• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 伸  TANAKA NOBORU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70508465
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
2013年度 – 2024年度: 岐阜大学, 教育学部, 准教授
2013年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授
2012年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 講師
2010年度 – 2012年度: 大阪大谷大学, 教育福祉学部, 講師
2011年度: 大阪大谷大学, 公私立大学の部局等, 講師
2008年度 – 2009年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
社会科教育 / カルチュラル・スタディーズ / シティズンシップ / 市民性教育 / 文化学習 / シティズンシップ教育 / カルチュラル ・スタディーズ / コミュニケーション理論 / コミュニケーション / ニクラス・ルーマン … もっと見る / イギリス / 社会認識 / 文化心理学 / 不合意 / カルチュラルスタディーズ / カリキュラム開発 / 文化教育 / 子どもの思考過程 / 教育方法論 / 社会問題学習 / 子どもの社会認識 / 学習環境 / 主権者教育 / カリキュラム研究 / 公民教育 / 対話教育 / 米国社会科教育 / Philosophy for Children / 教師教育 / サブカルチャー / 文化研究 / 研究方法論 / 市民意識 / 市民性 / イングランド / 国際比較研究 / 国際比較 / 文化 / 公民 / 文化認識 / 研究方法 / アメリカ … もっと見る
研究代表者以外
社会科教育 / 歴史教育 / シティズンシップ教育 / シティズンシップ / 社会科 / 歴史授業 / アメリカ / カリキュラム / 国際比較 / 国際情報交換 / 比較研究 / 多様性 / 研究方法論 / 米国 / 市民性 / 科学教育 / 歴史総合 / 授業構成 / 教科教育学 / 方法論 / エージェンシー / 再文脈化 / 社会的効果 / 教育効果 / 教室研究 / ストランド / 社会的教育的効果 / 学校 / 社会的教育効果 / 授業研究 / 学校調査 / 学校教育 / 実践事例 / データベース / 授業事例収集 / 地理歴史科 / 自己関与性 / 自分事 / レリバンス / 米・豪・蘭・西 / SDGs / 支援 / 語りの質的分析 / 半構造化インタビュー / 討論学習 / プロトコル分析 / 小学校 / オーストラリア / 社会科授業 / NSW州 / 豪州 / 小学校実力教師 / C3フレームワーク / ゲートキーピング / プロフェッション / グローバル教材開発 / 倫理教育 / コロナ禍 / グルーバル教材 / グローバル教材 / 公共 / 倫理の相剋 / 市民倫理 / プロフェッション倫理 / 授業開発 / ワークショップ / 地理教育 / 地理歴史授業 / 学際性 / 資質・能力 / プログラム開発 / 教員養成 / ポータルサイト開発 / 学習語 / 教育支援 / JSL児童生徒 / ポータルサイト / 教員養成プログラム / 学習支援 / JSL / 外国人児童生徒 / 国際研究 / シティズンシプ教育 / 類型化 / 民主主義 / 教育学 / 教科教育学研究者 / 社会的責任 / パラダイム / 単元開発 / メンバーシップ / 歴史学習 / 市民性教育 / 価値学習 / 問題解決 / 対話 / メディエーション / いじめ / 問題解決能力 / 道徳教育 / 調停 / 歴史の指導と評価 / 共感とケア / エンパシー / 歴史の指導・評価 / 歴史的思考・理解 / 歴史固有の概念・ツール / doing history / 情意・態度の評価 / 他者のパースペクティブ / 歴史的思考と理解の一体的形成 / 歴史的な見方・考え方 / 歴史的エンパシー / 社会認識体制の再構築モデル / 3分の1ルール / コミュニケーション理論 / ちばレポ / 3分の1ルール / シティズンシップの再構築 / シティズンシップの実体化 / 社会認識教育 / 科学的な遊び / サイエンス・プロセス・スキルス / 低学年児童期の科学教育 / 幼児期の科学教育 / コミュニケーションスキル / 観察スキル / 幼小接続 / 観察・コミュニケーション能力指標 / 保幼小縦断 / 科学教育カリキュラム / 能力指標 / コミュニケーション / 観察 / 発達の姿 / 思考のスキル / 幼小縦断 / ドイツ / イギリス / 諸外国の歴史授業 / 米英独の歴史授業 / ドイツの歴史授業 / イギリスの歴史授業 / アメリカの歴史授業 / 受容 / 教科観 / 東アジア / 理論の受容 / インパクト / 市民性教育研究方法論 / 比較教育 / 教育史 / 教育内容開発 / 国際情報交流 / 国際研究者交流 / 科学的認識を形成する構成…(国際情報交換) / 科学的認識 / 目標志向的 / 保育 / 幼児教育 / 中等社会系教科カリキュラム / 地歴相関 / グローバル・ヒストリー / ビッグ・ヒストリー / 中等地理歴史教育 / 歴史総合カリキュラム / 地歴相関カリキュラム / 社会組織 / 授業モデル / 社会認識 / 活用 / 技能 / 知識 / 研究法 / 社会科教育学 / 実証的・経験的研究 / 実践的・開発的研究 / 原理的・規範的研究 / ハンドブック / 研究方法 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (240件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  アジアの社会科教師のエージェンシー比較研究:生態学アプローチによる再文脈化の考察

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  文化受容型学習論の改革論研究ー文化を主体的・批判的に捉える市民性教育の構想ー研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  教師のゲートキーピングと支援の研究-米・豪・蘭・西の社会科授業プロトコル分析-

    • 研究代表者
      酒井 喜八郎 (さかいきはちろう)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      南九州大学
  •  不合意(dissensuss)と折り合いをつける過程を活用した授業開発研究方法論研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  プロフェッション倫理と市民倫理の相剋を活用した倫理教育のグローバル教材開発研究

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  生徒と歴史教育との学習レリバンス構築に関する事例収集・分析とそのデータベース化

    • 研究代表者
      二井 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  教科指導における外国人児童生徒の教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      今井 亜湖
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  文化学習改革論研究ー文化受容学習から文化研究学習へー研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  Dissensuss / consensus - handling of disagreement in dialogical learning研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  資質・能力の多様性と学際性を視点にした地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学校シティズンシップ教育の社会的教育効果の国際比較調査研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  歴史的思考と理解の一体的形成を促すエンパシー(共感)の指導と評価に関する研究

    • 研究代表者
      原田 智仁
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  市民性を基盤とした「調停する力」の育成を目指す道徳の授業開発

    • 研究代表者
      須本 良夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  文化研究の論理に基づく社会科文化学習の改革研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  社会系教科目における価値学習の開発研究

    • 研究代表者
      大杉 昭英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  コミュニケーション理論に基づく社会科教育論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発研究

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  教科教育学のパラダイムと社会的責任の国際比較-社会科教育研究者が果たす役割とは-

    • 研究代表者
      草原 和博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  多様性と民主主義を視点としたシティズンシップ教育の国際比較研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  米英独における評価の高い歴史授業の収集・分析とそのデータベース化

    • 研究代表者
      二井 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  観察・コミュニケーション能力指標の構造化による幼小縦断科学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発

    • 研究代表者
      大杉 昭英
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      岐阜大学
  •  中等社会系教科における歴史総合・地歴相関カリキュラムに関する国際調査・開発研究

    • 研究代表者
      原田 智仁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  観察・コミュニケーション能力の育成を目指した保幼小連携科学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      長瀬 美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  市民性概念の歴史的比較教育的分析に基づく市民性教育内容開発

    • 研究代表者
      釜本 健司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新潟大学
      沖縄大学
  •  東アジアにおける米国社会科教育論の受容とインパクト

    • 研究代表者
      草原 和博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会科教育研究・実践の改善に資する「研究法ハンドブック」の日米共同開発

    • 研究代表者
      草原 和博
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本固有のシティズンシップに基づく社会科教育内容の開発・実践・検証・改善研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  わが国の文化的文脈に則したシティズンシップ教育カリキュラム開発のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 伸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 対話的教育論の探究ー子どもの哲学が描く民主的な社会ー2023

    • 著者名/発表者名
      小玉重夫監修、田中伸・豊田光世編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [図書] Culture and Tradition at School and at Home2021

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      University of Turku
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [図書] 『子どものための哲学教育ハンドブック-世界で広がる探究学習-』2020

    • 著者名/発表者名
      M.R.グレゴリー他著、小玉重夫監修 豊田光世、田中伸、田端健人訳者代表
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513567
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02473
  • [図書] 子どものための哲学教育ハンドブック-世界で広がる探究学習-2020

    • 著者名/発表者名
      M.Rグレゴリー他著、小玉重夫監修 豊田光世、田中伸、田端健人訳者代表
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [図書] 子どものための哲学教育ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      M R グレゴリー、J ヘインズ 、K ムリス、小玉 重夫、豊田 光世、田中 伸、田端 健人
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513562
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02752
  • [図書] 子どものための哲学教育ハンドブック-世界で広がる探究学習-2020

    • 著者名/発表者名
      M.Rグレゴリー他著、小玉重夫監修 豊田光世、田中伸、田端健人訳者代
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸(須本良夫と共編著)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      梓出版社
    • ISBN
      9784872626469
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁(編著者),二井正浩(編著者),田中伸,他
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント-ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション-2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      梓出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [図書] 社会科教育のルネサンス-実践知を求めて-2016

    • 著者名/発表者名
      原田智仁,二井正浩,田中伸他
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      保育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [図書] 社会科教育学研究法ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      田中伸,他
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [図書] 教師教育講座 中等社会系教育2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸(共著)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [図書] 幼児教育におけるカリキュラム・デザインの理論と方法2014

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子、田中伸、峯恭子編著 小谷卓也、他
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      風間出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [図書] 幼児教育におけるカリキュラム・デザインの理論と方法2014

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子、田中伸、峯恭子編著,小谷卓也 ほか
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531092
  • [図書] 幼児教育学実践ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子・小谷卓也・ 田中伸 編著
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531037
  • [図書] 幼児教育学実践ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子・小谷卓也・田中伸他6名での共著
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531092
  • [図書] 幼児教育学実践ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      長瀬美子、小谷卓也、田中伸編
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [図書] 新社会科教育学ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      原田智仁, 田中伸, 中本和彦, 二井正浩, 他42名
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      明治図書(社会認識教育学会編著)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402049
  • [図書] 教師のゲートキーピング2012

    • 著者名/発表者名
      スティーブ・ソーントン,渡部竜也,山田秀和,田中伸・堀田諭
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [図書] 『教師のゲートキーピング』2012

    • 著者名/発表者名
      スティーブ・ソーントン著、渡部竜也、山田秀和、田中伸、堀田諭共訳
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [図書] 教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      Stephen J. Thornton著/渡部竜也,山田秀和,田中伸,堀田諭訳
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [図書] 新社会科教育学ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [図書] 教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      スティーブン・J・ソーントン著 /渡部竜也, 山田秀和, 田中伸, 堀田諭訳
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [図書] 教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      渡部竜也、山田秀和、田中伸、堀田諭
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [図書] 教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      Stephen J. Thornton 著/渡部竜也・山田秀和・田中伸・堀田諭訳
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330249
  • [図書] 社会認識教育学会編『新社会科教育学ハンドブック』,小学校における社会科授業(2)2012

    • 著者名/発表者名
      釜本健司,田中伸
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [図書] 教師のゲートキーピング-主体的な学習者を生む社会科カリキュラムに向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      スティーブン・ソーントン(田中伸、他、訳)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [図書] 新社会科教育学ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      社会認識教育学会(二井正浩、中本和彦、田中伸他)
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [図書] 現代アメリカ社会科の展開と構造-会認識教育から文化認識教育へ-2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [図書] 全国社会科教育学会編『社会科教育実践ハンドブック』,社会空間形成としての地理授業2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] 社会的レリバンスを構築する社会科公民の授業開発ー子どもの未来イメージに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋嘉大、行寿浩二、中山智貴、福田喜彦、田中伸、吉水裕也
    • 雑誌名

      岐阜大学研究紀要

      巻: 72 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [雑誌論文] 『民主主義の実践』が拓く、希望2023

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      Voters

      巻: 76 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [雑誌論文] 『社会』と括ることの危うさ、暴力性を考える2023

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 774 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [雑誌論文] 対話的な学びとコミュニティ形成-討議倫理とP4Cの視点からの事例検討-2022

    • 著者名/発表者名
      福井駿、藤井佳世、田中伸、田端健人
    • 雑誌名

      『岐阜大学研究紀要』

      巻: 71 ページ: 75-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 「レリバンスの構造転換に着目した社会科地理授業(1)-子どもの切実性と結びつけた地理的な「見方・考え 方」の指導方略-」2022

    • 著者名/発表者名
      中山 智貴・行壽 浩司・田中 伸・吉水裕也
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)』

      巻: 70 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [雑誌論文] レリバンスの構造転換に着目した社会科地理授業(1)-子どもの切実性と結びつけた地理的な「見方・考え方」の指導方略-2022

    • 著者名/発表者名
      中山智貴、行壽浩司、田中伸、吉水裕也
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 70 ページ: 21-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 「教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング(2)- P4Cを用いた歴史教育実践:移民を考える」2021

    • 著者名/発表者名
      辻本諭、田中伸、三浦寛之
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究報告』

      巻: Vol.45 ページ: 23-32

    • NAID

      120007089329

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02473
  • [雑誌論文] 教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング(2)ー P4Cを用いた歴史教育実践:移民を考えるー2021

    • 著者名/発表者名
      辻本諭、田中伸、三浦寛之
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告

      巻: 45 ページ: 23-32

    • NAID

      120007089329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02752
  • [雑誌論文] 教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング(2) P4Cを用いた歴史教育実践:移民を考える2021

    • 著者名/発表者名
      辻本諭、田中伸、三浦寛之
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告

      巻: 45 ページ: 23-32

    • NAID

      120007089329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] Professors' views regarding their professional careers, identities, and educational work: Comparative research between Japan and Finland2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA, Riitta Korhonen, Tapio Heino and Mika Metsarinne
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 8(2) ページ: 127-139

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02473
  • [雑誌論文] Social Studies Education Utilising Children’s Motivations: A Method for Connecting Children and Society2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: Vol.9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [雑誌論文] Social Studies Education Utilizing Children's Motivations: Methodology to Connect Children and Society Through the Dismantling of "Performed Consensus"2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      he Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: Vol.9 ページ: 13-26

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] Professors' views regarding their professional careers, identities, and educational work: Comparative research between Japan and Finland2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Riitta Korhonen, Tapio Heino and Mika Metsarinne
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 8(2) ページ: 127-139

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] Social Studies Education Utilizing Children's Motivations: Methodology to Connect Children and Society Through the Dismantling of "Performed Consensus"2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: 9 ページ: 13-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02752
  • [雑誌論文] Professors' views regarding their professional careers, identities, and educational work: Comparative research between Japan and Finland2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA, Riitta Korhonen, Tapio Heino and Mika Metsarinne
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 8(2) ページ: 127-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02752
  • [雑誌論文] Social Studies Education Utilizing Children's Motivations2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: Vol.9 ページ: 13-26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02473
  • [雑誌論文] Social Studies Education Utilising Children’s Motivations: A Method for Connecting Children and Society2020

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: Vol.9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] Philosophy for Children: A Deliberative Pedagogy for Teaching Social Studies in Japan and the USA2018

    • 著者名/発表者名
      Amber Strong Makaiau, Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of International Social Studies

      巻: V.8, N.2 ページ: 29-54

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 探究学習における対話の原理-グローバル時代における社会科教育研究方法論の提案を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸, Amber Strong Makaiau
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 134 ページ: 72-85

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 子どもが無意識に持つ『コモン・グッド』を暴き、分析する社会科2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 2018年9月号 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] Philosophy for Children: A Deliberative Pedagogy for Teaching Social Studies in Japan and the USA2018

    • 著者名/発表者名
      Amber Strong Makaiau, Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of International Social Studies

      巻: V.8, N.2 ページ: 29-54

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐、堀田諭、村井大介、渡邉巧、田口紘子、田中伸
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究

      巻: 20 ページ: 57-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 探究学習における対話の原理-グローバル時代における社会科教育研究方法論の提案を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸, Amber Strong Makaiau
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 134 ページ: 72-85

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [雑誌論文] 子どもが無意識に持つ『コモン・グッド』を暴き、分析する社会科2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 2018年9月号 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 探究学習における対話の原理-グローバル時代における社会科教育研究方法論の提案を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸, Amber Strong Makaiau
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 134 ページ: 41-53

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐、堀田諭、村井大介、渡邉巧、田口紘子、田中伸
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究

      巻: 20 ページ: 57-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸・辻本諭・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 67-1 ページ: 41-53

    • NAID

      120006540400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸(岡田了祐,堀田諭,村井大介,渡邉巧,田口紘子と共著)
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究(岐阜大学教育学部研究報告)

      巻: 20 ページ: 57-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] 教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸・辻本諭・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 67-1 ページ: 41-53

    • NAID

      120006540400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 教師・歴史学者・社会科教育学者が協働した授業のゲートキーピング2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸・辻本諭・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 67-1 ページ: 41-53

    • NAID

      120006540400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [雑誌論文] 子どもが無意識に持つ『コモン・グッド』を暴き、分析する社会科2018

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 2018年9月 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [雑誌論文] Philosophy for Children: A Deliberative Pedagogy for Teaching Social Studies in Japan and the USA2018

    • 著者名/発表者名
      Amber Strong Makaiau, Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of International Social Studies

      巻: V.8, N.2 ページ: 29-54

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identityの多様性-社会科教育を事例とした教科観と教師教育者観に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐,堀田論,村井大介,渡邊巧,田口紘子,田中伸
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告-教育実践研究・教師教育研究-

      巻: 20 ページ: 55-65

    • NAID

      120006464108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03504
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐、堀田諭、村井大介、渡邉巧、田口紘子、田中伸
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究

      巻: 岐阜大学教育学部第20巻 ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04491
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸(橋本康弘と共著)
    • 雑誌名

      法と教育(法と教育学会)

      巻: 7 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略-米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたか--2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50 ページ: 81-90

    • NAID

      130006744926

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [雑誌論文] 「社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー」2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究紀要』

      巻: 第65巻2号 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 「社会系教科目における価値学習の実態と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: vol.7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65-2 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 第65巻 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04491
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: Vol7 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピング-消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーション-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸(前田佳洋,矢島徳宗と共著)
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65(2) ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65-2 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 社会科授業における価値学習の検討-生徒の認識内容の把握を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・須本良夫・橋本康弘・中原朋生・田中伸
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(紀要)-人文科学-

      巻: Vol166 No2 ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 7 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04491
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピング-消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーション--2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、前田佳洋、矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65-2 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準と書の変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 8 ページ: 5-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 17 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 「社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー」2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究紀要』

      巻: 65, vol.2 ページ: 37-49

    • NAID

      40021213559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略ー米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたかー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50 ページ: 81-90

    • NAID

      130006744926

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 17 ページ: 5-15

    • NAID

      40021336252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略ー米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたかー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50 ページ: 81-90

    • NAID

      130006744926

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション理論に基づく社会科教育論ー『社会と折り合いをつける力』の育成を目指した授業デザインー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      『社会科研究』

      巻: 83 ページ: 1-12

    • NAID

      110010028051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション理論に基づく社会科教育論ー『社会と折り合いをつける力』の育成を目指した授業デザインー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      『社会科研究』

      巻: 83号 ページ: 1-12

    • NAID

      110010028051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 問題解決力を育成する道徳教育に関する基礎的研究―ハワイ州のピア・メディ エーションプログラムをもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      森川敦子・須本良夫・田中伸
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 第2巻 ページ: 98-108

    • NAID

      120005759424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04491
  • [雑誌論文] 「問題解決能力を育成する道徳教育に関する基礎的研究―ハワイ州のピア・メディエーション授業をもとに―」2016

    • 著者名/発表者名
      森川敦子・須本良夫・田中伸
    • 雑誌名

      『比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究』

      巻: 第2巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 消費者市民社会の構築を目指した教育実践開発方略ー未来社会の創造を目指した主権者育成論としての消費者教育実践ー2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸・高木友美・北川住江
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65巻1号 ページ: 39-52

    • NAID

      40021042704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] コミュニケーション理論に基づく社会科教育論ー『社会と折り合いをつける力』の育成を目指した授業デザインー2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 83号 ページ: 1-12

    • NAID

      110010028051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] History Learning as Citizenship Education; Collaborative Learning based on Luhmann's Theory of Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.5 ページ: 57-70

    • NAID

      120005744098

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] History Learning as Citizenship Education; Collaborative Learning based on Luhmann's Theory of Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.5 ページ: 57-70

    • NAID

      120005744098

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] 「小学校6年『他教科とクロスする』アクティブな授業モデル-スポーツの分析を通した社会の探究:子どもの常識を疑う文化学習-」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 8月号 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] History Learning as Citizenship Education; Collaborative Learning based on Luhmann's Theory of Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.5 ページ: 57-70

    • NAID

      120005744098

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 「問題解決能力を育成する道徳教育に関する基礎的研究―ハワイ州のピア・メディエーション授業をもとに―」2016

    • 著者名/発表者名
      森川敦子・須本良夫・田中伸
    • 雑誌名

      『比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究』

      巻: 第2巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] 「消費者市民社会の構築を目指した教育実践開発方略ー未来社会の創造を目指した主権者育成論としての消費者教育実践ー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸、高木友美、北川住江
    • 雑誌名

      『岐阜大学教育学部研究紀要』

      巻: 65, vol.1 ページ: 39-52

    • NAID

      40021042704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] 「主権者教育は何から始めればよいのかー授業デザインのヒントー『形式主義に陥ってはいけない。現実社会の文脈で熟議する学習を!』」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      明治図書

      巻: 6月号 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] コミュニケーション理論に基づく社会科教育論-「社会と折り合いをつける力」の育成を目指した授業デザイン-2015

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科研究(全国社会科教育学会)

      巻: 83 ページ: 1-12

    • NAID

      110010028051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues?2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: Vol.4, No.i ページ: 43-55

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [雑誌論文] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”,2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: vol.1 ページ: 43-55

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [雑誌論文] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: 2015 ページ: 43-55

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: Vol.1 ページ: 43-55

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [雑誌論文] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”2015

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      Innovative Practice and Research Trends in Identity, Citizenship and Education

      巻: Vol.1 ページ: 43-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-2014

    • 著者名/発表者名
      草原和博,渡部竜也,田口紘子,田中伸,小川正人
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 37-1

    • NAID

      130007790679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論(2)―教科教育学研究者がめざすべき研究スタイルと理想像―2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸・草原和博・渡部竜也・田口紘子・小川正人
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 第48巻 ページ: 56-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] Teaching about plurality of perspectives: Educational practices in Japanese schools.2014

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: 3 ページ: 91-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論(2)-教科教育学研究者が目指すべき研究スタイルと理想像-2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸, 草原和博, 渡部竜也, 田口紘子, 小川正人
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 第48号 ページ: 56-75

    • NAID

      120005624023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] Teaching about plurality of perspectives: Educational practices in Japanese schools teaching Social Sciences2014

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: 3 ページ: 91-104

    • NAID

      120005518312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] 「日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-」2014

    • 著者名/発表者名
      草原和博・渡部竜也・田口紘子・田中伸・小川正人
    • 雑誌名

      『日本教科教育学会誌』

      巻: 37-1

    • NAID

      130007790679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] Diciplinary Perspectives and Methodologies of Japanese Social Studies Researchers2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara, Thomas Misco, Tatsuya Watanabe, Hiroko Taguchi, Noboru Tanaka, and Masato Ogawa
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: 3 ページ: 17-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論(2)-教科教育学研究者が目指すべき研究スタイルと理想像-2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸,草原和博,渡部竜也,田口紘子,小川正人
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 48 ページ: 56-75

    • NAID

      120005624023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 「日本の社会科教育研究者の研究観と方法論(2)-教科教育学研究者が目指すべき研究スタイルと理想像-」2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸・草原和博・渡部竜也・田口紘子・小川正人
    • 雑誌名

      『大阪大谷大学紀要』

      巻: 48 ページ: 56-75

    • NAID

      40019994356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] Disciplinary Perspectives and Methodologies of Japanese Social Studies Researchers2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara, Thomas Misco, Tatsuya Watanabe, Hiroko Taguchi, Noboru Tanaka, and Masato Ogawa
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education, The International Social Studies Association

      巻: Vol.3 ページ: 17-36

    • NAID

      120005518309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education,Creating Communities: Local, National and Global Proceedings of the fourteenth Conference of the Children’s Identity and Citizenship in Europe Academic Network2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Children’s Identity and Citizenship in Europe

      巻: なし ページ: 81-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] 思考力を育成する社会科授業モデルの提案ー英国調査に基づく授業デザインの螺旋的批判過程ー2013

    • 著者名/発表者名
      大阪大谷大学田中伸研究室
    • 雑誌名

      大阪大谷『志学』

      巻: Vol.43 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論(2)-教科教育学研究者が目指すべき研究スタイルと理想像-2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸、草原和博、渡部竜也、田口紘子、小川正人
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 48 ページ: 56-75

    • NAID

      40019994356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] Teaching about plurality of perspectives : Educational practices in Japanese schools teaching Social Sciences2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.3 ページ: 91-104

    • NAID

      120005518312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] 思考力を育成する社会科授業モデルの提案-英国調査に基づく授業デザインの螺旋的批判過程-2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      志学(大阪大谷大学)

      巻: 44 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Noboru
    • 雑誌名

      Creating Communities : Local, National and Global

      ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [雑誌論文] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Creating Communities: Local, National and Global Proceedings of the fourteenth Conference of the Children’s Identity and Citizenship in Europe Academic Network

      巻: 2012 ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Creating Communities: Local, National and Global, Children's Identity and Citizenship in Europe

      ページ: 81-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] Methodological differrences in Japanese and British research on citizenship education, Creating Communities : Local, National and Global2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      Children's Identity and Citizenship in Europe Academic Network, Children's Identity and Citizenship in Europe

      ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] The Structure of Learning Environments in Elementary Social Studies Education Aimed at Methodology of Inquiry : Educational Practice for Citizenship through Analysis of Media Used2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education, The International Social Studies Association

      巻: Vol.1 ページ: 1-10

    • NAID

      120005518289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会編『社会科教育論叢』

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [雑誌論文] The Structure of Learning Environments in Elementary Social Studies Education Aimed at Methodology of Inquiry: Educational Practice for Citizenship through Analysis of Media Used2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education,The International Social Studies Association

      巻: Vol.1 ページ: 1-10

    • NAID

      120005518289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [雑誌論文] 英国の市民性教育研究の方法論的特質-3 つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢(全国社会科教育学会)

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330249
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢全国社会科教育学会

      巻: 第48 集 ページ: 87-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質-3 つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢(全国社会科教育学会)

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [雑誌論文] 判断力育成を目指したシティズンシッフ教育実践-英国調査を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      志学

      巻: 42 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] 英国市民性教育研究の方法論的特質―3つのアプローチにみられる研究目的・内容・方法の特質と課題―2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科教育論叢』

      巻: 第48集 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [雑誌論文] The Structure of Learning Environments in Elementary Social Studies Education Aimed at Methodology of Inquiry : Educational Practice for Citizenship through Analysis of Media Used2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: Vol.1 ページ: 1-10

    • NAID

      120005518289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] The relations of citizenship and the educational practice in Japan-in the educational practice of "law related education"-,2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Lifelong Learning and Active Citizenship

      巻: 12(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育実践の多様性とその原理-学習環境を基底する市民性意識の解明を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      教育方法学研究

      巻: 第36巻(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] The relations of citizenship and the educational practice in Japan-in the educational practice of"law related education"-2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Lifelong Learning and Active Citizenship

      ページ: 276-287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育実践の多様性とその原理-学習環境を規定する市民性意識の解明を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      『教育方法学研究』日本教育方法学会

      巻: 第36巻 ページ: 39-50

    • NAID

      110008750077

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [雑誌論文] デザイン科学としての社会科教育学2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 55巻

      ページ: 702-707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] デザイン科学としての社会科教育学2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第55巻

      ページ: 702-707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] Research about the nature of citizenship in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 雑誌名

      Human Rights and Citizenship Education vol.11

      ページ: 244-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] Research about the nature of citizenship in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      Human Rights and Citizenship Education 11

      ページ: 244-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] 社会科教育学研究における研究方法論の検討-PISA調査結果を基盤とした学際的恊働への布石-2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第54巻

      ページ: 728-733

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] 社会科教育学研究における研究方法論の検討-PISA調査結果を基盤とした学際的協働への布石-2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第54巻

      ページ: 728-733

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] 関心相関性に基づく授業構成論-英国シティズンシツプ教育とわが国の社会科教育の相違-2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集 第4号

      ページ: 100-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] 関心相関性に基づく授業構成論-英国シティズンシップ教育とわが国の社会科教育の相違-2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国大会発表論文集 第4号

      ページ: 100-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [雑誌論文] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために, どのように研究するか-

    • 著者名/発表者名
      草原和博, 渡部竜也, 田口紘子, 田中伸, 小川正人
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第37巻1号(掲載決定)

    • NAID

      130007790679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [学会発表] 哲学プラクティスは学校をどのように変化させるか?2023

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      日本哲学プラクティス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [学会発表] レリバンスを構築する社会科公民授業ー子どもの未来イメージに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      岩橋嘉大、行寿浩二、中山智貴、福田喜彦、田中伸、吉水裕也
    • 学会等名
      鳴門社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01677
  • [学会発表] 外国人児童生徒の学習支援のための教員養成プログラムの試み2023

    • 著者名/発表者名
      今井亜湖、中村琢、田中伸、坂本一也
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02818
  • [学会発表] Phenomenology of the Group Dialogue: The description of p4c-new challenge for social studies methodology-2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      ICPIC
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] Characteristics and issues of citizenship education in Japan-What can we do for citizenship education?-2022

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      ICPIC
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] 対話的な学びとコミュニティ形成:討議倫理にフォーカスした事例提案2021

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] How does the motivation for learning affect student’s learning? -Connecting learning to “society”-2019

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] How does the motivation for learning affect student’s learning? -Connecting learning to “society”-2019

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [学会発表] Philosophy for Children and democratic citizenship2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] Philosophy for Children and democratic citizenship2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] Philosophy for Children and democratic citizenship2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Philosophy for Children
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      RICHES, Leeds Beckett Research Seminar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18638
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      RICHES, Leeds Beckett Research Seminar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 学びのモチベーションを基盤とした社会科カリキュラム論ー働かせる「見方・考え方」の前提を疑うー2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] 「社会」と議論する社会形成のための授業開発-ゲストティーチャーとともに作り出す公共空間の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸(空健太,加藤雅也と共同発表)
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      RICHES, Leeds Beckett Research Seminar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0046
  • [学会発表] 歴史研究と中学校・高等学校の歴史教育-イギリス史の視点から-2017

    • 著者名/発表者名
      辻本諭、田中伸、前田佳洋、矢島徳宗
    • 学会等名
      近世イギリス史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [学会発表] 私たちは如何にして社会科教育研究者としての責任を果たすべきか-個人史・社会史からみた研究者の変革的成長の過程を手がかりに-2017

    • 著者名/発表者名
      草原和博, 大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,田口紘子,田中伸,堀田諭,南浦涼介,村井大介,山田秀和,渡邉巧,渡部竜也
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第66回全国大会,広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03504
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue: The Description of the Intellectually Safe Place of p4c in GIFU Japan -new challenge for social studies methodology-2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      JUSTEC,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] A deliberative pedagogy for teaching social studies in Japan and the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Amber Makaiau,
    • 学会等名
      National Council for the Social Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] 学びのモチベーションを基盤とした社会科カリキュラム論ー働かせる「見方・考え方」の前提を疑うー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会全国研究大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 社会科における価値学習の検討-生徒の認識内容の把握を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・橋本康弘・田中伸・須本良夫・中原朋生
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] A deliberative pedagogy for teaching social studies in Japan and the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Amber Makaiau
    • 学会等名
      National Council for the Social Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 「学びへのモチベーション」を基盤としたカリキュラム論-働かせる「見方・考え方」の前提を疑う-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue: The Description of the Intellectually Safe Place of p4c in GIFU Japan -new challenge for social studies methodology-2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka,
    • 学会等名
      JUSTEC,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習の実態と課題-子どもたちの価値判断根拠の実態調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英,須本良夫,橋本康弘,中原朋生,田中伸
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] 「学び続ける主権者」を育成する社会科教育実践ー子ども・社会の文脈を用いた授業論ー2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会・社会系教科教育学会合同研究発表大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [学会発表] Comparative research about teacher’s professional identity between Japan and Finland2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Riitta Korhonen, Tapio Heino
    • 学会等名
      Children’s Identity and Citizenship Association in Europe
    • 発表場所
      Universidad Autonomy de Madrid Spain
    • 年月日
      2016-06-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] 「社会系教科目における価値学習の実態と課題(2)ー授業内容と高校生へのヒアリング調査の分析を踏まえてー」2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英、橋本康弘、田中伸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      日本社会科教育学会
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] 「『学び続ける主権者』を育成する社会科教育実践ー子ども・社会の文脈を用いた授業論ー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会課題研究発表
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習の実態と課題(2)ー授業内容と高校生へのヒアリング調査の分析を踏まえてー2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英・橋本康弘・田中伸・須本良夫・中原朋生
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] Comparative research about teacher’s professional identity between Japan and Finland2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Riitta Korhonen, Tapio Heino
    • 学会等名
      Children’s Identity and Citizenship Association in Europe
    • 発表場所
      Universidad Autonomy de Madrid Spain
    • 年月日
      2016-06-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05403
  • [学会発表] 「『学び続ける主権者』を育成する社会科教育実践ー子ども・社会の文脈を用いた授業論ー」2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13224
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習の実態と課題(2)ー授業内容と高校生へのヒアリング調査の分析を踏まえてー2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸,他2名
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2016-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04431
  • [学会発表] 「学び続ける主権者」を育成する社会科教育実践ー子ども・社会の文脈を用いた授業論ー2016

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03507
  • [学会発表] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -2014

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Citizenship and Education, Children’s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of Warmia and Mazury, Olsztyn, Poland
    • 年月日
      2014-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発2014

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英,須本良夫,草原和博,橋本康弘,山田秀和,伊藤直之,竹中伸夫,田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      国立大学法人愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [学会発表] NASUTION, 歴史総合・地歴相関カリキュラムに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      原田智仁, 二井正浩, 土屋武志, 中本和彦, 田中伸
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-02-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] “Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues? -”2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      Citizenship and Education, Children’s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of Warmia and Mazury, Olsztyn, Poland,
    • 年月日
      2014-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [学会発表] 文化研究に基づく地歴総合の論理―意味理解型文化学習論におけるカリキュラム・授業構成―2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      第25回社会系教社会系教科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2014-02-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] なぜあなたはその内容をその方法で教えるのか」と問うところから始める教師教育論-レヴスティック・バートン・ソーントンのPCK 論批判-2013

    • 著者名/発表者名
      渡部竜也, 草原和博, 田中伸
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第24回大会(自由研究I-6)
    • 発表場所
      上越教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [学会発表] Citizenship Awarenessbetween Japanese and British student inJunior High School2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Citized Conference,Tokyo Satellite Campus
    • 発表場所
      JAPAN
    • 年月日
      2013-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK- How students argue for controversial issues?-2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      9^<th> Citized International Conference ,Campus Innovation Center
    • 発表場所
      TOKYO
    • 年月日
      2013-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Noboru
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of York
    • 年月日
      2012-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理―構築主義的学習論の特質と課題―2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第61回全国研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2012-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] 日本の社会科教育研究者の 研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-2012

    • 著者名/発表者名
      草原和博・渡部竜也・田中伸・田口紘子・小川正人
    • 学会等名
      全国社会科教育学会 第61回全国研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330249
  • [学会発表] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe, annual conference
    • 発表場所
      York UK
    • 年月日
      2012-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [学会発表] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために, どのように研究するか-2012

    • 著者名/発表者名
      草原和博, 渡部竜也, 田口紘子, 田中伸, 小川正人
    • 学会等名
      全国社会科教育学会 第61回全国研究大会(第17分科会)
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [学会発表] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education2012

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe, annual conference
    • 発表場所
      University of York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理-「原子力ムラ」を事例とした社会問題抱擁過程学習の実際-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      第61回全国社会科教育学会課題研究
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2012-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理-「原子力ムラ」を事例とした社会問題抱擁過程学習の実際-2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • 年月日
      2012-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] 日本の社会科教育研究者の 研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-2012

    • 著者名/発表者名
      草原和博,渡部竜也,田中伸,田口紘子,小川正人
    • 学会等名
      全国社会科教育学会 第61回全国研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653297
  • [学会発表] 比較研究としての市民性教育研究方法論-市民性意識に基づく学習環境の基底性-2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      岡山大学社会科教育講座社会科教育学研究室
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] 比較研究としての市民性教育研究方法論-市民性意識に基づく学習環境の基底性-2011

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      岡山大学大学院教育学研究科 FD 委員会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] 教科教育領域における比較研究の可能性と限界-日本と英国における市民性教育実践の違いを事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] Citizenship Education in Japan: Past, Present, and Future2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kobara, Norio Ikeno, Kenji Tanahashi, Akihide Mine, Kazuhiro Kusa- hara, Hidekazu Yamada, Tatsuya Watanabe,Noboru Tanaka, and Hiromi Kawaguchi
    • 学会等名
      CUFA (College and University Faculty Assembly), NCSS 90th Annual Conference
    • 発表場所
      Denver (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330249
  • [学会発表] The relations of citizenship and the educational practice in Japan-in the educational practice of "law related education"2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      Children' s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      Universitat Autonomade Barcelona
    • 年月日
      2010-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] デザイン科学としての社会科教育学-教科教育において学際的恊働はいかにして可能となるのか-2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] Research about the nature of citizenship in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      Children' s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      Malmo University(スウェーデレ)
    • 年月日
      2009-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] Civil Rights in Japan: A Closer Look at the Buraku2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      National Council for the Social studies
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center
    • 年月日
      2009-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] デザイン科学としての社会科教育学―教科教育において学際的協働はいかにして可能となるのか―2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] Research about the nature of citizenship in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      Malmo University
    • 年月日
      2009-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] Civil Rights in Japan : A Closer Look at the Buraku2009

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      National Council for the Social studies
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center(アメリカ)
    • 年月日
      2009-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 日本固有文化的文脈に則したシティズンシツプ教育内容開発研究(1)-英国と日本における授業構成の違いを通して-2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      滋賀大学(滋賀)
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 社会科教育学研究における研究方法論の検討-PISAを事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛)
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 社会科教育学研究における研究方法論の検討-PISAを事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 英国市民性教育研究の研究方法論」全国社会科教育学会「社会科教育学研究方法論の国際的検討2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会「社会科教育学研究方法論の国際的検討」
    • 発表場所
      東京キヤンパス・イノベーションセンター (東京)
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 英国市民性教育研究の研究方法論」全国社会科教育学会「社会科教育学研究方法論の国際的検討2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会「社会科教育学研究方法論の国際的検討」
    • 発表場所
      東京キャンパス・イノベーションセンター
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 日本固有文化的文脈に則したシティズンシップ教育内容開発研究(1)-英国と日本における授業構成の違いを通して-2008

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830055
  • [学会発表] 社会認識に基盤を置いたシティズンシップの実体化およびその再構築モデルの開発研究(3)-コミュニケーション理論に基づく小学校社会科授業の開発・実践・検証を通して-

    • 著者名/発表者名
      田中伸、高木良太、杉浦孝志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 関心相関性に基づく研究方法論の選択―わが国における社会科教育研究の特質と課題、そして可能性-

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト中間報告会
    • 発表場所
      東京キャンパス・イノベーションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] What and why do Japanese Social Studies Scholars Research?

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara, Noboru TANAKA他
    • 学会等名
      Citized International Conference
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, TOKYO
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理-「原子力ムラ」を事例とした社会問題抱擁過程学習の実際-

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of York(イギリス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 文化研究に基づく地歴総合の論理-意味理解型文化研究学習論におけるカリキュラム・授業構成-

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] "What and why do Japanese Social Studies Scholars Research?"

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro KUSAHARA, Noboru TANAKA et.al
    • 学会等名
      9th Citized International Conference
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, TOKYO
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] Methodological differences in Japanese and British research on citizenship education

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Children’s Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] 文化研究に基づく地歴総合の論理ー意味理解型文化学習論におけるカリキュラム・授業構成ー

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第29回全国研究大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第61回全国研究大会・自由研究
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理-原子力ムラ」を事例とした 社会問題抱擁過程学習の実際―

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第61回全国研究大会・課題研究
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] Structure and Method of citizenship education in Japan- Characteristics and Issues-

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Aristotle University
    • 発表場所
      Aristotle University(ギリシャ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] 社会形成者を育成する歴史授業の論理-「原子力ムラ」を事例とした 社会問題抱擁過程学習の実際―

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      第61回全国社会科教育学会課題研究
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK- How students argue for controversial issues?-

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Citized International Conference
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, TOKYO
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] "Differences of Citizenship Awareness in Japan and UK -How students argue for controversial issues?-"

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      9th Citized International Conference
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, TOKYO
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] 「文化研究に基づく地歴総合の論理ー意味理解型文化学習論におけるカリキュラム・授業構成ー」

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      第25回社会系教科教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531227
  • [学会発表] 関心相関性に基づく研究方法論の選択―わが国における社会科教育研究の特質と課題、そして可能性-

    • 著者名/発表者名
      田中 伸
    • 学会等名
      社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト中間報告会
    • 発表場所
      東京キャンパス・イノベーションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531102
  • [学会発表] Methodological Differences in Japanese and British Research on Citizenship Education

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      Children's Identity and Citizenship in Europe
    • 発表場所
      University of York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330258
  • [学会発表] 日本の社会科教育研究者の研究観と方法論-なんのために,どのように研究するか-

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      第61回全国社会科教育学会自由研究
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • [学会発表] Structure and Method of citizenship education in Japan- Characteristics and Issues-

    • 著者名/発表者名
      Noboru TANAKA
    • 学会等名
      Aristole University による招待講演
    • 発表場所
      Aristotle University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730690
  • 1.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  渡部 竜也 (10401449)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  原田 智仁 (90228651)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  二井 正浩 (20353378)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  宇都宮 明子 (40611546)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  田口 紘子 (10551707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 11.  須本 良夫 (30547691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 12.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三浦 朋子 (70586479)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  川口 広美 (80710839)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  福井 駿 (40758687)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  空 健太 (30548285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 18.  後藤 賢次郎 (10634579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  竹中 伸夫 (60432704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  長瀬 美子 (50247889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  小谷 卓也 (50411484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橋崎 頼子 (30636444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  服部 一秀 (60238029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中原 朋生 (30413511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 34.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  堀田 諭 (90865445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小川 正人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  溝口 和宏 (30284863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鴛原 進 (30335880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  藤本 将人 (10404229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  土井 真一 (70243003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  土屋 武志 (20273302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  中本 和彦 (80513837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  釜本 健司 (10435208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  峯 恭子 (90611187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  今井 亜湖 (50367083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  酒井 喜八郎 (20760937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田尻 信壹 (10436800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中尾 敏朗 (20413908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  森川 敦子 (00628745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  上野 友也 (10587421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  柳沼 良太 (30329049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小関 悠一郎 (20636071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  澤田 典子 (50311650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  辻本 諭 (50706934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  今津 敏晃 (60449973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  青山 治世 (60634285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  中村 琢 (70377943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  坂本 一也 (00320325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  由井 義通 (80243525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  原田 昌博 (60320032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  阪上 弘彬 (30791272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  上原 賢司 (40826179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  金 慧 (60548311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  久野 弘幸 (30325302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  宮本 英征 (10825293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  中村 洋樹 (30824651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  斉藤 仁一朗 (80756031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  岡田 了祐 (80757287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  北山 夕華 (30547790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  渡邉 巧 (00780511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  井上 奈穂 (00580747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  佐藤 一馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  椎名 和宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  高木 良太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 83.  杉浦 孝志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 84.  斎藤 仁一朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  NASH Gary. B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  MUKAI Gary. M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  伊東 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  HAYNES Anthony
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  DAVIES Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  SAUER Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  BRANDENBURG Ana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi