• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 慎二  Ito Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50362512
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
2019年度 – 2021年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
2015年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
2012年度 – 2013年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 特定助教
2009年度 – 2011年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
2005年度: 京大, 医学(系)研究科(研究院)
2004年度: 京都大学, 医学研究科, 研究員(科学技術振興)(常勤形態)
審査区分/研究分野
研究代表者
病態医化学 / 医化学一般
研究代表者以外
小区分49030:実験病理学関連 / 小区分56040:産婦人科学関連 / 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野 / 病態医化学
キーワード
研究代表者
胆汁鬱滞 / Periplakin / 肝臓 / 胆汁酸 / 糖代謝 / Periplakin / 遺伝子発現制御 / 炎症 / FXR / 恒常性維持 … もっと見る / 遺伝子発現 / Shp / Cyp7a1 / コレステロール / Klotho / βKlotho … もっと見る
研究代表者以外
トランスクリプトーム / 予後不良 / マウスモデル / がん幹細胞 / がん転移 / プロテオーム解析 / 円錐切除後妊娠 / 子宮頸部 / 回収 / 子宮頸部円錐切除 / 早産 / Mucin / プロテオミクス / 円錐切除 / 腟分泌物 / ムチン / 妊娠 / 低分子化合物スクリーニング / 化合物スクリーニング / TBP-2 / イノベーション / アルファアレスチン / 癌抑制 / 創薬 / ケミカルバイオロジー / スクリーニング / 低分子化合物 / インスリン抵抗性 / 癌 / 糖尿病 / Txnip 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  マウスモデルと臨床材料を用いた大腸がん幹細胞亜型の転移機構の解析

    • 研究代表者
      柿崎 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分49030:実験病理学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  子宮頸部のムチンタンパクMUC5B/ACによる妊娠維持機構の解明

    • 研究代表者
      上田 優輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  円錐切除後妊娠の腟分泌物プロテオーム解析を用いた子宮頸部が担う妊娠維持機構の解明

    • 研究代表者
      近藤 英治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      熊本大学
      京都大学
  •  TBP-2/Txnipによるインスリン抵抗性機構の解明とケミカルバイオロジー

    • 研究代表者
      増谷 弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新しい組織・細胞恒常性保護因子PERIPLAKINの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝臓におけるPeriplakinの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  βklothoノックアウトマウスを用いた新規コレステロール代謝制御機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2015 2013 2010 2009 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Cholestasis induces reversible accumulation of Periplakin in mouse liver2013

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ito, Junko Satoh, Tsutomu Matsubara, Yatrik M Shah, Sung hoon Ahn, Cherie R Anderson, Jeffrey M Peters, Frank J Gonzalez
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 13 ページ: 116-116

    • NAID

      120005307061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790314
  • [雑誌論文] Cholestasis induces reversible accumulation of Periplakin in mouse liver2013

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ito, Junko Satoh, Tsutomu Matsubara, Yatrik M Shah, Sung-hoon Ahn, Cherie R Anderson, Jeffrey M Peters, Frank J Gonzalez
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 13 号: 1 ページ: 116-116

    • DOI

      10.1186/1471-230x-13-116

    • NAID

      120005307061

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790314
  • [雑誌論文] Relevant use of Klotho in FGF19 subfamily signaling system in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Tomiyama, Ryota Maeda, Itaru Urakawa, Yuji Yamazaki, Tomohiro Tanaka, Shinji Ito, Yoko Nabeshima, Tsutomu Tomita, Shinji Odori, Kiminori Hosoda, Kazuwa Nakao, Akihiro Imura, Yo-ichi Nabeshima
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science U.S.A. 107(4)

      ページ: 1666-1671

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21790272
  • [雑誌論文] Relevant use of Klotho in FGF19subfamily signaling system in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Tomiyama, Ryota Maeda, Itaru Urakawa, Yuji Yamazaki, Tomohiro Tanaka, Shinji ItoKen-ichi Tomiyama, Ryota Maeda, Itaru Urakawa, Yuji Yamazaki, Tomohiro Tanaka, Shinji Ito
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 107(4) 号: 4 ページ: 1666-1671

    • DOI

      10.1073/pnas.0913986107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21790272
  • [雑誌論文] Intestinal hypoxia-inducible transcription factors are essential for iron absorption following iron deficiency2009

    • 著者名/発表者名
      Yatrik M.Shah, Tsutomu Matsubara, Shinji Ito, SunHee Yim, Frank J.Gonzalez
    • 雑誌名

      Cell Metabolism 9(20)

      ページ: 152-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21790272
  • [雑誌論文] Intestinal hypoxia-inducible transcription factors are essential for iron absorption following iron deficiency Yatrik2009

    • 著者名/発表者名
      M. Shah, Tsutomu Matsubara, Shinji Ito, SunHee Yim, Frank J. Gonzalez
    • 雑誌名

      Cell Metabolism

      巻: 9(2) ページ: 152-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21790272
  • [産業財産権] βKlotho遺伝子、Cyp7a遺伝子及びそれらの利用2004

    • 発明者名
      鍋島 陽一, 伊藤 慎二, 鍋島 曜子, 藤森 俊彦
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権番号
      2004-357395
    • 出願年月日
      2004-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16790186
  • [学会発表] Cervical MUC5B and MUC5AC protect pregnant uterus from ascending pathogens2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ueda, Haruta Mogami, Masahito Takakura, Yu Matsuzaka, Eriko Yasuda, Asako Inohaya , Yosuke Kawamura, Yoshitsugu Chigusa, Eiji Kondoh, Masaki Mandai
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22686
  • [学会発表] Regulation of glucose metabolism and protein degradation by Txnip in cancer suppression.2015

    • 著者名/発表者名
      Hirata, C.L., Tateiri, K., Mizutani, Y., Ito, S., Masutani, H.
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460386
  • 1.  最上 晴太 (40378766)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  千草 義継 (80779158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  増谷 弘 (50252523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  藤井 信孝 (60109014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大石 真也 (80381739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  近藤 英治 (10544950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  上田 優輔 (60795318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柿崎 文彦 (00609076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武藤 誠 (70281714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi