• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒沢 晶子  Kurosawa Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50375333
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北文教大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 山形大学, 人文社会科学部, 非常勤講師
2017年度 – 2018年度: 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授
2014年度: 山形大学, 基盤研究院, 教授
2009年度 – 2014年度: 山形大学, 基盤教育院, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
教材 / 漢字音 / 中国語母語話者 / 音符 / 台湾閔南語 / 呉語 / 入声音 / 日中対照 / 非中国語母語話者 / 清濁 … もっと見る / 長音 / 同形要素 / 閔南語 / 音変化 / 過剰一般化 / 台湾語 / 北京語 / 母語の干渉 / 広東語 / 標準語 … もっと見る
研究代表者以外
社会参加 / 読み書き能力 / 結婚移住女性 / 日本語習得支援 / ライティング・ストラテジー / 外国にルーツを持つ母親 / カリキュラム / 教授法 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  漢字音の長音教材開発-漢字音対照と音符を用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  中国語母語話者のための漢字音教材作成2-方言字音識別・学習者調査に基づいて-研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  外国にルーツを持つ母親のためのライティング・ストラテジーに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      内海 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える2018

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・黒沢晶子
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769250
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [雑誌論文] 常用漢字の字音を音符で見分ける-長さの違いはどこから来たか-2019

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2019)論文集

      巻: 32 ページ: 68-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [雑誌論文] 音符は漢字音学習にどのぐらい活かせるか-カ・タ・ナ・ハ・マ行-2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2018)論文集

      巻: 31 ページ: 22-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする中級日本語学習者の発話に見られる日本語漢語名詞の使用状況-中国語の字音の影響を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・黒沢晶子
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 10 ページ: 64-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [雑誌論文] 漢字音の清濁を何から見分けるか2017

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 30 ページ: 103-117

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [雑誌論文] 「漢字音教材開発-音符の活用-」2015

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      『日本語教育方法研究会誌』

      巻: 20-1 ページ: 106-107

    • NAID

      110009919190

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [雑誌論文] 「漢字音教材開発-入声音を含む漢語の音変化をどう扱うか-」2013

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      『日本語教育方法研究会誌』

      巻: 20 -1 ページ: 62-63

    • NAID

      110009624447

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [雑誌論文] 「中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-」2012

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      『2012年日本語教育国際研究大会予稿集 第1分冊』

      巻: 2012年 ページ: 296-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [雑誌論文] 中国語母語話者と入声音「循環型社会をジゲンし」とは2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 23 ページ: 137-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520522
  • [雑誌論文] 中国語母語話者と入声音-『循環型社会をジゲンし』とは?-2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 23号 ページ: 137-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520522
  • [学会発表] 常用漢字の字音を音符で見分ける-長さの違いはどこから来たか-2019

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第32回日本語教育連絡会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [学会発表] フランス語と中国語を母語とする日本語学習者の漢語名詞の習得状況-自然発話に見られる発音の誤用分析─2018

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・黒沢晶子
    • 学会等名
      学習者コーパス研究会(国立国語研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [学会発表] 漢字音の清濁と音符-カガ・タダ・ナ・ハバ・マ行─2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第31回日本語教育連絡会議(クロアチア ユライ・ドブリラ大学Pula)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [学会発表] 漢字音の長音・清濁を何から見分けるか2017

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第30回日本語教育連絡会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [学会発表] 中国語を母語とする中級日本語学習者の発話に見られる日本語漢語名詞の使用状況-中国語の字音の影響を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・黒沢晶子
    • 学会等名
      学習者コーパス研究会(国立国語研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02837
  • [学会発表] 「漢字音教材開発-音符の活用-」2015

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第44回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [学会発表] 「音符から見分ける漢字音」2014

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第27回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ハンガリー Balatonszarszo
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [学会発表] 中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第24回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ブルガリアソフィア大学
    • 年月日
      2011-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520522
  • [学会発表] 中国語母語話者の日本語漢字音習得の問題点2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第23回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      チェコブルノ市
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520522
  • [学会発表] 中国語母語話者の日本語漢字音習得の問題点2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      チェコブルノ市
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520522
  • [学会発表] 「中国語母語話者のための漢字音教材開発-入声音を含む漢語を中心に-」

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • [学会発表] 「漢字音教材開発-入声音を含む漢語の音変化をどう扱うか-」

    • 著者名/発表者名
      黒沢晶子
    • 学会等名
      第40回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      東京大学(本郷キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520565
  • 1.  富谷 玲子 (40386818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内海 由美子 (20292708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  仁科 浩美 (10431644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi