / Coupled-host / Signal transduction / Molecular recognition / 電荷識別膜 / 静電相互作用 / アントラキノン / ナフチルエチルアミン / シクロデキストリン単分子膜 / ビピリジニウム / L-DOPA / クラウンエーテル / シクロデキストリン / 混合単分子膜 / 自己集合膜 / 光制御 / 環境汚染物質 / 自己集合単分子膜 / 修飾シクロデキストリン / 複合ホスト / 信号変換機能 / 分子認識 / enzyme / molecular orientation / concanavalin A / polyelectrolyte film / 配列制御 / 尿酸センサー / 分子配列 / 高分子累積膜 / biotin / durability / enzyme film / immobilized enzyme / 合成ポリマー / 触媒活性 / 酵素センサー / 酵素累積膜 / ビオチン / 耐久性 / 固定化酵素 / 交互累積法 / グルコース応答性 / フエニルボロン酸 / フェニルボロン酸 / 高分子電解質 / 糖応答性 / ミクロカプセル / ポリマー / ポリピリジン / 酸化還元 / オスミウムポリマー / インターフェイス / バイオエレクトロニクス / 薬物抗体 / 抗体積層膜 / 精密製造法 / 抗体 / 免疫センサー / 精密密製造法 / 抗体薄膜 / 酵素積層膜 / センシング / 2種酵素 / 積層膜 / バイオセンシング 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  グルコース応答性ナノカプセルの高機能化

    • 研究代表者
      安齋 順一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インスリンDDSのためのグルコース応答性ナノ薄膜の開発

    • 研究代表者
      安齋 順一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  バイオエレクトロニクス電極の開発

    • 研究代表者
      安齋 順一 (安斉 順一)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  情報発信型分子認識界面の開発とセンシングへの展開

    • 研究代表者
      鈴木 巌
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  抗体の高密度固定化によるイムノセンサの高性能化研究代表者

    • 研究代表者
      星 友典
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  2種酵素積層膜修飾電極によるセンシングの高性能化

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  抗体薄膜の精密製造法の確立

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  •  酵素超薄膜の分子配列制御に基づく高性能バイオセンサーの開発

    • 研究代表者
      安齋 順一 (安斉 順一)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  •  酵素積層膜修飾電極による高性能バイオセンシング

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  固定化酵素超薄膜の新規製造法の開発

    • 研究代表者
      安斉 順一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  安斉 順一 (40159520)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 巌 (30226493)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  陳 強 (50281978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柏木 良友 (50204384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 勝彦 (80400266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江川 祐哉 (90400267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi