• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安田 圭志  YASUDA Keiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50395018
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 株式会社KDDI総合研究所, シンクタンク部門, コアリサーチャー
2025年度: 奈良先端科学技術大学院大学, データ駆動型サイエンス創造センター, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 情報通信研究機構
2007年度: 同志社大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 研究員
2006年度: (株)国際電気通信基礎技術研究所, 研究員
2005年度: (株)国際電気通信基礎技術研究所, 音声言語コミュニケーション研究所, 研究員
2004年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 音声言語コミュニケーション研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能情報学
キーワード
研究代表者以外
TOEIC / e-Learning / measuring of proficiency / measuring of translation quality / fill-in-the-blank question / learner corpus / English corpus / translatability / 学習者コーパス / 英語能力自動測定 … もっと見る / 英訳自動評価 / 空所補充問題を自動生成 / 英語学習者コーパス / 英語コーパス / 英訳難易度測定 / 確率付き制約 / 固有名詞 / 半教師あり学習 / 多言語化 / アライメント / 自然言語処理 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  半教師あり学習による対訳コーパスのアラインメント

    • 研究代表者
      山本 博史
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  発信型コミュニケーションのための英語能力自動測定技術の研究

    • 研究代表者
      山本 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      同志社大学
      株式会社国際電気通信基礎技術研究所

すべて 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 機械翻訳の研究・開発における翻訳自動評価技術とその応用2008

    • 著者名/発表者名
      安田 圭志
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 2-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • [雑誌論文] An Objective Method for Evaluating Speech Translation System : Using a Second Language Learner's Corpus2005

    • 著者名/発表者名
      安田圭志
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems Vol.E88-D No.3

      ページ: 569-577

    • NAID

      110003214220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • [雑誌論文] An Objective Method for Evaluating Speech Translation System : Using a Second Language Learner's Corpus2005

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuda, F. Sugaya, T. Takezawa, G. Kikui, S. Yamamoto, M. Yanagida
    • 雑誌名

      Trans. IEICE INF. & SYST. Vol.E88-D, No.3

      ページ: 569-577

    • NAID

      110003214220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • [雑誌論文] A proposal for an evaluation set selection method for corpus-based speech translation2005

    • 著者名/発表者名
      F. Sugaya, K. Yasuda, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36, No.1

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • [雑誌論文] An objective method for evaluating speech translation systems:using a second language learner's corpus2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, K.
    • 雑誌名

      Trans.IEICE INF.& SYST. 88-D

      ページ: 569-577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • [学会発表] Automatic Measuring of English Language Proficiency Using MT Evaluation Technology2004

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuda, F Sugaya, E. Sumita, T. Takezawa, G. Kikui, S. Yamamoto
    • 学会等名
      COLING2004
    • 発表場所
      Geneva
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300048
  • 1.  隅田 英一郎 (90395020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山本 博史 (00395013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ゴー チュイリン (90531616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 誠一 (20374100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  柳田 益造 (00116120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  吉田 研作 (80053718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西納 春雄 (50172680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松本 一則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi