• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小谷 卓也  KOTANI Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50411484
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2023年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授
2011年度: 大阪大谷大学, 教育福祉学部, 准教授
2006年度 – 2007年度: 大阪大谷大学, 教育福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 教育学 / 科学教育
研究代表者以外
教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
探索行動 / 科学教育 / マイクロジェネティック法 / かがく / 幼小接続 / コミュニケーション / 観察 / 思考のスキル / 探索行動特性指標 / かがく遊びプログラム … もっと見る / 探索 / 形遊び / かがく遊びおもちゃ / かがく遊びおもち / 乳児 / 1~3歳児 / 感じ取る力 / 数理教育カリキュラム / 乳幼児期一体型 / 数理のかがく / 物や現象の性質・仕組み / 乳幼児の「かがく」 / 探索行動 / マイクロジェネティック法 / コミュニケーション相 / 遊び相 / 探索相 / 乳幼児期一体型数理教育カリキュラム / 性質・仕組み / 物や現象 / 低学年児童の「かがく」 / 幼児の「かがく」 / 低学年児童期のかがく / 乳幼児期のかがく / 発達指標 / 探索特性 / 幼小一体型数理教育カリキュラム / Picture books / Fictional recognition / Narrative / Naive Theory / Science Education / Preschool Education / Educational Psychology / 教育系心理学 / 絵本 / 虚構性 / 物語性 / 素朴概念 / 幼児教育 / 教育心理学系 / 科学的な遊び / サイエンス・プロセス・スキルス / 低学年児童期の科学教育 / 幼児期の科学教育 / コミュニケーションスキル / 観察スキル / 観察・コミュニケーション能力指標 / 保幼小縦断 / 科学教育カリキュラム / 能力指標 / 発達の姿 / 幼小縦断 … もっと見る
研究代表者以外
幼児教育 / 数学教育 / あそび / 幼小接続 / ICT利用 / プログラミング / 論理教育 / 幼小連携 / 算数的活動 / 国際情報交流 / 国際研究者交流 / 科学的認識を形成する構成…(国際情報交換) / 科学的認識 / 目標志向的 / カリキュラム / 科学教育 / 保育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (111件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  幼児の推論特性指標に基づいた「かがく遊びおもちゃ」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  探索行動特性指標に基づいた「乳児のかがく遊びプログラム」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  物や現象の性質・仕組みを感じ取る力を培う乳幼児期一体型数理教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  観察・コミュニケーションの発達指標を組み込んだ幼小一体型数理教育カリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  幼小連携を意識した論理教育における「算数的活動」の教材開発に関する実践的研究

    • 研究代表者
      竹歳 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  観察・コミュニケーション能力指標の構造化による幼小縦断科学教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  観察・コミュニケーション能力の育成を目指した保幼小連携科学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      長瀬 美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  物語性に着目した幼児の自然事象に対する素朴概念の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大谷女子大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 0歳からのかがく遊び2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・幼保連携型認定こども園 御幸幼稚園・さくらんぼ保育園
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      株式会社メイト
    • ISBN
      9784896224955
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [図書] 幼児教育におけるカリキュラム・デザインの理論と方法2014

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子、田中伸、峯恭子編著 小谷卓也、他
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      風間出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [図書] 幼児教育におけるカリキュラム・デザインの理論と方法2014

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子、田中伸、峯恭子編著,小谷卓也 ほか
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531092
  • [図書] 幼児教育学実践ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子・小谷卓也・ 田中伸 編著
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [図書] 幼児教育学実践ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子・小谷卓也・田中伸他6名での共著
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531092
  • [雑誌論文] 科学教育の視点から見た幼児期の「遊び」を通した「学び」の構造モデルの提案2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学教育学部 幼児教育実践研究センター紀要

      巻: 13 ページ: 31-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [雑誌論文] How Do one-year-old Young Children Explore the Shape of Things?: An Analysis of the Characteristics of their Exploration Using the Scientific Toy of ‘Shape’2023

    • 著者名/発表者名
      KOTANI, Takuya; TANIGUCHI, Mizuki; KOIDE, Mizuyo; YAMADA, Chieko
    • 雑誌名

      EASE Letters

      巻: 2(1) ページ: 60-69

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [雑誌論文] 乳幼児期から低学年児童期の科学教育プログラム「かがく」が「具体的知識(概念)」と「抽象的知識(概念)」を構成するしくみについての理論的考察2022

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [雑誌論文] 乳幼児の探索に関する研究動向と乳幼児期の科学教育の視点から見た探索研究の方向性2021

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要第1号(創刊号)

      巻: 1 ページ: 53-60

    • NAID

      120007030101

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [雑誌論文] 領域「環境」に重点を置いた「遊び」から生活科へ何をどう接続するのか-乳幼児期と低学年児童期とを接続する科学教育の新たな視点-2020

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学教職教育センター紀要

      巻: 11 ページ: 1-21

    • NAID

      40022250484

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [雑誌論文] 乳幼児期の子どものための“ かがく遊び ”入門2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪市私立幼稚園連合会研究部 平成29年度研究・研修収録

      巻: 第48号 ページ: 63-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [雑誌論文] An Analysis of 6- and 7-Year-Old Children’s Scientific Abilities Extracted from Exploration during the Scientific Activity of Rolling Various-Shaped Wheels.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 雑誌名

      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China

      巻: Autumn ページ: 69-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [雑誌論文] LEGOマインドストームによるプログラミング教育 -論理的思考態度の変容に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 雑誌名

      日本教育実践学会第19回研究大会論文集

      巻: なし ページ: 143-144

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 「もの」と関わる遊びの探索過程から抽出される5歳児の「発達の姿」 ―「弦を使った音遊び」の探索過程における幼児の「ことば」・「行動」に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子・川口眞実
    • 雑誌名

      大阪大谷大学 幼児教育実践研究センター紀要

      巻: 6 ページ: 21-39

    • NAID

      40021904951

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [雑誌論文] 生活科における「光」と「影」の探索活動での小学1年生の「気付き」場面におけるコミュニケーションの特性 -生活科体験活動プログラム「光のかがく」における「ことば」・「行動」・「表情」分析を手掛かりに-2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子・井上眞央
    • 雑誌名

      大阪大谷大学教育学部研究紀要 教育研究

      巻: 41 ページ: 23-34

    • NAID

      120006318099

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [雑誌論文] 幼小連携における論理教育について(Ⅱ)~幼児期の「論理あそび」~2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・太田直樹・小谷卓也
    • 雑誌名

      日本教育実践学会第18回研究大会論文集

      巻: 18 ページ: 33-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 幼児の「知性」と「感性」の育ちの視点としての4歳児の「発達の姿」-「かがく」の保育モデル「空気遊び」の活動から抽出される4歳児の発達指標の特徴-2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子
    • 雑誌名

      幼児教育実践研究センター紀要

      巻: 4 ページ: 58-89

    • NAID

      40021904822

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 発達という評価指標を組み込んだ低学年科学教育プログラム「かがく」の提案-「かがく」の授業モデル「土のかがく」及び「空気のかがく」と評価指標としての「発達の姿(試案)」の提案-2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子
    • 雑誌名

      大阪大谷大学 教育研究

      巻: 39 ページ: 23-42

    • NAID

      110009889198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践 -「色水遊び」における幼児の学び-2013

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第322号 ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践-科学的な遊びにおける発達の捉え方-2013

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第323号 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践 -環境設定と保育の流れ(組立)2012

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第320号 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践 -保育のテーマとねらいの組立-2012

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第319号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践 -「空気遊び」における幼児の学び-2012

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第321号 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 思考力を育む幼児期の「かがく」の実践2012

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪保育問題研究会機関誌

      巻: 第318号 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [雑誌論文] 絵本による幼児の天体認識の変容に関する基礎的研究(1)・月に対する認識を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小谷 卓也・長瀬 美子・半田 佳子
    • 雑誌名

      大阪大谷大学 教育福祉学研究 33

      ページ: 10-21

    • NAID

      110007818661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] The Influence of Fictional Picture Books on Early Child's Astronomical Ideas about the Sun2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Yoshiko NAGASE, Midori HAGIWARA
    • 雑誌名

      The Bulletin of Osaka Ohtani University vol. 42

      ページ: 97-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] 絵本による幼児の天体認識の変容に関する基礎的研究(1)・太陽に対する認識を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小谷 卓也・長瀬 美子・萩原 緑
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要 42

      ページ: 97-124

    • NAID

      40015871397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] 絵本による幼児の天体認識の変容に関する基礎的研究(I)-太陽に対する認識を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也, 長瀬美子, 萩原緑
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要 42

      ページ: 97-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] The Influence of Fictional Picture Books on Early Child's Astronomical Ideas about the Moon2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Yoshiko NAGASE, Yoshiko HANDA
    • 雑誌名

      The Bulletin of Education and Social Welfare vol33

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] 絵本による幼児の天体認識の変容に関する基礎的研究(I)-月に対する認識を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也, 長瀬美子, 半田佳子
    • 雑誌名

      大阪大谷大学教育福祉学研究 33

      ページ: 10-21

    • NAID

      120006318124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] An Analysis of Mode Transition Model form Play to Learning with Mote Carlo Simulation2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kotani, Makoto Kaburagi
    • 雑誌名

      The 7th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET 2006)

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] An Analysis of Mode Transition Model form Play to Learning with Mote Carlo Simulation2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kotani, Makoto Kaburagi
    • 雑誌名

      The 7th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training ITHET 2006

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] 科学教育における幼児の『空気』認識に関する研究動向とその意義2006

    • 著者名/発表者名
      小谷 卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学 教育福祉学研究 32

      ページ: 46-52

    • NAID

      40015306576

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] 科学教育における幼児の『空気』認識に関する研究動向とその意義2006

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 雑誌名

      大阪大谷大学教育福祉学研究 32

      ページ: 46-52

    • NAID

      40015306576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [雑誌論文] A Review of a Research Trends in Early Child's Ideas of Air2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 雑誌名

      The Bulletin of Education and Social Welfare vol. 32

      ページ: 46-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] An Analysis of the Characteristics of Exploratory Behavior in 1-Year-Old Children during ‘Buoyancy Play’2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Mei SAKAMOTO, Mizuyo KOIDE
    • 学会等名
      International Association of Early Childhood Education(IAECE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 「遊び」を通した「学び」の構造モデルを用いた「物」や「現象」と関わる児童の知識構成過程の解釈-小学校第2学年 生活科「物の溶け方(融解)のかがく」を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 「物」や「現象」に関わる体験を通した学びを教科の学びにつなげる「かがく遊び」2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 「物」や「現象」と関わる低学年児童の知識構成の特徴-小学校第2学年 生活科「物の溶け方(融解)のかがく」を事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 「かがく遊び」における物的環境の違いによる探索行動の特徴-1歳児の「物の浮き沈み遊び」を事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 乳幼児期からの「物」や「現象」との関わりを科学教育の視点から考える2023

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] The Workshop on 'Kagaku' as One of Japanese Early Childhood Science Education: Introducing 'Sound Play' to Enhance Children's Thinking Abilities2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Mizuyo KOIDE, Chieko YAMADA
    • 学会等名
      International Association of Early Childhood Education(IAECE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] How Do One-Year-Old Young Children Explore the Shape of Things? :An Analysis of the Characteristics of their Exploration Using the Scientific Toy of "Shape"2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Mizuki TANIGUCHI, Mizuyo KOIDE, Chieko YAMADA
    • 学会等名
      East-Asian Association for Science Education(EASE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] Extraction of the Perspectives for Improving the One-Year-Old Child's scientific Toy of the Shape of Things2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Mizuki TANIGUCHI, Mizuyo KOIDE, Chieko YAMADA
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] A Comparative Analysis of the Characteristics of Three-Year-Old Children’s Exploratory Behaviors in the Activity with a Slope and Two Types of Liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Mizuyo KOIDE, and Chieko YAMADA
    • 学会等名
      International Association of Early Childhood Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 3歳児の「磁石遊び」における探索行動の比較に関する基礎的研究-0~2歳時における「かがく遊び」体験のある幼児とない幼児との行動観察を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・山田千枝子・小井手瑞代 ・三山将平
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 物や現象と関わる遊び過程における乳児の探索特性の分析2021

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 乳児の空気遊びおもちゃの開発と探索行動の特性2021

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02934
  • [学会発表] 生活科から理科へと何をどう接続するのか(II)-低学年児童期と中学年児童期を接続する科学教育の新たな視点-2020

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会 第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 生活科と低学年算数科との「横の接続」を考える-生活科における「数理」と関わる活動「数理のかがく」を試論として-2020

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      2020年度数学教育学会 秋季例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 物や現象の性質・仕組みを感じ取る過程で抽出される幼児の探索特性の分析-4歳児の「面遊び」の探索行動に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] Home Science, Home Math: 出会うべきものはいつもの風景の中、その出会いを介在するのはあなた!2020

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・富田晃彦・辻弘美・長瀬美子・岳川有紀子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] マイクロジェネティック・アプローチを用いた「空気遊び」における1歳児の探索行動の分析2019

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] マイクロジェネティック法を用いた0歳児の「ひもの伸び縮み遊び」の検討:探索相と遊び相の変容に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・辻弘美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] Cognitive and Developmental Changes in 1-Year-Old Young Child’s Exploration during Scientific Activities, “Kagaku”: Evidence from the Scientific Activity of “Making Sound”2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI and Hiromi TUJI
    • 学会等名
      The20th PECERA Annual Conference in Taipei,Taiwan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 乳児期の科学教育プログラム「かがく」における 1 歳児の認知発達の変容-マイクロジェネティック法による「空気遊び」の探索活動分析を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・辻弘美
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 生活科から理科へと何をどう接続するのか-乳幼児期から低学年児童期の科学教育から見た接続の視点-2019

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 「ひもの伸び縮み遊び」において見られる探索行動の特性-1歳児の「ひも」の性質を感じ取ろうとする姿に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] How Do Children Learn to be Absorbed in Their Own Scientific Thinking? : A Microgenetic Analysis of The Developmental Changes of The 1-Year-Old Young Child’s Exploration during Two Scientific Activities2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Hiromi TUJI, Ayumi YAMADA, Marika Ogawa
    • 学会等名
      The19th PECERA Annual Conference in Kuching, Sarawak Malaysia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 生活科自然領域モデル授業「てこのかがく」に見られる小学1年生の探索行動の段階性(II)2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・小川真里佳
    • 学会等名
      2018年度日本物理教育学会年会 第35回物理教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 生活科自然領域モデル授業「てこのかがく」に見られる小学1年生の探索行動の段階性(I)2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・小川真里佳
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 生活科における「もの」・「こと」の性質・仕組みを感じ取る「かがく」体験の必要性についての議論2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会 第27回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] マイクロジェネティック・アプローチを用いた「音遊び」における 1 歳児の探索行動の分析2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・辻弘美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] A Microgenetic Analysis of The Developmental Changes of The 1-Year-Old Young Child’s Exploration during The Scientific Activity of Melting2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Hiromi TUJI, Ayumi YAMADA, Mizuyo KOIDE, Chieko YAMADA
    • 学会等名
      IAECE The 39th Annual Convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 幼児期におけるプログラミング教育についての実践研究2018

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「水車遊び」における4歳児の探索行動の特性2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] An Analysis of the Developmental Features of the 4-Year-Old Young Child’s Exploration in the Activity of Melting Daily Life Stuff2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Yoshiko NAGASE, Kenichi TAKETOSHI, Yui Kawabata
    • 学会等名
      The18th PECERA Annual Conference in Cebu City,Philippines
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] いろいろな「ひも」を用いた伸び縮み遊び過程における小学2年生の探索行動の特性2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第26回全国大会(東京大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] A Practical Study on Promoting Line Symmetry through Symmetric Pattern Play2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi TAKETOSHI, Takuya KOTANI
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] An Analysis of 6- and 7-Year-Old Children’s Scientific Abilities Extracted from Exploration during the Scientific Activity of Rolling Various-Shaped Wheels.2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「かたち遊び」における5歳児の探索行動の分析2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2017年度数学教育学会 秋季例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 「かがく遊び」の探索過程に見られる乳児の「科学性」の芽生え-「てこ遊び」における2歳児の探索行動の事例分析を手がかりに-2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・小川真里佳
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 乳幼児の「かがく遊び」過程に見られる探索行動の特性-2 歳児の「色水遊び」の事例研究を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 「磁石遊び」における5歳児の探索行動の特性 -幼児の「行動」・「ことば」・「表情」の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本教育実践学会 第19回研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス[兵庫県神戸市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期における論理教育~「ろんりあそび」の実践を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也・太田直樹
    • 学会等名
      日本保育学会(第69回大会)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 4歳児の「磁力遊び」に見られる探索行動の特性 -幼児の「行動」・「ことば」・「表情」の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第26回大会
    • 発表場所
      神戸女子大学・神戸女子短期大学ポートアイランドキャンパス[兵庫県神戸市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 科学的な見方・考え方を育てる生活科モデル授業「衝突のかがく」における小学2年生の「気づき」の特性2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第25回全国大会(宮城大会)
    • 発表場所
      宮城学院女子大学[宮城県仙台市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 生活科モデル授業「落下のかがく」における小学2年生の探索行動の特性-低学年児童の「行動」・「ことば」・「表情」の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・藤永悠太
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学[長野県長野市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] An Analysis of the Features of the 5-Year-Old Young Child’s Exploration Extracted from their "Words" "Facial Expressions" and "Behavior" during the Air Activity2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子・新谷輝
    • 学会等名
      EASE2016 in Tokyo,Japan
    • 発表場所
      東京理科大学[東京都新宿区]
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 3歳児の「光と影遊び」から抽出される「気づき」の表出の分析2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] The cooperation of Logical Education in preschool-The logic play in Infancy-2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA) 17th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University (Bangkok,Thailand)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] An Analysis of the Features of the 2-Year-Old Young Child’s Exploration Extracted from their "Words", "Facial Expressions" and "Behavior" during the Sink and Float Activity2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一・細川大地
    • 学会等名
      The 17th PECERA Annual Conference in Bangkok, Thailand
    • 発表場所
      Bangkok,Thailand(Chulalongkorn University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「かさ(体積)遊び」における 5 歳児の探索行動の分析(II)-粘性のある液体が「あふれる」現象に対する幼児の情意と認知の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2016年度 数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学[大阪府吹田市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 生活科授業モデル「静電気のかがく」における小学 2 年生の探索行動の特性-2つの要因から生じる「ちら見行動」に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・長瀬美子・谷上大二郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 「光の反射遊び」における探索過程に見られる5歳児の「気づき」の特性2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第25回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼小連携における論理教育について(Ⅱ)~幼児期の「論理あそび」~2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・太田直樹・小谷卓也
    • 学会等名
      日本教育実践学会第18回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県・上越市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] An Analysis of the Features of the 5-Year-Old Young Child’s Scientific Inquiry Extracted from their "Words" and "Behavior" during the Sound Activity2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      The 16th PECERA Annual Conference in Sydney,Australia
    • 発表場所
      Macquarie University(Sydney,Australia)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 5 歳児の「砂鉄遊び」から抽出される知性と感性の育ちの視点2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 保育者及び小学校教員養成校における理数教育の課題2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      2015年度 数学教育学会夏季研究会(関西エリア)
    • 発表場所
      大阪大谷大学ハルカスキャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期のかがくモデル保育「かさ(体積)遊び」における5歳児の探索行動の分析2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 科学的な見方・考え方を育てる生活科モデル授業「光のかがく」における小学1年生の「気づき」の表出2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第24回全国大会
    • 発表場所
      福岡大学附属若葉高等学校(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 生活科授業モデル「電気のかがく」における小学2年生の探索行動-「観察」及び「コミュニケーション」行為に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] 「かがく遊び」から抽出される幼児の知性と感性の育ちの視点2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] 「かがく遊び」における5歳児の探索過程の行動分析-「観察」及び「コミュニケーション」特性に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] An Analysis of the Developmental viewpoints of 4-year-old Young Children Extracted from their "Words" and "Behavior" during the Dissolution Activity2014

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      PECERA(PACIFIC EARLY CHILDHOOD EDUCATION RESEARCH ASSOCIATION)
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] The Influence of Fictional Picture Books on Early Child's Astronomical Ideas about the Moon2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Yoshiko NAGASE
    • 学会等名
      The 43^<rd> Annual meeting of educational methods Society of Japan
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 幼児期から児童期(低学年)にかけての科学教育の意義に関する歴史的検討-自然の観察、低学年理科設置の背景を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      科学教育研究協議会第54回全国研究大会(愛知大会)
    • 発表場所
      中京大学付属中京高等学校
    • 年月日
      2007-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] Infants Ideas about light and its Properties2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 24^<th> Annual meeting of Physics Education Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] A historical Discussion about Science Education from K-3(kindergarten) to 2^<nd> Grade(Elementary school)2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 54^<th> Annul meeting of Association of Science Education (ASE)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 幼児の光認識に関する基礎的研究(I)-幼児の光に対するイメージを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也, 長瀬美子, 土橋永里子
    • 学会等名
      第24回物理研究大会(物理教育学会年会)
    • 発表場所
      駒場東邦中・高等学校
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 絵本による幼児の天体認識の変容に関する基礎的研究-月に対する認識を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也, 長瀬美子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第43回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] An Historical Analysis of the National Curriculum of Science from the K-3 to the 2nd Grade2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 8^<th> Annul meeting of Association of Science Curriculum
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2006-12-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] An Historical Analysis of the National Curriculum of Science from the K-3 to the 12th Grade"2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 53^<rd> Annul meeting of Association of Science Education (ASE)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2006-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 幼小中高を一貫した視点で見た幼稚園・小学校低学年における科学教育像についての模索-2006

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      科学教育研究協議会第53回全国研究大会(横浜大会)
    • 発表場所
      慶應義塾高等学校
    • 年月日
      2006-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 幼小を一貫した視点で見た幼稚園・小学校低学年における科学教育像についての模索2006

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      理科カリキュラムを考える会第8回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2006-12-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500679
  • [学会発表] 幼児期の科学的な遊びにおける認知的要素の発達指標に関する試案

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] 色水遊びにおける「観察」と「コミュニケーション」スキルの特性

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第22回大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] An analysis of the features of young children's observation and communication skill during their play with air and magnetic.

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 13th PECERA Annual Conference in Singapore
    • 発表場所
      National Institute of Education Nanyang Technological University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] 色水遊びにおける「観察」と「コミュニケーション」スキルの特性

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] 4歳児の「色水遊び」の探索過程の行動分析-「観察」及び「コミュニケーション」特性に着目して-

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第23回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [学会発表] A Comparative Analysis of Child's Behavior and Words between K3 and G1during Sink and Float Play

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI
    • 学会等名
      The 14th PECERA Annual Conference in Korea
    • 発表場所
      韓国 梨花女子大学(EWHA WOMANS UNIVERSITY)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • 1.  長瀬 美子 (50247889)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 21件
  • 2.  竹歳 賢一 (20712334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 3.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  峯 恭子 (90611187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  太田 直樹 (00733297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi