• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深堀 智生  Fukahori Tokio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50354783
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 研究開発推進部, 研究専門官
2025年度: 早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究主席
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究主席
2007年度 – 2008年度: 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究主幹
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学
研究代表者以外
原子力学
キーワード
研究代表者
炉物理・核データ / 解析・評価 / 系統式 / 光子 / 陽子 / 中性子 / 中高エネルギー / 断面積 / 核分裂 / 核データ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 分子動力学 / ピッティング / 粒界制御工学 / 離散化転位動力学 / ピッティング損傷 / カーボンナノチューブ / ステンレス鋼 / タングステン / ADS / マルチスケーリングモデル / 疲労亀裂 / 照射模擬実験 / 粒界制御材 / 核破砕材料 / 応力発光材 / マルチスケールモデリング / 鉛-ビスマス溶融系 / 材料損傷 / Equal Channel Angular Pressing(ECAP)加工 / 高靭性タングステン / 核破砕中性子源 / 材料開発 / 衝撃損傷 / 放射線損傷 / 中性子源 / 陽子 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  材料損傷機構の実験および理論による包括的研究と高エネルギー量子ビーム場用材料開発

    • 研究代表者
      川合 將義
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  中性子、陽子および光子入射中高エネルギー核分裂断面積の系統性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      深堀 智生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      独立行政法人日本原子力研究開発機構

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Multi-scale modeling of irradiation effects in spallation neutron source materials2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshiie, T.Ito, H.Iwase, Y.Kaneko, M.Kawai, I.Kishida, S.Kunieda, K.Sato, S.Shimakawa, F.Shimizu, S.Hashimoto, N.Hashimoto, T.Fukahori, Y.Watanabe, Q.Xu, S.Ishino
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.Methods in Phys.Res.

      巻: B269 ページ: 1740-1743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19106017
  • [雑誌論文] Unified Description of Fission Probability for the Intermediate-energy Nuclear Data Evaluation2010

    • 著者名/発表者名
      T.Fukahori, S.Kunieda
    • 雑誌名

      Int.Conf. on Nucl.Data for Sci.and Technol.(ND2010), Apr.(Jeju Island, Korea, accepted and to be published as an article of Journal of Korean Physical Society) 26-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] MULTI-SCALE MODELING OF IRRADIATION EFFECTS IN SPALLATION NEUTRON SOURCE MATERIALS2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshiie, T.Ito, H.Iwase, Y.Kaneko, M.Kawai, I.Kishida, S.Kunieda, K, Sato, S, Shimakawa, F.Shimizu, S.Hashimoto, T.Fukahori, Y Watanabe, Q, Xu, S.Ishino
    • 学会等名
      10th Conference on "Computer Simulations of Radiation Effects in Solids
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19106017
  • [学会発表] Unified Description of Fission Probability for the Intermediate-energy Nuclear Data Evaluation2010

    • 著者名/発表者名
      深堀智生
    • 学会等名
      Int.Conf.on Nucl.Data for Sci.and Technol.2010 (ND2010)
    • 発表場所
      済州島(韓国)
    • 年月日
      2010-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] 中高エネルギー領域における中性子、陽子、光子入射核分裂反応断面積の統一的記述 (2) 系統性の調査2009

    • 著者名/発表者名
      国枝賢, 深堀智生
    • 学会等名
      日本原子力学会2009年秋の大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] 中高エネルギー領域における中性子、陽子、光子入射核分裂反応断面積の統一的記述(2)系統性の調査2009

    • 著者名/発表者名
      国枝賢、深堀智生
    • 学会等名
      日本原子力学会2009年秋の大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] 中高エネルギー領域における中性子、陽子、光子入射核分裂反応断面積の統一的記述(1)概要及び実験データの現状2008

    • 著者名/発表者名
      深堀智生
    • 学会等名
      日本原子力学会2008年春の年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] 中高エネルギー領域における中性子、陽子、光子入射核分裂反応断面積の統一的記述 (1) 概要及び実験データの現状2008

    • 著者名/発表者名
      深堀智生
    • 学会等名
      日本原子力学会2008年春の年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • [学会発表] 中高エネルギー領域における中性子、陽子、光子入射核分裂反応断面積の統一的記述(1)概要および実験データの現状2008

    • 著者名/発表者名
      深堀 智生
    • 学会等名
      日本原子力学会2008年春の牛会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560846
  • 1.  川合 將義 (10311127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  渡辺 精一 (60241353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  粉川 博之 (10133050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川崎 亮 (50177664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長谷川 晃 (80241545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗下 裕明 (50112298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菊地 賢司 (70354769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  義家 敏正 (20124844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  神山 崇 (60194982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原 信義 (40111257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山村 力 (80005363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  二川 正敏 (90354802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  斎藤 滋 (60354776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  前川 克廣 (20126329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  伊藤 高啓 (00345951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  後藤 琢也 (60296754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 紘一 (30378971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  橋本 敏 (50127122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  寺澤 倫孝 (20197792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 幸信 (30210959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  徐 超男 (70235810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  柴山 環樹 (10241564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坂口 紀史 (70344489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  直江 崇 (00469826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岩瀬 宏 (00469876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  兼子 佳久 (40283098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  国枝 賢 (50414553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  石野 栞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  島川 聡司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  岸田 逸平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  竹中 信幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  仲井 清眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi