• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉水 裕也  Yoshimizu Hiroya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60367571
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 理事(副学長)
2016年度 – 2018年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授
2012年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2006年度: 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人文地理学 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 教育学 / 人文地理学
キーワード
研究代表者
地理教育 / 社会科教育 / 地誌学習 / スケール / 課題発見 / 空間マネジメント / 空間デザイン / まちづくり / 流域思考 / ダイバーシティデザイン … もっと見る / 公共空間マネジメント / 公共空間デザイン / 主権者教育 / 高等学校 / カリキュラム開発 / 全国アンケート調査 / 中学校 / 単元モデル / 知識の構造 / 実践開発 / 比較 / 単元を貫く学習課題 / アンケート調査 / 系統地理学習 / コミュニティ / 地理的スケール / 問題発見 / 景観 / 教科教育 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム開発 / 地理・歴史・公民 / 社会科教育 / 地理教育 / ネットワーク / 社会科・理科 / 持続可能な社会 / 授業力育成 / 同僚性 / 授業研究 / 学び合い / 科目間連携 / カリキュラム改善 / 授業改善 / 教職大学院 / ボトムアップ型FD / シナジー効果 / 国際研究者交流 / 研究発信 / 研究交流 / 地理 / 実践お発信 / 実践の発信 / 実践の構築 / 社会科 / 国際化 / ESD実践の構築 / 公民教育 / 歴史教育 / 地理教育j / ESD / 国際比較 / 指導と評価の一体化 / 市民性諸教科 / 指導・評価の一体化 / 市民性教育 / 国際比較研究 / 指導と評価 / 評価問題 / 教科書 / 市民性 / 地域調査 / 教員研修 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (81件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  公共空間デザイン力及びマネジメント力を育成する主権者教育としての地理教育の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  現職院生と学卒院生のシナジー効果を通して授業力を高める教職大学院カリキュラム開発

    • 研究代表者
      伊藤 博之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  地域間及びスケール間の比較と相互関係を視点とした地誌学習の理論的・実践的構築研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  地理、歴史、公民を関連させた社会科としてのESD実践の構築と発信に関する研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  市民性諸教科における教科書及び指導・評価の一体化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      岩田 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  地理の指導力向上に資する教員研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      岩本 廣美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  地域のスケールに応じた地誌学習の課題発見内容とカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「景観」を鍵概念とした地理学習における問題発見構造とカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
      岐阜聖徳学園大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー : 理論と実践の往還をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      社会系教科教育学会編 (吉水裕也)
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923001
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [図書] 本当は地理が苦手な先生のための中学校社会科地理的分野の授業デザインと実践プラン2018

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也編著
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [図書] Geography Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Ida et al.eds. Hiroya Yoshimizu et al.
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [図書] 教育実践学としての社会科授業研究の探求2015

    • 著者名/発表者名
      梅津正美・原田智仁編著 吉水裕也ほか
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [図書] 社会科教育実践ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [図書] 社会科教育実践ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      原田智仁,米田豊,吉水裕也,大杉昭英,二井正浩,草原和博他
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [図書] 社会科教育実践ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也(共著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [図書] 社会科教育実践ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      原田智仁, 米田豊, 吉水裕也, 大杉昭英, 二井正浩, 草原和博(各分担執筆)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [図書] 社会系教科教育研究のアプローチ-授業実践のフロムとフォー(pp.106-108.「地域社会を解釈する理論を用いた地誌学習」を担当)2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也(共)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [図書] 社会系教科教育研究のアプローチ-授業実践のフロムとフォー2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [図書] 岩田-彦編著『小学校社会科 学習課題の提案と授業設計-習得・活用・探究型授業の展開-』(pp.22-36.を担当)2009

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [図書] 「社会科における学習課題をめぐる理論」岩田一彦編著『小学校社会科学習課題の提案と授業設計-習得・活用・探究型授業の展開- 』2009

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 場所の環境の履歴書をつくりましょう(場所,地人相関)2021

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: 742 ページ: 114-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] 繰り返し犯罪が起こる「場所」、起こりにくい「場所」2020

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: 737 ページ: 114-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] オリンピックをここで?なぜそこで?次はどこで?(地域)2020

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: 736 ページ: 114-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] 社会科におけるまちづくり学習の研究動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也,佐藤克士,澁谷友和,曽川剛志
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 55 ページ: 1-10

    • NAID

      120006726672

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] アラル海の教材化に向けて-ウズベキスタンからとらえたアラル海2019

    • 著者名/発表者名
      荒井正剛・志村喬・吉水裕也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64 ページ: 84-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 社会科におけるまちづくり学習の研究動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也、佐藤克士、澁谷友和、曽川剛志
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 55

    • NAID

      120006726672

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] 社会科におけるまちづくり学習の研究動向と展望論文2019

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也,澁谷友和,佐藤克士,曽川剛志
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 55 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 教職大学院における院生同士の学び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善2年目の成果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之,黒岩督,中村正則,山内敏男,奧村好美,米田豊,長澤憲保,永田智子,松本伸示,溝邊和成,宮田佳緒里,森山潤,吉水裕也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 53 ページ: 135-147

    • NAID

      120006528529

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04473
  • [雑誌論文] 中等地理教育研究の展開と展望2018

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究

      巻: 30 ページ: 27-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] 教職大学院における院生同士の学び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善1年目の成果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之,奥村好美,宮田佳緒里,大西義則,黒岩督,米田豊,長澤憲保,永田智子,中村正則,松本伸示,森山潤,溝邊和成,山内敏男,吉水裕也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 107-116

    • NAID

      120006407269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04473
  • [雑誌論文] 探究の流れが見える教材準備と板書の工夫2018

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: No.708 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] 社会の問題について思考・判断するための課題設定・探究とその評価2017

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: No.696 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] 獲得した概念を用いたパフォーマンス課題の設定と評価2017

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学 社会科教育

      巻: 694 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] 社会の問題について思考・判断するための課題設定・探究とその評価2017

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: 696 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [雑誌論文] 新学習指導要領における地理教育 授業デザインのポイント 地球環境の危機2016

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 153 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285242
  • [雑誌論文] 学習問題のデザイン、そして意志決定2016

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学 社会科教育

      巻: 685 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] イスラーム世界を扱う地誌学習の論理2016

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 64-2 ページ: 55-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] 社会科固有の「読解力」形成のための授業構成と実践分析(Ⅶ)―第3学年単元「酒米の王様 山田錦のひみつ」の場合」―2015

    • 著者名/発表者名
      關浩和,原田智仁,吉水裕也, 森清成,重枝孝明,土松拓生,井元康行,小寺研
    • 雑誌名

      学校教育学研究

      巻: 28 ページ: 11-20

    • NAID

      120005674893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] 社会科固有の「読解力」形成のための授業構成と実践分析(Ⅵ)-第4学年単元「天空の城(竹田城)のあるまち・朝来市」の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      關浩和・原田智仁・吉水裕也・米田豊・重枝孝明・浅野光俊・森清成・戸出彰男・井元康行・小寺研
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育学研究

      巻: 27 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [雑誌論文] Multi-Scale Geography Lesson using the Concept of Geographical Scale: For Better Dynamic Geography Lesson2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Yoshimizu
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: 2 ページ: 25-33

    • NAID

      120005518302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] Multi-Scale Geography lesson using the Concept of Geographical Scale:For Better Dynamic Geography Lesson2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Yoshimizu
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education

      巻: vol.2 ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] コマンドワードの使い分けを2012

    • 著者名/発表者名
      吉水 裕也
    • 雑誌名

      東書E ネット

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [雑誌論文] コマンドワードの使い分けを2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      東書Eネット(インターネット版)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [雑誌論文] コマンドワードの使い分けを2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      東書Eネット

      ページ: 83-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 地域の形成プロセスを重層的に認識させる地理教育へ2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 60-1 ページ: 83-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] Trends in Japan's Geography Education: Focusing on the 1980s to the Present2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuki TOIDA, Hiroya YOSHIMIZU, Hiromi IWAMOTO
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Human Geography

      巻: 64-6 ページ: 521-543

    • NAID

      130006318252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 科学的探究と空間的投影,そして地理的スケールの概念による考察2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 56-3 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 「宗教」をどのように指導するか-空間軸,時間軸,社会(人間軸)の形成と関連づけて2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      東書教育シリーズ中学校社会科用3分野実践事例集

      巻: 臨時発行 ページ: 15-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [雑誌論文] 地理的スケールの概念を用いたマルチ・スケール地理授業の開発2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 59-1 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 地理的スケールの概念を用いたマルチ・スケール地理授業の開発-中学校社会科地理的分野「身近な地域の調査『高知県春野地区』を題材に-2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 59巻1号 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [雑誌論文] 科学的探究と空間的投影,そして地理的スケールの概念による考察-学習方法・学習活動の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 56巻3号 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 地理的スケールの概念を用いたマルチ・スケール地理授業の開発-中学校社会科地理的分野「身近な地域」の調査『高知県春野地区』を題材に-2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 59-1 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [雑誌論文] 科学的探究と空間的投影,そして地理的スケールの概念による考察.学習方法・学習活動の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 56-3 ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [雑誌論文] 地理的スケールの概念を用いたマルチ・スケール地理授業の開発-中学校社会科地理的分野「身近な地域の調査『高知市春野地区』」を題材に-2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 59-1 ページ: 1-15

    • NAID

      40018826361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 「領土(領海・領空)」考えさせる題材・資料2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育 No.611

      ページ: 71-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [雑誌論文] 窓方式による地誌学習とは2009

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      教育科学社会科教育

      巻: 607 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [雑誌論文] 「景観」を鍵概念とした地理的技能2007

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要 教育学部編 第46集

      ページ: 29-41

    • NAID

      110006277794

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [雑誌論文] 社会科地理的分野における言語力育成-英国地理教科書Key Geography Skills をてがかりにして-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要第6集

      ページ: 239-251

    • NAID

      40015349591

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [雑誌論文] 「景観」を鍵概念とした地理的技能

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 雑誌名

      岐阜聖徳学園大学紀要教育学部編第46集

      ページ: 29-41

    • NAID

      110006277794

    • URL

      http://www.shotoku.ac.jp/tosyo/lib-hashima/publication/pdf/kyoiku46_03.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [学会発表] 中学校社会科地理的分野と高等学校『地理総合』2021

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      歴史地理学会例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 中学校社会科地理的分野と高等学校『地理総合』2021

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      歴史地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [学会発表] 日本中學社会教科書探究式教材與教學設計2020

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      歴史地理学会例会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 中学校社会科地理的分野で育成すべき学力-PBL的単元構成による社会認識と思考力育成-2019

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03243
  • [学会発表] 中学校社会科地理的分野で育成すべき学力-PBL的単元構成による社会認識と思考力育成-2019

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 中学校地誌学習の 実施状況とその課題-全国アンケート調査に基づいて-2015

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [学会発表] 社会科授業研究における質的研究法の課題と可能性-教科教育学研究としての授業研究における質的研究法-2015

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [学会発表] 社会科固有の「読解力」形成のための授業開発研究(Ⅱ) -第4学年単元「天空の城(竹田城)のあるまち・朝来市」の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      〇關 浩和・原田 智仁・◯吉水 裕也・米田 豊 ・〇重枝 孝明・浅野 光俊・森 清成
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2015-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [学会発表] ポスター発表 中学校地誌学習の実施状況とその課題-全国アンケート調査に基づいて-2015

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会地理教育夏季研修会
    • 発表場所
      明石市生涯教育センター
    • 年月日
      2015-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [学会発表] 教科書と現実の社会を近づけるために -地域間の結び付き-2014

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370922
  • [学会発表] 防災ガバナンスのアクター養成を目指すコミュニティ問題の単元開発2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第23回研究発表大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] イングランドGCSE 地理における評価枠組み-Edexcel 社のGCSE用のワークブックの分析をとおして-2012

    • 著者名/発表者名
      吉水 裕也
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [学会発表] 防災ガバナンスのアクター養成を目指す高等学校地理Aの単元開発2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 防災ガバナンスのアクターとしてのコミュニティ再生問題に関する単元開発-高等学校地理A「自然災害と防災」,「地域の地理的諸課題と地域調査」単元を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会課題研究発表
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 防災ガバナンスのアクター養成を目指すコミュニティ問題の単元開発2012

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第23回研究発表大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] 地理教育夏季研修会実施への経緯と実際-人文地理学会地理教育研究部会の取り組み-2011

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      2011年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] 科学的探究と空間的投影、そして地理的スケールの概念による考察 学習方法・学習活動の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      全国地理教育学会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 科学的探究と空間的投影,そして地理的スケールの概念による考察学習方法・学習活動の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      全国地理教育学会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 「地理的スケール」の概念を用いたマルチ・スケール地理学習の開発-「身近な地域の調査『高知市春野地区』を題材に-2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会第270回例会(特別例会)
    • 発表場所
      高知市立自由民権記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 社会科地理的分野における単元「身近な地域」の実践状況-全国の中学校社会科教員対象のアンケート調査を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      岩本廣美・河合保生・戸井田克己・西岡尚也・吉水裕也
    • 学会等名
      2010年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] マルチ・スケール地理学習-高知県の農業を題材に-2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会第270回例会
    • 発表場所
      高知市立自由民権記念館(高知県)
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] 全国の教育センター等における中学校社会科地理的分野に関する教員研修の実施状況2010

    • 著者名/発表者名
      岩本廣美・河合保生・戸井田克己・西岡尚也・吉水裕也
    • 学会等名
      2010年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520792
  • [学会発表] 「地理的スケール」の概念を用いたマルチ・スケール地理学習の開発-「身近な地域の調査『高知市春野地区』を題材に-2010

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会特別例会
    • 発表場所
      高知市立自由民権記念館
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] 地域の問題発見・解決に地理教育はどのように貢献できるか2007

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会地理教育研究部会地理教育夏季研修会
    • 発表場所
      岸和田市浪切ホール
    • 年月日
      2007-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [学会発表] イングランドGCSE地理における評価枠組み-Edexcel社のGCSE用のワークブックの分析をとおして-

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530931
  • [学会発表] イングランドGCSE地理における評価枠組み-Edexcel社のGCSE用のワークブックの分析をとおして-

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330247
  • [学会発表] 地理授業における言語力育成-教科書掲載景観写真の分析から-

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      兵庫地理学協会夏季研究発表大会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [学会発表] 「景観」を鍵概念とした地理授業における問題発見構造-言語力育成を視点としたイギリス初等地理教科書分析より-

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • [学会発表] 地域の問題発見・解決に地理教育はどのように貢献できるか

    • 著者名/発表者名
      吉水裕也
    • 学会等名
      人文地理学会第8回地理教育研究部会
    • 発表場所
      岸和田市浪切ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530733
  • 1.  米田 豊 (80432582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池 俊介 (30176078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩本 廣美 (40243349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  河合 保生 (30412224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  戸井田 克己 (80288951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  西岡 尚也 (60336360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  原田 智仁 (90228651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  二井 正浩 (20353378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  伊藤 博之 (80243343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  大西 義則 (80737578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  小野 智一 (20433633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 公 (90323229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  熊田 禎介 (90375519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  宮田 佳緒里 (10759434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  溝邊 和成 (30379862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  奥村 好美 (30758991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  松本 伸示 (70165893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  黒岩 督 (80153394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  吉田 和志 (70610385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山内 敏男 (70783942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  中村 正則 (60805852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  佐藤 克士 (10706857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  藤井 大亮 (60638807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  國原 幸一朗 (60757566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  浅川 俊夫 (70450153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大高 皇 (70709261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  村井 大介 (80779645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi