メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
羽根田 知子
HANEDA Chiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50411004
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者以外
e-Learning / マルチリンガルCALL / 二言語同時学習 / ユピキタスなアクセス環境 / 融合型CALL / e-Learningソフト / ユビキタスなアクセス環境 / パラレルコーパス / 対照言語学的アプローチ / ティームティーチング
…
もっと見る
/ マルチリンガル / 同時学習 / CALL教材 / multi-lingual CALL / bi-language simultaneous learning / ubiquitous access system / in-class CALL system
隠す
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
マルチリンガルCALLにおけるティームティーチングと教材作成に関する実証的研究
研究代表者
小野 隆啓
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
京都外国語大学
すべて
2007
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] ティームティーチングによる二言語比較に基づいた第二言語教育の授業設計と評価
2007
著者名/発表者名
寺嶋浩介, 村上正行, 立岩礼子, 羽根田知子, 石川保茂, 舟杉真一, 小野隆啓
雑誌名
日本教育工学会誌 第30巻 第4号
ページ
: 419-427
NAID
110006794638
データソース
KAKENHI-PROJECT-16520360
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小野 隆啓
(90373084)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
2.
舟杉 真一
(40411003)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
石川 保茂
(90257775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
立岩 礼子
(80321058)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
5.
梶川 裕司
(40281498)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
村上 正行
(30351258)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
寺嶋 浩介
(30367932)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×