メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山中 京子
YAMANAKA Kyoko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50336814
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度 – 2015年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 社会福祉学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
滞日外国人 / 当事者参加型リサーチ / 公私協働 / 職種間協働 / セルフヘルプグループ / 滞日エスニック・コミュニティ / ネットワーク分析 / PLAワークショップ / 国際的労働力移動 / ソーシャル・ディベロップメント
…
もっと見る
/ 医療・保健 / 国際情報交換 / タイ:フィリピン / Migrants in Japan / Action research / Collaboration in public and private sectors / Inter-professional Collaboration / Self-help group
…
もっと見る
研究代表者以外
婦人保護施設 / ジェンダー / ケア / コントロール / ソーシャルワーク / 知的障害者 / 性風俗 / 売春 / 支援
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
婦人保護施設の支援における「ケアとコントロール」機能と 支援者の倫理的ジレンマ
研究代表者
児島 亜紀子
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会福祉学
研究機関
大阪府立大学
当事者参加型リサーチによる滞日外国人コミュニティの開発
研究代表者
研究代表者
山中 京子,
横田 恵子 (有田 恵子)
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
大阪府立大学
すべて
2003
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] 医療・保健・福祉領域における「連携」概念の検討と再構成
2003
著者名/発表者名
山中京子
雑誌名
社会問題研究 53(1)
ページ
: 1-22
NAID
110002961699
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310090
[雑誌論文] An Analysis on Concept of "Collaboration" in Medical-Health-Social Welfare Setting
2003
著者名/発表者名
Kyoko Yamanaka
雑誌名
Research of Social Problem 53(1)
ページ
: 1-22
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310090
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
横田 恵子
(50316022)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
児島 亜紀子
(40298401)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
松田 博幸
(30288500)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
武田 丈
(30330393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
中山 徹
(40237467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×