• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹内 裕一  Takeuchi Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00216855
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2020年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2002年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
千葉県香取郡東庄町 / 学校統廃合 / 過疎地域 / 少子高齢化 / 人材育成 / 地域再生 / 地域学習 / 地域問題学習 / 地方圏 / 社会科教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 社会科教育 / 歴史教育 / 社会科 / 地理・歴史・公民 / ESD / 地理教育j / 公民教育 / ESD実践の構築 / 国際化 / 地理教育 / 実践の構築 / 実践の発信 / 実践お発信 / 地理 / 研究交流 / 研究発信 / 国際研究者交流 / 地理歴史科 / 公民科 / 教育課程 / 学習指導要領 / 構造 / 一貫性 / 新教育課程 / 新学習指導要領 / 社会系教科の体系 / 社会認識教育の一貫性 / 社会系教科再編 / 一般人から見た社会系教科 / Social studies / Geography and History / Civics / Curriculum / Course of Studies / Structure / Consistency / シティズンシップ教育 / 歴史学習 / 歴史総合 / メンバーシップ / シティズンシップ / 単元開発 / 持続可能な社会 / 社会科・理科 / カリキュラム開発 / ネットワーク / 排除と包摂 / 公営住宅 / 水俣病 / SDGs / 社会科カリキュラム / 格差・貧困・暴力 / 水俣病事件 / 大気汚染 / 公害 / 地域再生 / 社会意識 / 格差 / 貧困 / 新自由主義 / 社会的リスク 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究継続中

    • 研究代表者
      坂井 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  地方圏における「地域再生」を担う人材育成を目指した地域学習のあり方に関する研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      竹内 裕一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発継続中

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発研究

    • 研究代表者
      戸田 善治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  地理、歴史、公民を関連させた社会科としてのESD実践の構築と発信に関する研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会系教科の構造と一貫性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小林 宏己, 高山 博之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
      日本女子大学

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地理教育における地域学習の位置-子どもたちの地域学習体験からの2019

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 67 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] イタイイタイ病現地調査から考える問題解決に向けた視点2019

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      科研第一年次報告書『「排除と包摂の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究』

      巻: 1 ページ: 29-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02546
  • [雑誌論文] 地理教育における地域学習の位置-子どもたちの地域学習体験からの逆照射-2019

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 67-1 ページ: 1-12

    • NAID

      40021910401

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02546
  • [雑誌論文] 地理教育における地域学習の位置-子どもたちの地域学習体験からの逆照射-2019

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      新地理(日本地理教育学会)

      巻: 67-1 ページ: 1-12

    • NAID

      40021910401

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02657
  • [雑誌論文] 「地理総合」を支える教員研修の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 64 ページ: 79-85

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 人口から読み解く日本通史-中学校社会科における主題学習の単元開発と実践-2018

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎、竹内裕一他9名
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66-2 ページ: 291-296

    • NAID

      120006482733

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • [雑誌論文] 地域づくり・社会参画を見据えた授業づくりの視点2017

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 65 ページ: 77-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 「地域再生」を担う人材育成をめざす社会科授業-学校と地域を結ぶしく2017

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: No.131 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 「地理総合(仮称)」の内容構成と今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 雑誌名

      地理教育

      巻: 45 ページ: 6-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285242
  • [学会発表] 地域学習と見方・考え方-相沢・青柳・林報告に対するコメント-2019

    • 著者名/発表者名
      竹内裕一
    • 学会等名
      2019年度日本地理教育学会11月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02657
  • [学会発表] 歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発-小単元「武士身分とは何か-最後の仇討ち-」及び小単元「ギリシア人とは誰か-ギリシア人自身による概念変容とマケドニア王家の喧伝-」を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      戸田善治、竹内裕一、澤田典子、小関悠一郞、椎名和宏
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第68回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03495
  • 1.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 宏己 (30302904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池 俊介 (30176078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉水 裕也 (60367571)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  栗原 久 (00345729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  小野 智一 (20433633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 公 (90323229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  熊田 禎介 (90375519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高山 博之 (50216800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小山 一乗 (10052565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高野 尚好 (80000066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小関 悠一郎 (20636071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  澤田 典子 (50311650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  辻本 諭 (50706934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今津 敏晃 (60449973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  青山 治世 (60634285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 朋子 (70586479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤井 大亮 (60638807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  國原 幸一朗 (60757566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  浅川 俊夫 (70450153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大高 皇 (70709261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  村井 大介 (80779645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  重松 克也 (60344545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小松 伸之 (80609777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi