• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唐木 清志  Karaki Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40273156
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2015年度 – 2016年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授
2011年度 – 2016年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2009年度 – 2011年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 准教授
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 … もっと見る
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師
2003年度 – 2006年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師
2000年度 – 2003年度: 静岡大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 静岡大学, 教育学部, 講師
1996年度: 静岡大学, 教育学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
教科教育学 / 社会学(含社会福祉関係) / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育 / 小区分09010:教育学関連 … もっと見る / 科学教育 / 教育学 / 教育学 / 土木計画学・交通工学 隠す
キーワード
研究代表者
社会科 / サービス・ラーニング / 公民教育 / 社会科教育 / アメリカ社会科 / 公民科 / 総合的な学習の時間 / アメリカ / パートナーシップ / 公共 … もっと見る / 教育学 / シチズンシップ教育 / 社会参加 / 小中高一貫 / 市民リテラシー / 主権者教育 / 初等中等高等教育 / SOFARモデル / 初等中等高等教育の一貫性 / サービスラーニング / 教育課程編成 / 教育課程 / 18歳成人 / 18歳選挙権 / 18歳市民力 / 現代社会 / 高等学校 / 現代社会の諸課題の教材化 / 課題解決的な学習 / 議論 / 現代社会の諸課題 / 見方や考え方 / 教師教育 / 総合的学習 / モビリティ・マネジメント / 交通環境学習 / 社会的ジレンマ / シテイズンシップ教育 / シティズンシップ教育 / 市民社会 / 多文化社会 / 市民的関与 / アメリカ合衆国 / シチズンシップ / ボランティア / 統合 / 振り返り / 福祉教育 / ボランティア学習 / 社会奉仕学習 / 総合的な学習 / ミドル・スクール / サービス学習 … もっと見る
研究代表者以外
社会科 / 教育学 / 公民教育 / 日本文化開放 / 大衆文化 / 日本文化 / 外国人児童生徒 / 部活動 / 持続可能な社会 / アメリカ / FirstClass / e-learning / generation gap / Korean society / 社会変動 / インターネット / 韓国社会 / 相互理解 / 世代間格差 / 青少年文化 / 地理・歴史・公民 / 多文化教育 / 歴史教育 / 教材開発 / 社会科教育 / 経済危機 / 教員研修 / 教師教育 / グローバル・シティズンシップ教育 / 学校地域連携 / 地域展開 / 言語データベース / 教科学習支援 / 日本語学習支援 / CLD児 / サービス・ラーニング / 留学生家族 / 地域的包括支援 / 生活者としての外国人 / 教科外教育 / 学際的研究 / 部活動のあり方 / 持続可能性 / 学校教育 / 高等学校公民「公共」 / カリキュラム / 高等学校「公共」 / 公共 / 高等学校公民科 / 単元開発 / 新科目「公共」 / 高等学校公民 / フランス / イギリス / ドイツ / 英米独仏 / 体育科 / 英語科 / 理科 / 算数・数学科 / 国語科 / 教科教育学論 / 教科教育学 / ネットワーク / カリキュラム開発 / 社会科・理科 / 価値判断・意思決定 / 評価 / 実践 / 授業実践 / 教室の雰囲気 / 政治的関心 / 社会参加 / 社会形成力 / 学習材 / 意思決定 / 価値判断 / 社会形成 / Lesson Study / Digital Contents / the US, Canada and Indonesia / in-service science teacher training / community as learners / カナダ / インドネシア / 主体的な自己研修 / 学びの共同体 / レッスンスタディ / デジタルコンテンツ / 北米とインドネシア / 理数科教師教育 / 学びの協働体 / Multiculturalism / Intercultural Education / Public Sphere / Diversity / Linguistic Education / Social Studies / Multicultural Education / 多文化主義 / 異文化間教育 / 公共性 / 多様性 / 言語系教育 / 社会系教育 / 多文化共生 / Asian citizenship / education for mutual understanding / Hanryu culture / Internet / young people consciousness and activity / opening Korea to Japanese culture / アジア的シチズンシップ / 相互理解教育 / 韓流文化 / 青少年の意識と行動 / internet / social change / mutual understanding / mass culture / youth culture / Japanese culture / 工業化 / 情報化 / N世代 / 文化侵略 / 日本漫画 / 消費社会 / 世代論 / 異文化理解 / 情報社会 / 消費生活 / 文化摩擦 / cross curriculum / transitional learning / integrated learning / synthesized learning / 静岡県 / 統合的な学習 / 横断的・総合的な学習 / 総合学習 / 総合的な学習 / 国際研究者交流 / 研究発信 / 研究交流 / 地理 / 実践お発信 / 実践の発信 / 実践の構築 / 地理教育 / 国際化 / ESD実践の構築 / 地理教育j / ESD / 基礎教育 / 高大接続 / 中高一貫教育 / 一貫制教育課程 / 生涯学習 / カリキュラム・マネジメント / 小中一貫教育 / アジア / 一貫制 / 教育課程 / 台湾:韓国:中国 / 国際情報交流 / 漢文教育 / 教育実践プログラム / 比較研究 / 共同体意識 / 東アジア / 国際情報交換(韓国) / 国際情報交換(中国) / 国際情報交換(台湾) / 社区学校 / 東アジア史教育 / 古典教材 / 社区教育 / 東アジア史教材 / 東アジア共同体 / 道徳 / モラル / 道徳教育 / 環境教育 / 環境モラル教育 / 公民的資質 / 教育効果指標 / 教育カリキュラム / シティズンシップ教育 / モビリティ・マネジメント教育 / モビリティ・マネジメント / 交通需要マネジメント / 国際地理オリンピック / 地域調査 / 地理歴史科・公民科 / 社会科授業 / 社会参画 / 責任 / 正義 / 司法教育 / 法的資質 / 法教育 / 日本とカナダの協同研究 / インターネット会議 / 判断的な思考 / 課題解決学習 / イシューベイス学習 / 地球市民教育 / 文理融合カリキュラム / 少子化 / 核家族化 / 自民族中心主義 / 成熟社会 / 新中間層 / 世界化(国際化) / 新世代 / 都市化 / 高学歴化 / 青少年問題 / 反日意識 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (161人)
  •  社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア的文脈をふまえたグローバル市民教育の教員研修プログラム日中韓共同開発研究

    • 研究代表者
      桑原 敏典
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築

    • 研究代表者
      澤田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  部活動の地域移行のモデル構築に関する学際的研究

    • 研究代表者
      長沼 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      学習院大学
  •  初等中等高等教育におけるパートナーシップに基づくサービスラーニングの実装化研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究

    • 研究代表者
      松崎 寛
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  持続可能な部活動のあり方に関する総合的な研究

    • 研究代表者
      長沼 豊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      学習院大学
  •  高等学校公民科へのサービス・ラーニングの導入に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  英米独仏における「教科教育学」論の史的展開と教科教育学研究者養成制度の研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      常磐大学
      常磐短期大学
  •  新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究

    • 研究代表者
      谷田部 玲生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  児童・生徒の社会形成力を育成する学習材の開発・実践・検証による実証的研究

    • 研究代表者
      峯 明秀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  現代社会の課題を考察する見方や考え方を身に付けさせる公民教育カリキュラムの再構築研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  地理、歴史、公民を関連させた社会科としてのESD実践の構築と発信に関する研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アジア比較に基づく基礎教育課程の「一貫制」に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      田中 統治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      放送大学
      筑波大学
  •  交通環境学習における社会的ジレンマ教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会科教師教育におけるサービス・ラーニングの活用研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア共同体意識を高める教育実践プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      甲斐 雄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  環境モラル教育の教材開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      吉田 武男
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会参画に基づいた社会科教育の構造に関する基盤的研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  シティズンシップ教育アプローチによるMM教育のカリキュラム構築

    • 研究代表者
      松村 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木計画学・交通工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  社会科における日本型サービス・ラーニングの構築研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アメリカ社会科のシチズンシップ教育に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小・中学校における法教育の体系的基盤研究

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  サービス・ラーニングにおける「行動的シチズンシップ」に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
      静岡大学
  •  日本・アルバータ州における科学・社会学の中等統合教育改革プロジェクト

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  韓国における日本文化開放と韓日相互理解教育についての調査研究

    • 研究代表者
      馬居 政幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  多文化共生社会における社会系・言語系教育に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      桐谷 正信
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  アメリカ社会科における「サービス・ラーニング」プログラムに関する研究-「振り返り」と「統合」を重視した福祉教育プログラムの開発-研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  韓国における日本文化開放についての調査研究

    • 研究代表者
      馬居 政幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アメリカ中等教育における「社会参加型」社会科の研究-「社会奉仕学習」を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  「横断的・総合的な学習」の実施に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      角替 弘志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  韓国における日本の大衆文化についての調査研究

    • 研究代表者
      馬居 政幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会科の「問題解決的な学習」とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      唐木 清志
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25657
  • [図書] 小中社会科の授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      澤井陽介、唐木清志
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491043821
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01670
  • [図書] 子どもと社会をつなげる見方・考え方を鍛える社会科授業デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      峯明秀・唐木清志
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183261298
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04684
  • [図書] テキストブック公民教育2019

    • 著者名/発表者名
      栗原久、磯山恭子、小松伸之、桐谷正信、升野伸子、小貫篤、唐木清志、渥美利文、太田正行、宮崎三喜男、保立雅紀、大澤克美、川﨑誠司、鈴木隆弘 他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      第一学習社
    • ISBN
      9784804077314
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04740
  • [図書] 初等社会科教育2018

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02690
  • [図書] 市民参加の話し合いを考える2017

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285195
  • [図書] 「公民的資質」とは何かー社会科の過去・現在・未来を探る-2017

    • 著者名/発表者名
      唐木清志編著
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285242
  • [図書] 教科教育におけるESDの実践と課題―地理・歴史・公民・社会科―2017

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285195
  • [図書] 公民的資質とは何か―社会科の過去・現在・未来を探る―2016

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285195
  • [図書] 中等社会科21世紀型の授業実践 中学校・高等学校の授業改善への提言2015

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・伊藤純郎・唐木清志・国原幸一朗・栗原久・國分麻里・須賀忠芳編著
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285242
  • [図書] 防災まちづくり・くにづくり学習2015

    • 著者名/発表者名
      藤井聡、唐木清志
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      悠光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285195
  • [図書] シティズンシップ教育で創る学校の未来2015

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285195
  • [図書] 生涯学習政策研究―生涯学習をとらえなおす―2013

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      悠光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] 教科教育の理論と授業I人文編2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] 生涯学習政策研究 : 生涯学習をとらえなおす2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志, 他
    • 出版者
      悠光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] 教科教育の理論と授業I: 人文編2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志, 他
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] モビリティ・マネジメント教育2011

    • 著者名/発表者名
      唐木清志・藤井聡
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [図書] 共生と希望の教育学2011

    • 著者名/発表者名
      唐木清志, 他
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] 共生と希望の教育学2011

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [図書] 社会参画と社会科教育の創造2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志・西村公孝・藤原孝章
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [図書] 社会参画と社会科教育の創造2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [図書] 市民教育への改革2010

    • 著者名/発表者名
      谷川彰英監修 江口勇治・井田仁康・伊藤純郎・唐木清志
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330199
  • [図書] アメリカ公民教育におけるサービス・ラーニング2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [図書] 子どもの社会参加と社会科教育2008

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330185
  • [図書] 子どもの社会参加と社会科教育-日本型サービス・ラーニングの構想-2008

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330185
  • [雑誌論文] 主権者に基づく学校づくりと授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      唐木 清志
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 1035 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01670
  • [雑誌論文] 新学習指導要領は教科教育学の発展にどのように寄与できるか2019

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第41巻第4号 ページ: 57-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04740
  • [雑誌論文] Values Education and Global Citizenship in Social Studies in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Karaki
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asia Education

      巻: 1 ページ: 51-57

    • NAID

      120007133313

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04740
  • [雑誌論文] 社会科における主権者教育-政策に関する学習をどう構想するか-2017

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会)

      巻: 第84卷第2号 ページ: 27-39

    • NAID

      130006728006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04740
  • [雑誌論文] 授業改善の視点としてのサービス・ラーニング2013

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 61(3) ページ: 55-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653283
  • [雑誌論文] 授業改善の視点としてのサービス・ラーニング2013

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      医学と教育

      巻: 61-3 ページ: 55-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653283
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における学校教育の役割2013

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 第930号 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [雑誌論文] 生涯学習社会における学校教育の役割2013

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 第930号 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653283
  • [雑誌論文] モビリティ・マネジメント教育のすすめ2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 第897号 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [雑誌論文] 「土木」と「社会科教育」の連携の意義と可能性2010

    • 著者名/発表者名
      藤井聡・唐木清志・松村暢彦・谷口綾子, 他
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: Vol.2 ページ: 39-44

    • NAID

      130004552177

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [雑誌論文] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国研究大会発表論文集 第5号

      ページ: 234-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330199
  • [雑誌論文] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国研究大会発表論文集

      巻: Vol.5 ページ: 234-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [雑誌論文] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国研究大会発表論文集 第5号

      ページ: 234-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [雑誌論文] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会全国研究大会発表論文集 5

      ページ: 234-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers - Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida 2007^<th>

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers-Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Preceeding Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers -Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Nonomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida 2007^<th>

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] E-learningを基盤とした理科教師の授業改善に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第56回全国区大会発表論文集 第4号

      ページ: 354-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究-e-learningを基盤とした日本・カナダ・アメリカ・インドネシアの共同研究-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.20,No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究-e-learningを基盤とした日本・カナダ・アメリカ・インドネシアの共同研究-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vo1.20,No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers - Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      The Report on Science Education Research, Japan Society of Science Education Vol.20, No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] The Research on Improvement of Lessons for Science Teachers Using E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      The Proceeding of 56^<th> Annual Conference for Society of Japan Science Teaching No.4(Toyohkan Publishing Co.)

      ページ: 354-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 学際的サービス・ラーニング・プログラムにおける社会科の役割-‘City Youth'の分析を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      社会科教育研究 94

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] 地域に根づく福祉教育実践-サービス・ラーニングの活用-2005

    • 著者名/発表者名
      唐木 清志
    • 雑誌名

      教職研修 34・4

      ページ: 126-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730389
  • [雑誌論文] サービス・ラーニングにおける『リフレクション』の理論と方法-『サービス・ラーニングにおけるリフレクションのための実践者ガイド』を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      公民教育研究 12(印刷中)

    • NAID

      40007001488

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] A Theory and Method of "Reflection" in Service Learning : A Case of "A Practitioner's Guide to Reflection in Service-Learning"2005

    • 著者名/発表者名
      KARAKI, K.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF CIVIC EDUCATION(The Japanese Association for Civic Education) Vol.12

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] サービス・ラーニングにおける「リフレクション」の理論と方法2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      公民教育研究(公民教育学会編) 12号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730389
  • [雑誌論文] A Role of Social Studies in Multidisciplinary Service Learning Programs : A Case Study on 'City Youth2005

    • 著者名/発表者名
      KARAKI, K.
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF SOCIAL STUDIES(Japanese Association for the Social Studies) No.94

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] 学際的サービス・ラーニング・プログラムにおける社会科の役割-‘City Youth'の分析を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      社会科教育研究 93(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] サービス・ラーニングにおける『リフレクション』の理論と方法-『サービス・ラーニングにおけるリフレクションのための実践者ガイド』を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      公民教育研究 12

      ページ: 1-16

    • NAID

      40007001488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580266
  • [雑誌論文] 学際的サービス・ラーニングにおける社会科の役割2005

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 雑誌名

      社会科教育研究(日本社会科教育学会編) 94号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730389
  • [雑誌論文] Fostering a Global Imaginary : The possibilities and paradoxes of Japanese and Canadians students' perceptions of the responsibilities of world citizenship.2003

    • 著者名/発表者名
      Richardson, Blades, Kumano, Karaki
    • 雑誌名

      Policy in Future in Education Vol.IX, No.2

      ページ: 402-420

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] Canadian and Japanese Students' Perceptions of the Responsibilities of Global Citizenship Concerning to Science and Social Studies2003

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, BLADES David, KARAKI Kiyoshi, RICHARDSON George, HISADA Ryuki
    • 雑誌名

      International Symposiums on Science Education, STS and Science Learning, Taiwan National Normal University 2003

      ページ: 39-45

    • NAID

      110002912806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] Canadian and Japanese Students' Perceptions of the Responsibilities of Global Citizenship Concerning to Science and Social Studies2003

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, BLADES David, KARAKI Kiyoshi, RICHARDSON George, HISADA Ryuki
    • 雑誌名

      Proceeding of the 27th Annual Meeting, Japan Society for Science Education, ISSN 0913-4461 27th

      ページ: 377-378

    • NAID

      110002912806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [学会発表] 新学習指導要領は教科教育学の発展にどのように寄与できるか2018

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04740
  • [学会発表] 社会科における社会的ジレンマの教材化 : 環境問題を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      東京都(東京学芸大学)
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [学会発表] 社会科における社会的ジレンマの教材化―環境問題を事例として―2012

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330250
  • [学会発表] 小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [学会発表] 小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      第41回土木学会土木計画学研究発表会(春大会)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [学会発表] 「比較(外国)」研究からせまる社会科-アメリカの社会科教育及び公民教育の研究を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第59回全国研究大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [学会発表] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      香川大学(高松市)
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360246
  • [学会発表] 社会参画と社会科教育の創造2009

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第59回全国研究大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653096
  • [学会発表] 子どもの社会参加と社会科教育の在り方-社会科における知識・技能活用能力の育成-2008

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第57回全国研究大会
    • 発表場所
      宮崎大学教育文化学部
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330185
  • 1.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川崎 誠司 (10282782)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  馬居 政幸 (30126768)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  栗原 久 (00345729)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  外山 知徳 (40013213)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 16.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  木村 勝彦 (60241759)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  樋口 雅夫 (70510189)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中原 朋生 (30413511)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田村 徳至 (60710085)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  阿部 耕也 (30212541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中嶋 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  溝口 和宏 (30284863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 公 (90323229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  熊田 禎介 (90375519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松村 暢彦 (80273598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  藤井 聡 (80252469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  谷口 綾子 (80422195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  吉田 武男 (40247945)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮崎 猛 (50440227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  倉本 哲男 (30404114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長沼 豊 (10316929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岡出 美則 (60169125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  池 俊介 (30176078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉水 裕也 (60367571)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鴛原 進 (30335880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  西村 公孝 (40294730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  林 幸克 (90440651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  佐藤 陽治 (20154114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  柴崎 直人 (20387294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  井上 奈穂 (00580747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  橋崎 頼子 (30636444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小松 伸之 (80609777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  森田 真樹 (60340486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  渡部 竜也 (10401449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藤本 将人 (10404229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  舟越 耿一 (50108271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松本 康 (60229581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  斎藤 之誉 (50458634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  宮崎 沙織 (90591470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  上田 孝典 (30453004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  平田 諭治 (40311807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  手打 明敏 (00137845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  田中 統治 (40128046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  角替 弘志 (40021878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  村山 功 (40210067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 81.  萱野 貴広 (30293591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 82.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  久田 隆基 (40022214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 84.  生田 茂 (60112471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  濱田 博文 (20212152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  田中 マリア (20434425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  庄司 一子 (40206264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  塚田 泰彦 (50163762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  根津 朋実 (50344958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  卯城 祐司 (60271722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  石崎 和宏 (80250869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  樋口 直宏 (90287920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  長崎 勤 (80172518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  小野 智一 (20433633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  猪瀬 武則 (40271788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  山根 栄次 (50136701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  藤井 大亮 (60638807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  國原 幸一朗 (60757566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  浅川 俊夫 (70450153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  大高 皇 (70709261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  村井 大介 (80779645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  深澤 清治 (00144791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  伊藤 哲章 (50735256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  斉藤 利彦 (20178495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  玉木 博章 (30838826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  秋吉 恵 (00580680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  秋元 みどり (20729959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  石筒 覚 (50314977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  市川 享子 (80803395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  山元 一晃 (70799866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  大江 元貴 (30733620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  落合 哉人 (00962226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  酒井 晴香 (50980885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  由井 一成 (00845787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  保立 雅紀 (40965498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  小貫 篤 (60965375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  前田 輪音 (30326540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  福田 喜彦 (30510888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  呂 光暁 (10817604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  井上 昌善 (10824104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  岩崎 圭祐 (20962921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  館 潤二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  渥美 利文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  加納 隆徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  高田 淳平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  山本 智也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  梅澤 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  大山 喜裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  岩本 知之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  早馬 忠弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  岩坂 尚史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  岡田 泰孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  寺本 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  大倉 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  関根 英行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  夫 伯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  李 元馥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  〓 永達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  ちょう 永達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  国宗 進
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi