• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡本 洋之  Okamoto Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50351846
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 兵庫大学, 現代ビジネス学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 兵庫大学, 現代ビジネス学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 兵庫大学, 経済情報学部, 准教授
2002年度: 兵庫大学, 経済情報学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
地域研究 / 教育社会学 / 教育学
キーワード
研究代表者
同和・解放教育 / 横田三郎 / マルクス主義教育論 / 大学教育 / 中村拡三 / 生活綴方教育 / 家庭訪問 / 摩擦・対決を経た共存 / 大正自由教育 / 長野県教育史 / 同和教育(解放教育) / 関西地方の教育史 / 中村拡三とその盟友 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 死生観 / シャーマニズム / 日本史 / 共同体 / 東洋史 / 教育学 / 社会学 / 日本・中国・タイ・カンボジア / 宗教学 / 宗教 / 土俗 / グローバリズム / 往生共同体 / 経済のグローバル化 / 惣 / 貨幣 / 死穢 / ネット社会 / 所有 / 日本・中国・韓国・タイ・カンボジア / 比較教育文化 / 教育史 / モノ・コト / 学校建築 / 教具 / 音声言語 / 給食 / 教員職務 / 国際比較 / 教育文化 / 日本教育 / 異文化理解 / 学校行事 / 教員研修 / 歴史教育 / 比較教育 / 常識 / 非常識 / 教育慣行 / ナショナル・アイデンティティ / 生涯学習 / 学習文化 / 教育システム / アイデンティティ / ジェンダー / 儀礼 / INTERNATIONAL COMPARISON / EDUCATIONAL CULTURE / JAPANESE EDUCATION / INTER-CULTURAL UNDERSTANDING / SCHOOL CEREMONY / TEACHER DEVELOPMENT / HISTORY EDUCATION 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  地域を超えた教育思想の連続性:大正期信州の自由教育から昭和戦後期関西の同和教育へ研究代表者継続中

    • 研究代表者
      岡本 洋之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      兵庫大学
  •  東アジアにおける死生学の歴史社会学的比較研究

    • 研究代表者
      金子 哲
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      兵庫大学
  •  深層構造としての教育文化解明のための比較教育文化(「モノ」「コト」)史研究

    • 研究代表者
      添田 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  日本の教育における常識と非常識をめぐる比較文化的研究

    • 研究代表者
      矢野 裕俊
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2019 2018 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 研究ノート・「共生」とは異なる「摩擦を経た共存」 ─解放教育の一指導者・中村拡三(なかむら・こうぞう,1923~2002)が奈良県吉野郡の小学校で目指したもの─2019

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 雑誌名

      年報 教育の境界

      巻: 第16号

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [雑誌論文] 同和・解放教育の一指導者が問いかける教育論のあり方 ─横田三郎(1923-2010)はなぜ立ち上がる子どもを描かなかったか?─2019

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 第43号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [雑誌論文] 大学教員による政治的プロパガンダとその影響 ─同和・解放教育の一指導者・横田三郎(1923-2010)と学生たち─2019

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 雑誌名

      龍谷大学教育学会紀要

      巻: 第18号 ページ: 1-19

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [雑誌論文] 服装から日本の教育文化の深層を探る-セーラー服を結界と考える試みと今後の課題-2012

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      教育の境界

      巻: 第9号 ページ: 97-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [雑誌論文] セーラー服を「結界のしるし」と考える-深層に生き続けるケガレ観念を探りつつ-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      研究談叢比較教育風俗

      巻: 12号 ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [雑誌論文] セーラー服を「結界のしるし」と考える-深層に生き続けるケガレ観念を探りつつ-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      研究談叢比較教育風俗 12号

      ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [雑誌論文] 永井隆はなぜ原爆死が神の摂理だと強調したのか?-『ケガレ』から考える試み-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      教育科学セミナリー(関西大学教育学会)

      巻: 第42号(印刷中につき未定)

    • NAID

      120005685883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [雑誌論文] 変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-大正~昭和戦前の長崎県にみる外来文化への態度-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      研究談叢比較教育風俗

      巻: 第11号 ページ: 122-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [雑誌論文] 変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-大正~昭和戦前の長崎県にみる外来文化への態度-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      比較教育風俗研究会『研究談叢比較教育風俗』 第11号

      ページ: 122-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [雑誌論文] 変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-大正~昭和戦前の長崎県にみる外来文化への態度-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 雑誌名

      研究談叢比較教育風俗 第11号

      ページ: 122-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 同和・解放教育の一指導者が問いかける教育理論のあり方 ―横田三郎(1923-2010)の文章をどう読むべきか―2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      関西教育学会第70回大会(於・関西福祉科学大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] 「解放の学力」論の考案者・中村拡三(なかむら・こうぞう,1923-2002)の思想形成 ─昭和戦後期の紀伊半島における林業の変化との関係─2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      大阪市立大学教育学会第8回大会(於・同大学学術情報総合センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] 「解放の学力」論を考案した中村拡三(なかむら・こうぞう,1923-2002)の教養 ─和歌山県新宮市と奈良県吉野郡の教育に関する文章から考える─2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第37次秋季国際学術大会(於・韓国・光州広域市・亜細亜文化院)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] The Lifelong Struggle against Himself Doubting His Own Theories of “the Education of Peace, Democracy and Science”: A Case-Study on Yokota Saburo (1923-2010), One of the Theoretical Leaders of Education for Liberation Especially of Burakumin People2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第36次春季国際学術大会(於・North-Eastern Federal University in Yakutsk)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] 解放教育の実現を不可能とみる自分自身との闘い ―昭和戦後期における同和・解放教育の一指導者・横田三郎(1923-2010)の生涯―2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      教育史学会第62回大会(於・一橋大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] 集団主義教育の実現可能性を疑う自分自身との闘い ―大阪を中心とした同和・解放教育の一指導者・横田三郎(1923-2010)の生涯―2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋之
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第41回大会(於・名古屋大学教育学部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02376
  • [学会発表] 故郷・出雲の人々に向けられた微妙な眼差し-原爆死を美化した永井隆の原点を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第23次国際学術大会特別シンポジウム
    • 発表場所
      烏川君子村(大韓民国安東市)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 故郷出雲の人々に向けられた微妙な眼差し-原爆死を美化した永井隆の原点を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第23次国際学術大会特別シンポジウム「東アジアにおける死生学」
    • 発表場所
      烏川君子村(大韓民国安東市)
    • 年月日
      2011-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 女の服装と,女の闘い-戦前の日本・神奈川県女子中等教育機関におけるセーラー服をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第23次国際学術大会
    • 発表場所
      嶺南大学校(大韓民国慶山市)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] なぜ水兵の服が女学生の服になったのか?-セーラー服を『結界』と考える試み-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      教育史学会第55回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 「繁栄」と表裏一体をなす売春と伝染病-戦前の日本・三浦半島にみる-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      国立釜慶大学校人文社会科学大学主催第3回国際学術シンポジウム「東アジアの成長と協同」
    • 発表場所
      国立釜慶大学校大淵キャンパス(大韓民国釜山広域市南区大淵)
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 繁栄と一体をなす売春と伝染病2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      国立釜慶大学校人文社会科学大学第三回国際シンポジウム「東アジアの成長と協同」
    • 発表場所
      国立釜慶大学校大淵キャンパス(大韓民国釜山広域市南区大淵)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] セーラー服を結界のしるしと考える試み2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      関西教育学会第63回大会
    • 発表場所
      近大姫路大学(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] セーラー服を「結界のしるし」と考える-ケカ & レ観念との関わりにおいて-2011

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第22次国際学術大会
    • 発表場所
      モンゴル人文大学(モンゴルウランバートル市)
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 永井隆はなぜ原爆死が神の摂理だと強調したのか?-日本社会の根本問題から考える試み-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      〓〓 〓〓〓 〓〓 〓〓(東北亜細亜文化學會)第20次国際学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] The History of Kirishitan Community at Urakami on the Northern Sideof Nagasaki City(1638-1966)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第21次国際学術大会
    • 発表場所
      国立釜慶大学校大淵キャンパス(大韓民国釜山広域市南区大淵)
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 永井隆はなぜ原爆死が神の摂理だと強調したのか?-日本社会の根本問題から考える試み- げた げた げた げた げた げた げた げた げた (東北亞細亞文化學會)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      第20次国際学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 潜伏と忍耐、そしてケガレ-変形セーラー服を手がかりとして、浦上キリシタン史(1638-1966)の特徴を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      教育史学会第54回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 浦上キリシタンの潜伏と忍耐(1638-1966)がもつ重み-変形セーラー服を手がかりとして、長崎市がもつ特異性と普遍性を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 潜伏と忍耐、そしてケガレ-変形セーラー服を手がかりとして浦上キリシタン史(1638-1966)の特徴を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      教育史学会第54回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 永井隆はなぜ原爆死が守の摂理だと強調したのか?-日本社会の根本問題から考える-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第20次国際学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス(京都市下京区)
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] Perseverance : The History of Kirishitan Community at Urakami on the Northern Side of Nagasaki City, Kyushu Island (1638-1966)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げた げ(釜慶大學校東北亞細亞文化研究所國際シンポジウム)
    • 発表場所
      韓国・釜慶大学校大淵キャンパス
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] Perseverance: The History of Kirishitan Community at Urakami on the Northern Side of Nagasaki City (1638-1966) げた げた げた げた げた げた げた げた げた (東北亞細亞文化學會)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      第21次国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・釜慶大学校大淵キャンパス
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] Nagasaki as a Historic Filter of Foreign Culture:Viewed from the Sailor Suits of Schoolgirls2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      The 7th Comparative Education Society of Asia (CESA) Biennial Conference(第7回アジア比較教育学会大会)
    • 発表場所
      韓国・光州教育大学校
    • 年月日
      2010-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 浦上キリシタンの潜伏と忍耐(1638-1966)がもつ重み-変形セーラー服を手がかりとして、長崎市がもつ特異性と普遍性を考える-(教育文化における深層構造・表層構造-「モノ」「コト」に着目して-)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      日本比較教育学会第46回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] Nagasaki as a Historic Filter of Foreign Culture : Viewed from the Sailor Suits of Schoolgirls2010

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Hiroyuki(岡本洋之)
    • 学会等名
      The 7th Comparative Education Society of Asia (CESA)Biennial Conference(第7回アジア比較教育学会大会)
    • 発表場所
      韓国・光州教育大学校
    • 年月日
      2010-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] Perseverance : TheHistory of Kirishitan Community at Urakamion the Northern Side of Nagasaki City, Kyushu Island(1638-1966)2010

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      国立釜慶大学校東北亜文化研究所主催国際学術シンポジウム「辺境、島嶼からみる北東アジア」招待講演(国際学術シンポジウム)
    • 発表場所
      大韓民国立釜慶大学校
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] Perseverance : The History of Kirishitan Community at Urakami on the Northern Side of Nagasaki City (1638-1966)2010

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Hiroyuki(岡本洋之)
    • 学会等名
      〓〓 〓〓〓 〓〓 〓〓(東北亜細亜文化學會)第21次国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・釜慶大学校大淵キャンパス
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] Perseverance : The History of Kirishitan Community at Urakami on the Northern Side of Nagasaki City, Kyushu Island (1638-1966)2010

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Hiroyuki(岡本洋之)
    • 学会等名
      〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓 〓〓〓〓(釜慶大學校東北亜細亜文化研究所國際シンポジウム)
    • 発表場所
      韓国・釜慶大学校大淵キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 戦前の変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-試論・外来文化をめぐる長崎の地域性-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第18次国際学術大会
    • 発表場所
      中華人民共和国大連水産学院
    • 年月日
      2009-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 戦前の変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-日本社会と外来文化の接点の一例-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      教育史学会第53回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 長崎発『日本学』の可能性-『実利』をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第19次国際学術大会
    • 発表場所
      大韓民国私立高麗大学校
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 戦前の変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-日本社会と外来文化の接点の一例-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      教育史学会第53回大会発表
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 日本のかたちを写し出す国際貿易港・長崎-『実利』をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      大韓民国国立釜慶大学校附属東北亜文化研究所主催国際シンポジウム『東北アジアの海洋人文学の現在』
    • 発表場所
      国立釜慶大学校大淵キャンパス(大韓民国釜山広域市南区大淵)
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 戦前の変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-試論・外来文化をめぐる長崎の地方性-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第18次国際学術大会
    • 発表場所
      大連水産学院(中華人民共和国遼寧省大連市)
    • 年月日
      2009-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 日本のかたちを写し出す国際貿易港・長崎-『実利』をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      韓国立釜慶大学校東北亜細亜文化研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      大韓民国立釜慶大学校
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330175
  • [学会発表] 長崎発「日本学」の可能性-「実利」をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第20次国際学術大会
    • 発表場所
      高麗大学校(大韓民国ソウル特別市)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 長崎発『日本学』の可能性-『実利』をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第19次国際学術大会
    • 発表場所
      高麗大学校(大韓民国ソウル特別市城北区安岩)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 戦前の変形セーラー服にキリシタン弾圧哀史をよむ-試論・外来文化をめぐる長崎の地域性-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第18次国際学術大会
    • 発表場所
      大連水産学院(中華人民共和国遼寧省大連市)
    • 年月日
      2009-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 日本のかたちを写し出す国際貿易港・長崎-『実利』をキーワードとして考える-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      国立釜慶大学校東北亜文化研究所主催国際学術シンポジウム「東北アジアの海洋人文学の現在」招待講演(国際シンポジウム)
    • 発表場所
      大韓民国立釜慶大学校
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 接すれども飛びつかず-死生観と直結する長崎県の外来文化に対する態度-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      モノコト研究会
    • 発表場所
      佛教大学(京都市)
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 戦前日本の女子中等学校における制服洋装化に関する問題提起-長崎県でのセーラー服普及事情から-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第17次国際学術大会
    • 発表場所
      国立釜慶大学校(大韓民国釜山広域市)
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • [学会発表] 戦前日本の女子中等学校における制服洋装化に関する問題提起-長崎県でのセーラー服普及事情から-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本洋之
    • 学会等名
      東北亜細亜文化学会第17次国際学術大会
    • 発表場所
      国立釜慶大学校大淵キャンパス(大韓民国釜山広域市南区大淵)
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310152
  • 1.  添田 晴雄 (30244627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 圭治郎 (00081951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  矢野 裕俊 (80182393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金子 哲 (80330497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牧田 満知子 (80331784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  湯瀬 昌文 (70301661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川口 仁志 (60249612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴田 政子 (30400609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  出羽 孝行 (20454530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  梶井 一暁 (60342094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊井 義人 (10326605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石附 実 (40068721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  碓井 知鶴子 (00082355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi