• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増山 篤  Masuyama Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50322079
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 教授
2016年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 弘前大学, 人文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 明海大学, 不動産学部, 講師
2001年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04010:地理学関連 / 人文地理学 / 社会システム工学・安全システム / 社会システム工学
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
空間データ / 時空間アクセシビリティ指標 / 選択肢集合 / 認知地図 / ロジットモデル / 段階的意志決定 / 時間的制約 / 計算方法 / 時間地理学 / 段階的選択 … もっと見る / 計算法 / 効用最大化 / 段階的意思決定 / 認知・判断プロセス / 時空間アクセシビリティ / 均質性 / 空間的連坦性 / 多変量 / 等値線 / 主成分分析 / 空間的自己相関 / 最短距離木 / クラスター分析 / 等質地域 / 地域区分 / 計算量 / 地理情報科学 / アルゴリズム / クラスタリング / 領域分割データ / 町丁目界 / 相違 / 名称属性 / 位相構造 / 境界線 / 領域分割図 / 空間データ品質 / 地理情報システム … もっと見る
研究代表者以外
文書 / マタギ / 唱導空間 / 儀礼 / 修験 / 授かり / 憑き / 民間巫者 / オシラ神 / 信仰の動態 / 民間宗教者 / 憑依 / 知識 / 潜在的な宗教者 / オシラサマ / Estimation of Earthquake Damage / GIS / Joint Research / Planning Supporting System / Disaster Response Planning / 都市計画 / 地震危険アセスメント / 地震被害想定 / 地理情報システム / 日中共同研究 / 計画支援 / 防災計画 / 相互閲覧 / 相互記入 / 市民活動団体 / 記入閲覧 / 情報交流 / インターネット / 地図情報 / 参加型まちづくり 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  人間の認知・判断プロセスを組み入れ、かつ、実用的な時空間アクセシビリティ指標研究代表者

    • 研究代表者
      増山 篤
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04010:地理学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  潜在的な宗教者と「知識」の配置をめぐる民俗学的研究

    • 研究代表者
      山田 嚴子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  等質地域への地域区分を行う空間分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      増山 篤
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  空間的クラスタリング手法の開発とその都市・地域データへの実証的適用研究代表者

    • 研究代表者
      増山 篤
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      明海大学
  •  空間データ品質評価システムの構築とその適用研究代表者

    • 研究代表者
      増山 篤
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  参加型まちづくりを支援する情報基盤技術に関する基礎的研究〜インターネットを介して市民が地図上に情報を入力し相互閲覧するシステムの開発および試用実験〜

    • 研究代表者
      真鍋 陸太郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  防災計画及び防災計画支援システムに関する日中共同研究

    • 研究代表者
      小出 治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2012 2010 2009 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 経路ネットワークに対する前処理による時空間アクセシビリティ計算の効率化2023

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 31 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [雑誌論文] Pythonによる道路ネットワーク距離に基づく空間アクセシビリティ分析の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 30 ページ: 11-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [雑誌論文] 空間アクセシビリティ分析におけるRの活用可能性-内科系診療所を対象とするケーススタディを通じて-2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 29 ページ: 25-32

    • NAID

      40022818353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [雑誌論文] 段階的意思決定を考慮したログサム型時空間アクセシビリティ指標2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 29 ページ: 1-13

    • NAID

      40022818076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [雑誌論文] 段階的意思決定を考慮したログサム型時空間アクセシビリティ指標2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 19 ページ: 359-365

    • NAID

      40022818076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [雑誌論文] 空間的連坦かつ最大限均質な部分地域への地域区分となるための必要条件2010

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 83 ページ: 585-599

    • NAID

      10028267710

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [雑誌論文] 都市計画およびその周辺分野における地域区分方法2009

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 8 ページ: 106-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [雑誌論文] 都市計画およびその周辺分野における地域区分方法2009

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 雑誌名

      都市計画報告集 8

      ページ: 106-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [雑誌論文] 一つの空間的領域を複数の均質部分領域へ分割する方法2005

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      都市計画論文集 40・3

      ページ: 145-150

    • NAID

      130006947415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710144
  • [雑誌論文] 空間的クラスタリングを実行する効率的な計算方法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      日本不動産学会学術講演梗概集 21

      ページ: 65-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710144
  • [学会発表] 多種類の都市施設に対するアクセシビリティの計測と各種社会経済変数との関係の分析 名古屋市を対象としたケーススタディ2023

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [学会発表] 経路ネットワークに対する前処理による時空間アクセシビリティ計算の効率化とその実装2022

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 学会等名
      2022年日本地理学会秋期学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01136
  • [学会発表] 等値線に基づく地域区分方法と他方法との比較2012

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [学会発表] 等値線に基づく地域区分方法と他方法との比較2012

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 学会等名
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      首都大学東京(南大沢キャンパス)
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [学会発表] 空間的連坦かつ最大限均質な部分地域への地域区分となるための必要条件2009

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • [学会発表] 空間的連坦かつ最大限均質な部分地域への地域区分となるための必要条件2009

    • 著者名/発表者名
      増山篤
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720298
  • 1.  小出 治 (30134456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  城所 哲夫 (00282674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 孝明 (30251375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 嚴子 (20344583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  真鍋 陸太郎 (30302780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小泉 英樹 (30256664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡部 篤行 (10114050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大方 潤一郎 (60152055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丸茂 亜矢 (30323520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 伸治 (80272368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  柴田 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  馬場 昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi