• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 直樹  OSHIMA Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50375466
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 拓殖大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 拓殖大学, 工学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 拓殖大学, 工学部, 准教授
2014年度: 拓殖大学, 工学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授
2012年度: 北海道情報大学, 情報メディア学科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授
2007年度: 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 講師
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 準研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61060:感性情報学関連 / 感性情報学 / 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究代表者以外
感性情報学・ソフトコンピューティング / デザイン学
キーワード
研究代表者
表現 / 安寧 / 形 / 気分 / 感情 / ユーザインターフェース / 看護学 / 認知科学 / 感性デザイン学 / 感性情報学 … もっと見る / VR / アプリ / 可視化 / レビー小体型認知症 / 幻視 / 感性 / こども / 視線計測 / 子ども / 香り … もっと見る
研究代表者以外
重量感覚 / 感性評価 / 嗅覚 / 感性脳科学 / ユーザー感性 / Weight Perception / Haptic Illusion / 把持運動 / 主観的重量感覚 / ユーザカテゴリ / 形状特性 / 主観的重量 / 脳波 / 判断 / 意思決定 / 感性情報学 / 動物モデル / 事象関連電位 / もの造り / 物づくり / 異種感覚統合 / 脳活動 / 環境 / 感覚刺激受容 / ストレス / 安らぎ / ストレス応答 / 感覚受容 / 脳機能 / 感性 / 絵画鑑賞 / 視覚 / アンケート調査 / 心拍変動 / 本能 / 光トポグラフィ計測 / 神経生理指標 / 脳(前頭葉)活動 / 匂い情報 / 感性環境学 / 感性生理学 / 感性情報処理 / 感性計測評価 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  形による感情の表現研究代表者

    • 研究代表者
      大島 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  認知症患者の幻視を可視化するツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大島 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      感性情報学
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  主観的重量感覚の操作が人の把持運動に与える影響の解明と運動機能に及ぼす効果検証

    • 研究代表者
      李 美龍
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  物体の見た目形状と主観的重量感覚との関連性の解明と重量感覚を操作する方法の開発

    • 研究代表者
      李 美龍
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  感性情報に基づく意思決定プロセスの感性脳科学的研究

    • 研究代表者
      尾崎 繁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      筑波大学
  •  入院患児が病院に抱くマイナスイメージを香り刺激で軽減する方策探求研究代表者

    • 研究代表者
      大島 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      北海道情報大学
  •  情動的環境要因の受容がもたらす感性脳機能的作用とそのメカニズムの解明

    • 研究代表者
      久野 節二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      筑波大学
  •  絵画鑑賞時の感性の脳活動に及ぼす嗅覚のバイモーダル効果に関する光トポグラフィ研究

    • 研究代表者
      久野 節二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      筑波大学
  •  快い匂い情報が感性の脳活動に及ぼす本能的影響とそのメカニズムの解明

    • 研究代表者
      久野 節二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2014 2013 2012 2008 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Kansei evaluation of subjective sense of object weight produced by shape property using three-dimensional images2014

    • 著者名/発表者名
      Miyong Lee, Yusuke Shimamura, Oshima Naoki, Yoshihiro Narita
    • 学会等名
      2014 KSBDA(Korean Society of Basic Design & Art) Spring International Conference & Exhibition
    • 発表場所
      University of Seoul (Seoul, Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870016
  • [学会発表] Kansei Evaluation of Subjective Sense of Object Weight Produced by Shape Property Using Three-dimensional Images2014

    • 著者名/発表者名
      Miyong Lee, Yusuke Shimamura, Naoki Oshima, Yoshihiro Narita
    • 学会等名
      2014KSBDA Spring International Conference & Exhibition
    • 発表場所
      University of Seoul(Seoul, Korea)
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870016
  • [学会発表] 香りによるプレパレーション支援の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      感性フォーラム札幌 2013
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライトキャンパス(北海道)
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700255
  • [学会発表] プレパレーションツールにおける香り呈示による視線の変化2013

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      第15回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京都杉並区
    • 年月日
      2013-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300082
  • [学会発表] プレパレーションツールにおける場面ごとに適した香りの傾向2013

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      第8回日本感性工学会春季大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2013-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700255
  • [学会発表] 香り刺激の印象と連想図形との関連2012

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      第14回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京都足立区
    • 年月日
      2012-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300082
  • [学会発表] 匂い刺激を呈示した状態における絵画の直感的な評価2008

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      第10回日本感性工学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650048
  • [学会発表] プレパレーションツールにおける場面ごとに適した香りの傾向

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      第 8 回日本感性工学会春季大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700255
  • [学会発表] 立体図形を用いた形状と主観的重量感の関係分析

    • 著者名/発表者名
      嶋村祐介,李美龍,大島直樹,成田吉弘
    • 学会等名
      第16回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      中央大学(東京)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870016
  • [学会発表] 香りによるプレパレーション支援の可能性

    • 著者名/発表者名
      大島直樹
    • 学会等名
      感性フォーラム札幌2013
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライトキャンパス(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700255
  • 1.  久野 節二 (70136216)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  首藤 文洋 (10326837)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山中 敏正 (00261793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  緒方 洋輔 (60641355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩本 義輝 (50184908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾崎 繁 (60292546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 三幸 (80143147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  李 美龍 (50581758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  成田 吉弘 (00137407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  野上 晴雄 (30119838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川野 道宏 (00404905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  門間 正彦 (10274987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 さちね (90513458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  五十殿 利治 (60177300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉本 皓司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi