• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多田 孝志  Tada Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50341920
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢学院大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 金沢学院大学, 教育学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 金沢学院大学, 文学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 目白大学, 人間学部, 名誉教授
2012年度 – 2015年度: 目白大学, 人間学部, 教授
2005年度 – 2011年度: 目白大学, 外国語学部, 教授 … もっと見る
2010年度: 目白大学, 人間学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 目白大学, 経営学部, 教授
2006年度: 目白大学, 外国学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 目白大学, 経営学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教育学 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
共創型対話 / 多文化共生社会 / ネットワーク科学 / 対話分析 / 音声認識 / 学習方法 / investigation into the students' communication skills / hindering factors / co-inhabitance / communication skills … もっと見る / interactive class / multi-cultural society / dialogue-teaching models / dialogue / コメント力 / 自己再組織化力 / 実践的研究 / 指導モデル / 対話の阻害要因 / ワールドスタンダード / 対話指導モデル開発 / 対話力の実態調査 / 阻害要因 / 共生 / 対話スキル / 対話型授業 / 対話指導モデル / 対話 / Curriculum Design Skills for Teachers / Curriculum Development / Citizenship Education / International Understanding Education Overseas / Cultural Understanding / An Analysis of a Learning Unit / History of International Understanding Education / International Understanding Education / ネットワーク / 海外動向 / 分析の視点 / 地球時代 / 地球的課題 / 多文化共生 / グローバル社会 / 未来の選択 / カリキュラム開発の方法論 / 共生のための教育モデル / 海外の動向 / 先行研究の理論的整理 / フレームワーク / 未来への選択 / モデル・カリキュラム / 学習領域 / 歴史的変遷 / 教師のカリキュラム編成力 / カリキュラム開発 / 市民教育 / 海外の国際理解教育 / 文化理解 / 単元構成 / 国差理解教育の変遷 / 国際理解教育 … もっと見る
研究代表者以外
ESD / 教員研修 / 教師教育 / コミュニケーション / 教育学 / 国際理解教育 / ファシリテーション / 21世紀型能力 / カリキュラム / 授業研究 / 共創型対話 / ワークショップ / 教材開発 / 総合的な学習の時間 / 学習方法 / 学習・教師スキル / SDGs研究協議会 / ファシリテーター / 教師スキル / 自己啓発スキル / 情報活用スキル / コミュニケーションスキル / 学習スキル / SDGs / ロールモデル / 学び直し / モチベーション / 貢献力 / 主観的幸福感 / リ・クリエイション / 研修プログラム / ベテラン教員 / 対話型授業 / コンテクスト / 共創的対話 / カリキュラム開発 / 学校教育 / 教育インターンシップ / 教育実習 / 教職課程 / 教師教育学 / 教育工学 / 学校体験活動 / 学校インターンシップ / キャリア形成 / 教員養成 / 養成プログラム / アクション / インフォメーション / リフレクション / 資質・能力 / コミュニティ・スクール / 6つのTION / 持続可能 / 一体的好循環 / スクール・コミュニティ / 地域コーディネーター / 教師の資質能力 / 環境教育 / 共創型対話学習 / 海ごみ / マレーシア / 教員研修プログラム / 教員の意識変容 / 地球環境教育 / 多文化共生教育 / グローバル時代 / 持続可能な発展のための教育 / 探究的世界史学習論 / ESD / 世界史カリキュラム / 歴史授業のデータベース化 / コンピテンシー / 歴史授業のアーカイブ化 / 史料の活用 / 探究的世界史学習 / 歴史的思考力 / 高大連携 / 世界史授業アーカイブ / Teacher Training / Curriculum / Outreach Teaching Materials / International Understanding Education / アウトリーチ教材 / 参加型体験学習 / 教員リーダー養成 / 持続発展教育 / 代替え案 / 持続可能な社会 / 学習指導要領 / コミュニケーションアクティビティ / 多文化共生 / 環境 / コミュニケーション・アクティビティー / 参加体験型アクティビティー / ミドルリーダー / 教員リーダー / 人間関係 / 人の移動 / 人間開発 / 食文化 / 日韓中相互理解 / 評価 / 聴解力 / 日本語学習者 / ICT活用 / 海外の博物館 / 国際理解 / 米国学校での博物館活用の実態 / 博物館を用いた学習方法開発 / 小学校の博物館活用の実態 / 教員研修ワークショップ / 新学習指導要領 / 学校による博物館活用の実態 / 海外の博物館教育 / 博学連携 / 社会科・地歴科教育 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  AI・ICT活用による氷見市共創的対話型教育実践の可視化と新たな学びの指針提示研究代表者

    • 研究代表者
      多田 孝志
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      金沢学院大学
  •  ベテラン教員のリ・クリエイション(再創造)を促進させる研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      青木 一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  SDGsに対応した教師教育に資する学習スキル開発に関する研究

    • 研究代表者
      中山 博夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      目白大学
  •  『伝える』の練習帳~対話的実践的な異文化・異分野コミュニケーションカリキュラム

    • 研究代表者
      藤谷 哲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      玉川大学
      目白大学
  •  教職課程におけるキャリア形成を促す「学校インターンシップ」のカリキュラム開発

    • 研究代表者
      山本 礼二
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      目白大学
  •  コミュニティ・スクールにおける地域コーディネーター養成と持続可能な研修の開発

    • 研究代表者
      青木 一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  グローバル時代に対応した教員研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      中山 博夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      目白大学
  •  高大連携による「21世紀型能力」育成を目指す世界史単元開発とデータベース化

    • 研究代表者
      田尻 信壹 (田尻 信一)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      目白大学
  •  ESDを推進するための教員リーダー養成プログラムの開発

    • 研究代表者
      中山 博夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      目白大学
  •  日韓中の恊働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発

    • 研究代表者
      大津 和子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  総合的な学習の時間で博物館を活用した国際理解を推進するための教員研修に関する研究

    • 研究代表者
      田尻 信一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      富山大学
  •  国際理解教育のワークショップ型教員研修における実践への促進・阻害要因に関する研究

    • 研究代表者
      今田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      文教大学
  •  「持続可能な開発のための教育の10年」に留意した国際理解教育のカリキュラム開発

    • 研究代表者
      今田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      文教大学
  •  多文化共生社会に生きる基本的技能である対話力育成のための指導モデル作成に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 孝志
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      目白大学
  •  グローバル時代に対応した国際理解教育のカリキュラム開発に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 孝志, 米田 伸次
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      目白大学
      帝塚山学院大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 見聞のまねび、耳見の学び2022

    • 著者名/発表者名
      多田孝志 増渕幸男 岡秀夫
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866936512
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [図書] 学校教育を軸とした多様な国際交流2022

    • 著者名/発表者名
      多田孝志監修 中山博夫他
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866937069
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [図書] 国際交流と学校教育2021

    • 著者名/発表者名
      多田孝志監修 中山博夫他
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866935003
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [図書] 対話型授業の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804422
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [図書] グローバル時代の対話型授業の研究 実践のための12の要件2017

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914626
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [図書] グローバル時代の対話型授業の研究 実践のための12の要件2017

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914626
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [図書] 教育の今とこれからを読み解く57の視点2016

    • 著者名/発表者名
      多田孝志・和井田清司・佐々木幸寿
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [図書] コミュニケーション図鑑2015

    • 著者名/発表者名
      多田孝志、高取しづか、有本秀文、輿水かおり、石田好広、原幸子、磯田りえこ、多田亮介、川口修、大熊拓、岸伸太郎、山崎里美、米田典子、山口修司、西尾理恵子、吉田祐子、真瀬敦子、市野菜穂子、白石邦彦、浅木麻人
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      合同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [図書] 持続可能性の教育-新たなビジョンへ-2015

    • 著者名/発表者名
      多田孝志、佐藤学、諏訪哲郎、木曾功
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [図書] 未来を拓く児童教育学-現場性・共生・感性-2015

    • 著者名/発表者名
      田尻信壹・多田孝志(目白大学人間学部児童教育学科編)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [図書] グローバル時代の学校教育2013

    • 著者名/発表者名
      多田孝志・和井田清司・中山博夫
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [図書] グローバル時代の学校教育2013

    • 著者名/発表者名
      多田孝志・和井田清司・中山博夫他
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [図書] ユネスコスクールによるESDの実践2012

    • 著者名/発表者名
      秋田市立秋田商業高等学校 ビジネス実践・ユネスコスクール班編 多田孝志
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      アルテ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [図書] グローバル時代の国際理解教育(田尻は第第4章3(98-103)を執筆した。多田は序、第6章1(9-15、136-139)を執筆した。)2010

    • 著者名/発表者名
      多田孝志編著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] グローバル時代の国際理解教育~実践と理論をつなぐ~(今田晃一(7章-5))(博物館との連携)2010

    • 著者名/発表者名
      藤原考章・石森広美・今田晃一・多田孝志・中山京子・森茂岳雄編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [図書] グローバル時代の国際理解教育(田尻信一は、第2部第4章3を執筆98-103)2010

    • 著者名/発表者名
      多田孝志, 編著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] グローバル時代の国際理解教育(多田孝志は序章、第6章1を執筆9-15,136-139)2010

    • 著者名/発表者名
      多田孝志, 編著
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] 共に創る対話力-グローバル時代の対話指導の考え方と方法-2009

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] 共に創る対話力 -グローバル時代に対話指導の考え方と方法2009

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] 学校と博物館でつくる国際理解教育2009

    • 著者名/発表者名
      多田孝志・田尻信一, ほか
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] 学校と博物館でつくる国際理解教育(田尻は、第II部2章3、第3部2章4を執筆した(102-107、214-219)。多田は第1部第3章を執筆した(33-38)した。)2009

    • 著者名/発表者名
      多田孝志編著
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [図書] 対話力を育てる2007

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      教育出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [図書] 対話力を育てる〜共創的対話が拓く地球時代のコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [図書] 対話力を高める2006

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      教育出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [図書] 学校と博物館でつくる国際理解教育(今田晃一)(「カリキュラム開発支援」)

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [雑誌論文] 共創型対話における浮遊型思索の意義2022

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 第53巻 第2号 ページ: 71-97

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [雑誌論文] 人間中心主義から生命中心主義へ2021

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      未来を拓く教育実践学研究

      巻: 第5号 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [雑誌論文] キャリア形成を育む学校インターンシップカリキュラムの開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      峯村恒平,山本礼二,枝元香菜子,渡邉はるか,藤谷哲,多田孝志
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2021 号: 4 ページ: 86-93

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2021.4_86

    • NAID

      130008124634

    • ISSN
      2436-3286
    • 年月日
      2021-12-03
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02867
  • [雑誌論文] グローバル時代の対話における「間」の重要2019

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      グローバル時代を共に生きる子どもを育てる教育実践の推進

      巻: 1 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [雑誌論文] 深い思考の考察2017

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      未来を拓く教育実践研究

      巻: 2 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [雑誌論文] 深い思考の考察2017

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      未来を拓く教育実践学研究

      巻: 2 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [雑誌論文] グローバル時代に小学校国語科学習の考察2016

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      未来を拓く教育実践学研究

      巻: 1 ページ: 7-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [雑誌論文] 対話型授業の研究I2014

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      目白大学人文学研究

      巻: 10 ページ: 231-249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [雑誌論文] 対話を活用した協同学習の研究2013

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      目白大学人文学研究

      巻: 9 ページ: 203-220

    • NAID

      110009613216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531017
  • [雑誌論文] 国際理解教育に関する国の施策と実践的課題2008

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 雑誌名

      学校教育の歴史・現状・課題

      ページ: 267-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [雑誌論文] 対話の活用とカリキュラム-人間関係形成力と表現力の育成を目指して-2008

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 雑誌名

      日本学校教育学会『学校教育研究』 23

    • NAID

      110009483463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [雑誌論文] 対話力向上の阻害要因に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 雑誌名

      目白大学教育研究所紀要『高等教育研究』 14

      ページ: 161-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [雑誌論文] Curriculum and Dialogue Use in Class-Building Relationships and Promoting Expression Abilities2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Tada
    • 雑誌名

      School Education Research(Japan Association of School Education) 23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [雑誌論文] Promoting Dialogue Skills2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Tada
    • 雑誌名

      kyoiku Shuppan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [雑誌論文] Raise the ability of Dialogue2006

    • 著者名/発表者名
      Tada Takashi
    • 雑誌名

      Kyoiku Shuppan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [雑誌論文] The examination of "It listens." in the dialog - The thing - which brings creative relations to the globalized world2005

    • 著者名/発表者名
      Tada Takashi
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies, Japanese Association for the Social Studies No.95

      ページ: 54-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [雑誌論文] 対話における「聴く」の検討 -グローバル化した世界に創造的関係をもたらすもの-2005

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 雑誌名

      社会科教育研究 No95

      ページ: 54-66

    • NAID

      130005179024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [雑誌論文] 対話における「聴く」の検討-グローバル化した世界に創造的関係をもたらすもの-2005

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 雑誌名

      社会科教育研究 No95

      ページ: 54-66

    • NAID

      130005179024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [雑誌論文] 国際理解教育とカリキュラム2003

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 雑誌名

      国際理解教育 9

      ページ: 230-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330195
  • [学会発表] SDGsに対応した学習スキル開発に関する研究(経過報告)2022

    • 著者名/発表者名
      中山博夫 多田孝志 和井田清司 石田好広 峯村恒平
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02499
  • [学会発表] 教育の質の向上とESD2018

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [学会発表] 教育の質の向上とESD2018

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 学会等名
      ESD学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [学会発表] 環境教育が切り拓く持続可能な社会づくりとアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 学会等名
      日本環境学会第27回大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04485
  • [学会発表] 東アジアの学校教育に関する国際シンポジウム2015

    • 著者名/発表者名
      多田孝志、申智媛、牛志陸、林明星
    • 学会等名
      日本学校教育学会第30回研究大会
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04511
  • [学会発表] 日韓中の恊働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発~『言葉と生活文化』グループの報告2011

    • 著者名/発表者名
      中山博夫,多田孝志,許信恵,徐宗男
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330196
  • [学会発表] 日韓中の協働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発~『言葉と生活文化』グループの報告2011

    • 著者名/発表者名
      中山博夫, 多田孝志, 許信恵, 徐宗男
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330196
  • [学会発表] 「日韓中の協働による相互理解のための国際理解カリキュラム.教材の開発」-「人間関係」グループの研究概要2010

    • 著者名/発表者名
      釜田聡、中山博夫、許信恵、多田孝志、西村克仁、堀幸美、金宗勅、金多媛、祖国華
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第20回研究大会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330196
  • [学会発表] 日韓中の恊働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発~『人間関係』グループの研究概要2010

    • 著者名/発表者名
      釜田聡、中山博夫,許信恵,多田孝志,西村克仁、堀幸美、若井千草、金宗勲、金多愛、祖国華
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第20回研究大会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330196
  • [学会発表] Promoting Communication Skills in the Global Era2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Tada
    • 学会等名
      Japan Association of School Education
    • 発表場所
      Sendai Shirayuri Women's University
    • 年月日
      2008-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [学会発表] グローバル時代に対応した対話力育成の実践的課題2008

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 発表場所
      仙台白百合女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • [学会発表] グローバル時代に対応した対話力育成の課題2008

    • 著者名/発表者名
      多田 孝志
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 発表場所
      仙台白百合女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530728
  • [学会発表] グローバル時代に対応した対話力育成の実践的課題2008

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 発表場所
      仙台白百合大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530845
  • 1.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中山 博夫 (80406561)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  成田 喜一郎 (80456251)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田尻 信一 (10436800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  手嶋 將博 (90364736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大津 和子 (80241397)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今田 晃一 (40342969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  米田 伸次 (30258074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青木 一 (90754341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伏木 久始 (00362088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤谷 哲 (90331446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡邉 はるか (80635219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  峯村 恒平 (50759371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  枝元 香菜子 (70758284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石田 好広 (40783949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  田部 俊充 (20272875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山崎 保寿 (10303447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒羽 正見 (60334702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中山 京子 (50411103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  釜田 聡 (60345543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  服部 圭子 (30446009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  栗山 丈弘 (00352493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡部 淳 (80366541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  青木 務 (30093173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  浅野 信彦 (80383214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井上 雅文 (20263155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山本 礼二 (00611154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  嶺井 明子 (80209840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  安達 仁美 (30506712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  並木 美砂子 (10711228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  江水 是仁 (40609351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤谷 元子 (20772065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  照屋 さゆり (50310355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鎌野 育代 (10794951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  後藤 弘光 (60868610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  林 敏博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  横井 成美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉村 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  稲垣 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  國府島 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小林 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  島本 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  多田 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 47.  原田 信三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  須原 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  長谷川 慶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山田 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi