• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鷲見 幸美  SUMI YUKIMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50340211
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2023年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2011年度 – 2014年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授
2010年度: 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授
2005年度: 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 助教授
2003年度: 中部大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 思想史
キーワード
研究代表者
教科学習 / 小学校教科書 / 多様な言語文化背景をもつ子ども / メタファー / 認知言語学 / 多義語 / 日本語教育 / 学校教科書 / 多言語 / 思考力 … もっと見る / 語彙力 / 思考過程 / 比喩理解 / 小学校 / 子ども / 語彙 / 学習支援 / 学校教育 / 教科書 / メタファー表現 / 概念メタファー / 拡張義 / 基本義 / 意味ネットワーク / 比喩 / 意味 / 移動動詞 / 学習者コーパス / 和語動詞 / 中国 / 台湾 / 中国語話者 / 日本語学習者 / 和語 / 動詞 / 語彙習得 / 中国語を母語とする日本語学習者 … もっと見る
研究代表者以外
学年別教科別語彙ツール / 小学語彙リスト / 学習支援環境 / 誤解析 / 出現頻度 / 形態素解析 / 社会科 / 教科学習 / 外国人児童 / 小学校教科書語彙 / Kohon / Dojimon / Gomojigi / Rinpon / Moshikogi / Rongokogi / Ito Togai / Ito Jinsai / 伊藤東所 / 日本思想史 / 仁斎日記 / 朱子学 / 伊藤仁斎 / 最上至極宇宙第一の書 / 古義堂文庫 / 東涯日記 / 仁齋日記 / 中庸発揮 / 歴史的仮名遣い / 稿本 / 童子問 / 語孟字義 / 林本 / 孟子古義 / 論語古義 / 伊藤東涯 / 伊藤仁齋 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 幸美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  外国人児童のための日本語学習支援システムの構築

    • 研究代表者
      山本 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  多様な言語文化背景をもつ子どもたちの教科学習支援を目的としたメタファー研究研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 幸美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  認知言語学的アプローチによる日本語学習者(中国語母語話者)の語彙知識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鷲見 幸美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  伊藤仁斎・東涯の思想に関する総合研究

    • 研究代表者
      丸谷 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      中部大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 概念メタファー理論に基づいた教科学習支援-抽象語の理解に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美・松浦光
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 4 ページ: 207-215

    • NAID

      120007127349

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18641
  • [雑誌論文] 概念メタファーとメタファー表現-多様な言語文化背景をもつ子どもの教科学習支援に生かすための応用認知言語学的研究-2020

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 5 ページ: 27-52

    • NAID

      40022353914

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18641
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者による多義動詞の使用-KYコーパスに見られる使用語義の広がり-2015

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第36巻第2号 ページ: 81-96

    • NAID

      120005549542

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者の和語動詞の使用-KYコーパスの分析-2014

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第36巻第1号 ページ: 65-79

    • NAID

      120005512001

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [雑誌論文] 移動を表す類義表現2005

    • 著者名/発表者名
      鷲見 幸美
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第5巻

      ページ: 584-587

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310020
  • [学会発表] 小学校低学年教科書の多義語2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      第3回上海財経大学・名古屋大学合同研究会-コロナ危機を越えて
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18641
  • [学会発表] 小学校低学年教科書の比喩2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      東アジア日本語学研究国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18641
  • [学会発表] 小学校低学年教科書の比喩2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00623
  • [学会発表] 小学校低学年教科書の多義語2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      第3回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―コロナ危機を越えて
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00623
  • [学会発表] 「小学校低学年教科書の多義語」2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      第3回上海財経大学・名古屋大学合同研究会:ことばと思想―コロナ危機を越えて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00635
  • [学会発表] 概念メタファー理論に基づいた教科学習支援―社会科3・4年生教科書の分析を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美・松浦光
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18641
  • [学会発表] インタビュー発話に見る日本語母語話者による多義動詞の使用━日本語教科書における「カカル」「ツケル」の扱われ方と比較して━2015

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      2015年上海財経大学・名古屋大学合同中日言語文化研討会
    • 発表場所
      上海財経大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] インタビュー発話に見る日本語母語話者による多義動詞の使用━日本語教科書における「カカル」「ツケル」の扱われ方と比較して━2015

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      015年言語文化学術交流会;上海師範大学・名古屋大学
    • 発表場所
      上海師範大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] インタビュー発話に見る日本語母語話者による多義動詞の使用━日本語学習者の運用のための「カケル」の記述を視野に━2015

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      2015年「日本言語文化研究」学術研究会;東華大学・名古屋大学・名古屋外国語大学
    • 発表場所
      東華大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] 日本語学習者による和語多義動詞の使用―KYコーパスにみられる使用語義の広がり―2014

    • 著者名/発表者名
      鷲見 幸美
    • 学会等名
      シドニー日本語教育国際研究大会2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学(オーストラリア・シドニー市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] 日本語学習者による和語多義動詞の使用━KYコーパスにみられる使用語義の広がり━2014

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者による移動動詞の使用━KYコーパスに見られる使用語義の広がり━2014

    • 著者名/発表者名
      鷲見幸美
    • 学会等名
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港大学専業進修学院(香港)
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • [学会発表] KYコーパスに見る中国語話者の日本語和語動詞の使用

    • 著者名/発表者名
      鷲見 幸美
    • 学会等名
      2014年度華南理工大学・名古屋大学中日言語文化合同研究会
    • 発表場所
      華南理工大学(中国・広州市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520527
  • 1.  丸谷 晃一 (50279999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  遠山 敦 (70212066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  苅部 直 (00261941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中田 喜万 (50406873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安達 隆一 (80023985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡本 勝 (90024059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  相原 耕作 (80336528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 裕子 (20410657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川口 直巳 (60509149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi