• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米田 宏樹  Yoneda Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50292462
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2014年度 – 2023年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2014年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授
2012年度 – 2013年度: 筑波大学, 人間系, 講師
2012年度 – 2013年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 講師 … もっと見る
2010年度 – 2012年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師
2008年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師
2000年度 – 2003年度: 筑波大学, 心身障害学系, 講師
1999年度: 茨城大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
特別支援教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
インクルージョン / 特別支援教育 / 公立学校特殊学級 / 「精神薄弱」者施設 / 知的障害 / 米国 / 施設 / 日本語支援 / 特別な教育的ニーズ / インクルーシブ教育システム … もっと見る / インテンシブ・ニーズ / インクルーシブ学校 / 通級による指導 / オンライン研修 / 特別支援教育担当教員研修システム / 知的障害教育教科カリキュラム / 知的障害教育カリキュラム / 通常教育カリキュラム / 学習困難 / 共生社会・インクルージョン / 知的・発達・重複障害教育カリキュラム / 水準にもとづく評価 / 通常教育カリキュラムへのアクセス / インクルーシブ教育カリキュラム / 知的障害教育教科 / 経験主義 / 知的障害教育 / 社会生活能力 / 教科外課程 / 教科課程 / カリキュラム開発 / インクルーシブ教育 / スクリーニング / 社会統合 / 「精神薄弱」特殊学級 / 教員養成 / 寄宿制特殊学校 / 特殊学級 / 「精神薄弱」 / 処遇の場 / サービスセンター / コミュニティ / ノーマライゼーション / 歴史 / ソーシャル・ワーカー / 地域生活 / 知的障害(精神薄弱) … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / インクルーシブ教育 / 外国人児童生徒 / 事例研究 / 調査研究 / 支援方法 / 発達障害 / アセスメント / 学習障害 / exclusion / inclusive education / アメリカ合衆国 / 排除 / 特殊学級 / 障害児 / 合理的配慮 / 専門性 / 特殊教育 / 言語能力 / CLD児童生徒 / 読み書き能力 / 認知能力 / 語彙習得度 / 読み書き習得度 / 外国にルーツのある子ども / 児童発達支援 / 外国人児童 / 言語データベース / 教科学習支援 / 日本語学習支援 / CLD児 / 放課後等デイサービス / 発達支援プログラム / 教科横断型学習 / 知的障害教育の独自性 / 通常教育と知的障害教育の連続性 / 重度知的障害教育 / キャリア教育 / 職業教育 / 知的障害教育カリキュラム / スクリーニング / 行動面支援 / 学習面支援 / 発達障害スクリーニング / 特別ニーズ教育 / 教育 / 障害のある幼児児童 / 日本に在住する中国人 / 中国人児童生徒 / 共生社会 / 障害学生支援 / 就労・キャリア支援 / 高等教育 / ニューロダイバーシティ / citizenship / stigma / acceptance / special classes / public schools / United States / 歴史的検討 / 公立学校制度 / 入所施設 / 都市横断比較 / 障害カテゴリー / カリキュラム / 統合 / 20世紀 / シティズンシップ / スティグマ / 受容 / 公立学校 / assessment strategies / Hyperactivity disorders / Attention-Deficit / Autistic Disorders / Learning Disabilities / 行動分析学 / 小児精神医学 / 発達神経心理学 / 注意欠陥・多動性障害 / 高機能自閉症 / 注意欠陥多動性障害 / 自閉性障害 / special educational needs / disability / full participation / democracy / inclusion / 学校改革 / スウェーデン / 英国 / イクスクルージョン / 教育改革 / 通常教育主導 / 特殊教育批判 / M.C.ウィル / インテグレーション / 特別なニーズ教育 / パーソナル・アシスタンス / 社会参加 / 協同学習 / 低発生障害 / フル・インクルージョン / 差別 / 拡大コア・カリキュラム / 特別な教育的ニーズ / 障害 / 社会への完全参加 / 民主制 / インクルージョン / 評価 / 支援 / 指導 / 国際教育協力 / 虚弱児 / 盲唖学校 / 言語矯正 / 小学校 / 教育会 / 劣等児 / 盲学校及聾唖学校令 / 日本 / 障害児教育史 / 精神薄弱児施設 / 肢体不自由教育 / 戦前と戦後の特殊教育比較 / 盲唖教育 / 劣等児教育 / 日本の特殊教育 / 養護学校 / 聾学校 / 盲学校 / 流行 / 輸入 / 中央集権 / 戦後 / 戦前 / 歴史 / 欧米8ヶ国 / 障害者差別禁止法 / インクルーシヴ教育 / 欧米8カ国 / 障害者カテゴリー / 輸入学的表現 / 理念の実体化 / 輸入学的研究 / 障害別カテゴリー / 教師教育 / 専門性障害別カテゴリー / 特別なニーズ / 差異 / ハイリスク / コホートスタディー / 5歳児 / 相互作用 / 教育的ニーズ / スクリーニング精度 / 軽度発達障害 / 教師の成長 / カナダ・アルバータ州 / 障害者処遇 / 保育 支援プログラム / 追跡調査 / スクリーニングテスト / 級友の態度 / 社会的生活能力 / 親の立場 / 公開学習会 / 障害者処遇愚 / 保育場面観察 / スクリーニング質問票 / 5歳児健診 / インクルーシブ社会 / 社会福祉関係 / 思想史 / 教育系心理学 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (190件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  特別支援教育の専門性を取り入れた放課後等デイサービスでの発達支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  児童発達支援における外国人障害児の支援方法に関する調査研究と事例研究

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  CLD児童生徒のLDへの気づきと客観的検査によるLD判断を実現する方法論の提案

    • 研究代表者
      三盃 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築

    • 研究代表者
      澤田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  通常教育と知的障害教育の学びの連続性を実現する教科横断型キャリア教育モデルの追究

    • 研究代表者
      本間 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  インクルーシブ学校の核となる特別支援教育担当者養成システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人児童生徒を対象とした発達障害スクリーニングの開発とその有効性の検討

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
      群馬大学
  •  大学における合理的配慮と支援モデルの最適化に基づくニューロダイバーシティの実現

    • 研究代表者
      竹田 一則
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本に在住する中国人障害幼児児童の支援方法に関する調査研究と事例研究

    • 研究代表者
      裴 虹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
      群馬大学
  •  グローバル・スタンダードとしての特別支援教育の創成と貢献に関する総合的研究

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  知的・発達障害者のソーシャルインクルージョンを実現するカリキュラムモデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本障害児教育史研究の批判的・総合的検討による教育史像の革新と現代的意義

    • 研究代表者
      中村 満紀男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      加瀬 進
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  特別支援教育におけるインクルーシブ・カリキュラム開発のための歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  特殊教育とインクルーシブ教育の創造的融合による特別支援教育革新のための総合的研究

    • 研究代表者
      中村 満紀男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東日本国際大学
      筑波大学
  •  インクルーシブ社会実現に向けた包括的支援システム開発

    • 研究代表者
      四日市 章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  20世紀特殊学級における統合と排除の両義性とインクルーシブ教育の源泉

    • 研究代表者
      岡 典子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  通常教育と特別支援教育の協働による軽度発達障害児の社会統合に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高機能自閉症・学習障害・注意欠陥多動性障害のアセスメントと指導プログラムの開発

    • 研究代表者
      宮本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  民主社会実現手段としてのインクルーシブ教育の社会的背景と理論的基盤に関する研究

    • 研究代表者
      中村 満紀男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  20世紀前半米国の知的障害者施設地域生活支援サービスセンター化試行とその失敗研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  20世紀前半の米国における知的障害者の試行的コミュニティ生活とその失敗〜一般市民と同等の権利を有する自立的社会生活への挑戦〜研究代表者

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
      茨城大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「第10章知的障害の理解と教育」『特別支援教育基礎論』2020

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(安藤隆男編著)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321757
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [図書] 特別支援教育―共生社会の実現に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(分担・編著)、小林秀之・米田宏樹・安藤隆男編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081523
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [図書] 特別支援教育の到達点と可能性 2001~2016年:学術研究からの論考2017

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(分担)、柘植雅義・『インクルーシブ教育の未来研究会』編
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772415613
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [図書] 改訂新版特別支援教育基礎論2015

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男編著(分担執筆;岡典子、米田宏樹、岡崎慎治、左藤敦子、任龍在、外)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [図書] 「第11章日本と海外の知的障害教育」『新訂知的障害教育総論』2015

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(分担執筆)、太田俊己・藤原義博(編著)
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [図書] 「特別支援教育の本質」安藤隆男・中村満紀男編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「特別支援教育の本質」安藤隆男・中村満紀男編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 教育課程に係わる法令と学習指導要領(『特別支援教育を創造するための教育学』)(安藤隆男・中村満紀男編)2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「教育課程に係る法令と学習指導要領」安藤・中村編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 「教育課程に係わる法令と学習指導要領」安藤隆男・中村満紀男編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「知的障害教育の内容と方法、知的障害教育における課題と展望」『理解と支援の特別支援教育 2訂版』(中村満紀男・前川久男・四日市章編)2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      コレール社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「特別支援教育の教員養成」安藤隆男・中村満紀男編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 「障害児教育から特別支援教育への転換」安藤隆男・中村満紀男編『特別支援教育を創造するたやの教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「障害児教育から特別支援教育への転換」安藤・中村編『特別支援教育を創造するための教育学』2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学(「教育課程に係わる法令と学習指導要領」安藤隆男・中村満紀男編)2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2009

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男、中村満紀男、河合康、岡典子、米田宏樹, ほか
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 「知的障害教育の内容と方法」『理解と支援の特別支援教育』2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(分担)
    • 出版者
      コレール社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 「知的障害教育の内容孝方法、知的障害教育における課題と展望」中村満紀男・前川久男・四日市章編『理解と支援の特別支援教育』2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 出版者
      コレール社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [図書] 理解と支援のための特別支援教育2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男、岡典子、河合康、米田宏樹、柳本雄次、佐々木順二, ほか
    • 出版者
      コレール社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 障害科学とはなにか2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男、四日市章、安藤隆男、岡典子、佐々木順二、柳本雄次、米田宏樹, ほか
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 「知的障害教育の内容と方法、知的障害教育における課題と展望」中村満紀男他編『理解と支援の特別支援教育2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      コレール社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [図書] 知的障害教育の内容と方法『理解と支援の特別支援教育』2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      コレール社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の「遊びの指導」に含まれている教科等の実態―A県立B特別支援学校の事例から―2024

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅子・米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 48 ページ: 35-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [雑誌論文] Cognitive abilities related to reading and writing skills in Chinese third-grade children2023

    • 著者名/発表者名
      Ou Jieping; Sanbai Ami; Pei Hong; Uno Akira; Yoneda Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of ICSAR

      巻: 7 ページ: 144-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [雑誌論文] Cognitive Abilities Related to Reading and Writing Skills in Chinese Third-grade Children2023

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hong Pei, Akira Uno, Hiroki Yoneda
    • 雑誌名

      Journal of ICSAR

      巻: 7(1) 号: 1 ページ: 144-158

    • DOI

      10.17977/um005v7i12023p144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805, KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] Social inclusivity for children with severe intellectual and developmental disabilities: development of a 1950s school community programme2022

    • 著者名/発表者名
      Takako Homma & Hiroki Yoneda
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica:International Journal of the History of Education

      巻: ー 号: 6 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1080/00309230.2022.2092761

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714, KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] オンラインツールを活用した通級指導教室担当教員に対する専門性向上研修の試行―発達障害に関するオンデマンド講義と「個別の指導計画」作成OJT研修の実施ー2022

    • 著者名/発表者名
      区潔萍・柘植雅義・熊谷恵子・三盃亜美・宮本昌子・岡崎慎治・野呂文行・小島道生・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 ページ: 235-247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [雑誌論文] 通常学級における障害児支援・配慮の現状と課題ー成人障害当事者に対する懐古的分析をもとにー2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川大也・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 ページ: 163-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [雑誌論文] 知的障害教育と通常教育の教育方法の融合によるインクルーシブ教育カリキュラム実現の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特別支援教育実践研究

      巻: 2 ページ: 16-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 中国における知的障害教育カリキュラム開発の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      裴 虹・区 潔萍・楊 鈺倩・宋 鷺鷺・米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 号: 1 ページ: 113-126

    • DOI

      10.20847/adsj.46.1_113

    • ISSN
      1881-5812, 2432-0714
    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 知的障害教育課程論史から見た「各教科等を合わせた授業」の意義2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(3) ページ: 252-259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 知的障害教育課程論史から見た「各教科等を合わせた授業」の意義2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(3) ページ: 252-259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] “ A Cross-sectional Study of the Cognitive Abilities Underlying the Acquisition of Reading in Chinese Speaking Children in Mainland China: The Change of Predictors across Grades.,”2021

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hong Pei, Hiroki Yoneda, Akira Uno
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45

    • NAID

      120007125153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [雑誌論文] 米国における重度認知機能障害児のための各州共通代替達成スタンダードと評価システム開発の現状2021

    • 著者名/発表者名
      三木 美晴、米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45 号: 1 ページ: 173-188

    • DOI

      10.20847/adsj.45.1_173

    • NAID

      130008094080

    • ISSN
      1881-5812, 2432-0714
    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki
    • 雑誌名

      Advances in Social Science, Education and Humanities Research

      巻: 464 ページ: 1031-1040

    • DOI

      10.2991/assehr.k.200824.228

    • NAID

      120007132864

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 米国の重度障害のある生徒のためのピア・サポートの 配置の実態2020

    • 著者名/発表者名
      西川めぐみ・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 44 ページ: 123-136

    • NAID

      130007919603

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 文部科学省中央教育審議会答申・報告にみるインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育教員研修の動向2019

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・稲本純子・田丸秋穂・氣仙有実子・鎌田ルリ子・米田宏樹
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 41 ページ: 39-50

    • NAID

      120006708478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] The Applicability and Limitations of the Pupil Rating Scale Revised-Screening for Learning Disabilities inChinese Children2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Developmental Differences

      巻: 5 ページ: 163-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [雑誌論文] 小児期の発達障害に対する援助と指導:海外における初等教育での援助と指導2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・岡崎慎治
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 33(4) ページ: 319-323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 米国における重度認知機能障害児の通常教育カリキュラムへのアクセスの実際―代替達成スタンダードとそれに基づく教材システム例の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 12 ページ: 9-22

    • NAID

      40021528183

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 戦後の「精神薄弱」に関する三木安正の思想―教育の場と方法に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      岩﨑優・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 41 ページ: 135-148

    • NAID

      130006147546

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 「精神薄弱」に関する三木安正の思想―教育の場と方法に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎優・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 第41巻 ページ: 135-148

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 知的障害教育における生活経験としての「遊び」の指導の展開2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅子・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 41 ページ: 105-119

    • NAID

      130006147575

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 知的障害教育における生活経験としての「遊び」の指導の展開2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅子・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 第41巻 ページ: 105-119

    • NAID

      130006147575

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 米国の各州共通基礎スタンダードと学習困難の度合いの大きな子どもの教育2017

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 720 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 知的障害教育における「本人の願い」を大切にしたキャリア教育-A特別支援学校の「個別の教育支援計画」の活用と「自己選択」支援の実践を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      桐原真・米田宏樹
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 10 ページ: 31-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 知的障害教育における「本人の願い」を大切にしたキャリア教育―A 特別支援学校の「個別の教育支援計画」の活用と「自己選択」支援の実際を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      桐原真・米田宏樹
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 10 ページ: 31-44

    • NAID

      120005893671

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題-1994年から2014年の文献レビューを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・宮内久絵
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 39 ページ: 75-89

    • NAID

      110009942874

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題―1994年から2014年の文献レビューを中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・宮内久絵
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 39 ページ: 75-90

    • NAID

      110009942874

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題-1994年から2014年までの文献レビューを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・宮内久絵
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 39 ページ: 75-89

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330278
  • [雑誌論文] 米国における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセス2014

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口晃菜
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 677 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 海外の特別支援教育 アメリカ合衆国(1)―教育内容の連続性の議論で進む通常教育と特別教育の融合―2014

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口晃菜
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 682 ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 1950年代末~1970年代初頭ニューヨーク市における「訓練可能」級精神遅滞者移動訓練(Travel Training)プログラム開発の過程2014

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹・野口晃菜
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 38 ページ: 79-92

    • NAID

      110009807064

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 海外の特別支援教育 アメリカ合衆国(2)―アコモデーションとモディフィケーション―2014

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口晃菜
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 683 ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 特別学級・代替学校における障害のある児童生徒の通常教育カリキュラムへのアクセスの現状と課題 ―米国イリノイ州第 15 学校区を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 38 ページ: 117-130

    • NAID

      110009807067

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [雑誌論文] 知的障害教育教科の特質と今日的意義2012

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 659 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330278
  • [雑誌論文] 米国スタンダード・ベース改革における知的障害のある児童生徒への通常カリキュラムの適用2012

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 49(5) ページ: 445-455

    • NAID

      130003376446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330278
  • [雑誌論文] 米国の水準にもとづく教育における特別教育の実際-イリノイ州PalatineCCS D15の訪問調査から2011

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口晃菜・本間貴子
    • 雑誌名

      SNEジャーナル

      巻: 17(1) ページ: 52-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [雑誌論文] 米国の水準にもとづく教育における特別教育の実際-イリノイ州PalatineCCSD15の訪問調査から2011

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      SNEジャーナル

      巻: 17 ページ: 52-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [雑誌論文] 20世紀初頭ニューヨーク市精神薄弱特殊学級指導主事E.ファレルによる生活活動体験を配列したカリキュラムの形成2011

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 35巻 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 20世紀初頭ニューヨーク市精神薄弱特殊学級指導主事E.ファレルによる生活活動体験を配列したカリキュラムの形成2011

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 35(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 米国におけるParaeducatorの役割の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      野口光菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34

      ページ: 29-42

    • NAID

      110009624516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 米国におけるParaeducatorの役割の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34巻

      ページ: 29-42

    • NAID

      110009624516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 米国における Paraeducator の役割の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34(印刷中)

      ページ: 29-42

    • NAID

      110009624516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 精神薄弱教科「生活科」新設に伴う各教科の内容の変化-昭和38年と46年養護学校(精神薄弱教育)小学部・中学部学習指導要領及び資料の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 精神薄弱教科「生活科」新設に伴う各教科の内容の変化-昭和38年と46年養護学校(精神薄弱教育)小学部・中学部学習指導要領及び資料の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34巻

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 米国におけるParaeducatorの役割の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34巻(印刷中)

      ページ: 29-42

    • NAID

      110009624516

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 精神薄弱教科「生活科」新設に伴う各教科の内容の変化-昭和38年と46年養護学校(精神薄弱教育)小学部・中学部学習指導要領及び資料の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34巻(印刷中)

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 精神薄弱教科「生活科」新設に伴う各教科の内容の変化―昭和38年と46年養護学校(精神薄弱教育)小学部・中学部学習指導要領及び資料の比較―2010

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 34(印刷中)

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 障害のある子どもとの出会い体験―「交流及び共同学習」を考える2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      教職研修 6月号 37(10)

      ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 日本における知的障害教育の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実跡中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 日本における知的障害教育の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33巻

      ページ: 145-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 「個別の指導計画の作成」と知的障害特別支援学校における教科・自立活動を考える2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      実践障害児教育 11月号 37(5)

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 旧本における知的障害教育の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 日本における知的障害教育試行の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

    • NAID

      110009624504

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 日本における知的障害教育の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心にー2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題-関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹, 他
    • 雑誌名

      障害科学研究 第32巻(印刷中)

    • NAID

      110007100024

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題一関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から一2008

    • 著者名/発表者名
      米田, 宏樹・野口, 武悟
    • 雑誌名

      障害科学研究 32(印刷中)

      ページ: 131-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [雑誌論文] 特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題-関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口武悟
    • 雑誌名

      障害科学研究 32(印刷中)

    • NAID

      110007100024

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 大会シンポジウム報告 自主シンポジウム41 わが国の知的障害者教育・福祉の知の体系化についての研究-戦前・戦後の実践研究資料の収集と整理報告 (2)2007

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 44(5)

      ページ: 263-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203040
  • [雑誌論文] 各種講習会・研究集会の実態にみる戦後日本の知的障害教育内容・方法に関する議論の展開-1963年「養護学校小学部・中学部学習指導要領精神薄弱教育編」の成立までを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      張 東淑・米田宏樹
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 189-204

    • NAID

      120000843777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] Historical Phases of Acceptance or Exclusion of Students with Disabilities in the Public School Classes : Introduction-Sources of Inclusive Education in the United States2006

    • 著者名/発表者名
      Noriko Oka, Junji Sasaki, Motoko Kimura, Wonil Cho, Hiroki Yoneda and Makio Nakamura
    • 雑誌名

      Bulletin of Disability Sciences Vol.30

      ページ: 113-127

    • NAID

      120000843783

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] 各種講習会・研究集会の実態にみる戦後日本の知的障害教育内容・方法に関する議論の展開-1963年「養護学校小学部・中学部学習指導要領精神薄弱教育編」の成立までを中心に.2006

    • 著者名/発表者名
      張東淑, 米田宏樹
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 189-204

    • NAID

      120000843777

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] 20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉-序説-2006

    • 著者名/発表者名
      岡典子・佐々木順二・木村素子・趙源逸・米田宏樹・中村満紀男
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 113-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉-序説-2006

    • 著者名/発表者名
      岡 典子・佐々木順二・木村素子・趙 源逸・米田宏樹・中村満紀男
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 113-127

    • NAID

      40007377999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] 20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉-序説-2006

    • 著者名/発表者名
      岡典子, 佐々木順二, 木村素子, 趙源逸, 米田宏樹, 中村満紀男
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 113-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉-序説-2006

    • 著者名/発表者名
      岡典子, 佐々木順二, 木村素子, 趙源逸, 米田宏樹, 中村満紀男
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 113-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] Historical Study on Institution, Worksho and Conference for Leadership in the Education of Children with Mental Retardation in Japan : From after the War II to 19632006

    • 著者名/発表者名
      Thoshuku Cho and Hiroki Yoneda
    • 雑誌名

      Bulletin of Disability Sciences Vol.30

      ページ: 189-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] 各種講習会・研究集会の実態にみる戦後日本の知的障害教育内容・方法に関する議論の展開-1963年「養護学校小学部・中学部学習指導要領精神薄弱教育編」の成立までを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      張東淑, 米田宏樹
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 189-204

    • NAID

      120000843777

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] ヴァインランド・トレーニング・スクールにおける「精神薄弱」特殊学級担当教員養成研修プログラム-初期の実態-2005

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・本間貴子・岡 典子・山田慶子
    • 雑誌名

      心身障害学研究 29

      ページ: 149-162

    • NAID

      120000843670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] ヴァインランド・トレーニング・スクールにおける「精神薄弱」特殊学級担当教員研修プログラム-初期の実熊-2005

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹, 本間貴子, 岡典子, 山田慶子
    • 雑誌名

      心身障害学研究 29

      ページ: 149-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] 1910年代の米国公立学校特殊学級における「精神薄弱」教育内容・方法の検討-ニューアーク特殊教育主事M.アンダーソンの著書を中心に-.2005

    • 著者名/発表者名
      本間貴子, 米田宏樹
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第43回大会発表論文集

      ページ: 671-671

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] Training Program of Special Class Teacher Conducted by the "Training School at Vineland" : Contents of the Program in the Early Day2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoneda, Takano Honma, Noriko Oka and Keiko Yamada
    • 雑誌名

      Bulletin of Disability Sciences Vol.30

      ページ: 189-204

    • NAID

      120000843670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [雑誌論文] ヴァーモント州におけるインクルーシブ教育-知的障害児の通常学校へのインクルージョンを支える支援体制の検討(1)-.2005

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第43回大会発表論文集

      ページ: 630-630

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] ヴァインランド施設長E.R.ジョンストンの「精神薄弱」教育(1)-教育畑の施設長による教育方法の検討-2005

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      日本社会福祉学会第53回全国大会報告要旨集

      ページ: 432-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] 米国の「精神薄弱」者コミュニティ生活試行期における「精神薄弱」者施設・特殊学級の教育2004

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 331-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730404
  • [雑誌論文] 大会シンポジウム報告 自主シンポジウム41 わが国の知的障害者教育・福祉の知の体系化についての研究-戦前・戦後の実践研究資料の収集と整理報告(2)

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330200
  • [学会発表] 小学校知的障害特別支援学級における特別の教育課程の編成-担任教師への質問紙調査から-2024

    • 著者名/発表者名
      Liu Xinyu, 米田 宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 特別なニーズのある外国人児童の困難とその要因ー小学校の担任教師への質問紙調査を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴 虹・三盃亜美・米田 宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた「遊びの指導」の実態と改善の方向性―A県立B特別支援学校の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] Education of Persons with Disabilities in Afghanistan: History, Current Situation and Prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Naeemy Mohammad Idrees, Hiroki Yoneda
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた「遊びの指導」の実態と改善の方向性―A県立B特別支援学校の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] New York City High School Reforms for Enhancing Vocational Education (1930s-1950s): The Inclusion of Children with Mild Intellectual Disabilities2023

    • 著者名/発表者名
      Takako Homma, Hiroki Yoneda
    • 学会等名
      ISCHE:International Standing Conference for the History of Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 特別なニーズのある外国人児童の困難とその要因:小学校の担任教師への質問紙調査を通して2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 軽度知的障害のある生徒の特別支援学校高等部段階におけるキャリア教育の在り方―就労が継続するための支援を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      宮丸恭平・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] Curriculum Modifications for Children with Intellectual and Developmental Disabilities in Japanese School Education2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki
    • 学会等名
      University of Tsukuba Disability Sciences Program & The Ohio State University College of Education & Human Ecology International Mini-Conference
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 特別なニーズのある外国人児童の困難とその要因ー小学校の担任教師への質問紙調査を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・米田 宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 軽度知的障害のある生徒の特別支援学校高等部段階におけるキャリア教育の在り方―就労が継続するための支援を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      宮丸恭平・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の抱える困難に関する研究―担任教師への質問紙調査を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領の連続性の検討(2) ―家庭分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      第60回日本特殊教育学会(つくば大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・本間貴子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・本間貴子
    • 学会等名
      第60回日本特殊教育学会(つくば大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領との連続性の検討(2) ―家庭分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(1)―実態差のある学級集団における授業づくり―2022

    • 著者名/発表者名
      鴫原初穂・髙津梓・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の困難とその支援:外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通して2022

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・三盃亜美・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の困難とその支援-外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴虹・米田 宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(2)-実態差のある学級集団における学習評価方法の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・鴫原初穂・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 学会企画シンポジウム:知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた学習過程の在り方2022

    • 著者名/発表者名
      川間健之介・米田宏樹・佐島毅・下山直人・山下望
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(2)―実態差のある学級集団における学習評価方法の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・鴫原初穂・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(3)「参加型」研修としてのオンラインOJT事例検討の実施2022

    • 著者名/発表者名
      区潔萍・柘植雅義・熊谷恵子・三盃亜美・宮本昌子・岡崎慎治・野呂文行・小島道生・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領の連続性の検討(2)―家庭分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・本間貴子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた学習過程の在り方2022

    • 著者名/発表者名
      川間健之介・佐島毅・米田宏樹・下山直人・山下望
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(1)-実態差のある学級集団における授業づくり-2022

    • 著者名/発表者名
      鴫原初穂・髙津梓・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 小学校における外国人児童の困難とその支援ー外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・裴 虹・三盃亜美・米田 宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員 研修システムの試行(1) 教育向けグループウェアサービスを活用した研修体制の構築2021

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      2020年度障害科学学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [学会発表] 「特別なニーズがある外国人の子どもに対する支援連携の在り方 -多機関連携における各機関の役割を中心に-」2021

    • 著者名/発表者名
      裴虹・竹内康二・宮島徹・三盃亜美・李彩環・王旭・米田宏樹・下山真衣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 保育園における外国人幼児の困難とその支援-保育士のインタビュー調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      楊鈺倩・李彩環・裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 米国における教科スタンダードの内容とスタンダードへの適用に関する邦文文献の研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討(序説)―知的障害教科「生活科」のルーツから見たインクルーシブ教育カリキュラムの課題―2021

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・本間貴子・森澤亮介・今畠陽平
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(2) ーオンデマンド型講義「通常の学校で行う特別支援教育とインクルージョン」の成果と改善点に関する検討―2021

    • 著者名/発表者名
      区潔萍・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20805
  • [学会発表] 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える ―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―2021

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・橋本創一・米田宏樹・名古屋恒彦・加藤宏昭
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるキャリア教育の実態とそのあり方に関する研究―継続的な社会参加に必要な力の育成の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      豊口愛理・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小 学部)」と 通常教育学習 指導要領の連続性の検討Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・本間貴子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      第59回日本特殊教育 学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 中国における知的障害教育カリキュラムの変革及び展開―中国の「知的障害学校の義務教育カリキュラム(2016年版)」を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      宋鷺鷺・裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小 学部)」と 通常教育学習 指導要領の連続性の検討Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      第59回日本特殊教育 学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小 学部)」と 通常教育学習 指導要領の連続性の検討( 序説) ―知的障害教科「 生活科」のルーツから見た インクルーシブ教育カリキ ュラムの課題―2021

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・本間貴子・森澤亮介・今畠陽平
    • 学会等名
      第59回日本特殊教育 学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・本間貴子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 中国における知的障害教育カリキュラムに関する文献的検討―学校レベルのカリキュラムを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害児と健常児間における教科による交流及び共同学習の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      森合沙也加・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] Education Trends For Mentally Retarded Children In New York City During The 1940-50s: A Focus On Day School Education2021

    • 著者名/発表者名
      Homma, Takako ; Yoneda, Hiroki
    • 学会等名
      ISCHE Annual Conference 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02714
  • [学会発表] 視覚障害特別支援学校(盲学校)における重複障害児童生徒の教育課程の編成に関する現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林秀之・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 1930-1940年代ニューヨーク市ハイスクールにおける「精神遅滞」教育の導入とその背景―通常教育ハイスクールにおける職業教育の重視との関連から―2020

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題―全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて―2020

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における外国人児童生徒の 困難と支援―教員のインタビュー調査を通してー2020

    • 著者名/発表者名
      楊 鈺倩・李彩環・裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20807
  • [学会発表] 筑波大学附属大塚特別支援学校における個別の教育支援計画・個別の指導計画の整理2020

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・澤本佳江・藤島瑠利子・田中翔大・宇佐美太郎・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4)―関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践―2020

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・田中翔大・仲野みこ・田上幸太・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学級における授業づくりのポイントと専門性向上2020

    • 著者名/発表者名
      涌井惠・横尾俊・村井敬太郎・神山努・齋藤陽子・平沼源志・坂本征之・加藤郁子・中村大介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoneda
    • 学会等名
      International Conference on Special Education In South East Asia Region 10th
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 「具体的内容設定と指導形態「遊びの指導」の必然性」(指定討論)(自主シンポジウム:知的障害特別支援学校における「遊びの指導」の今(2)―「幼児期から」そして「中学部へ」のつながりも見据えた小学部カリキュラムにおける「遊びの指導」の位置づけの再考―)2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3)―小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするための「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      初村多津子・田上幸太・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・髙津梓・田中翔大・仲野みこ・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] インクルーシブ教育下の知的障害教育方法の独自性/普遍性(自主シンポジウム:知的障害カリキュラムにおける学習内容と指導の形態に関する討論 ―知的障害教育の独自性とインクルーシブ教育へのアクセス―)2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教育の「特長」を活かした子どもが「わかる!」教育実践とカリキュラムマネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      第53回九州地区特別支援教育研究連盟研究大会・第47回九州地区情緒障害教育研究会 鹿児島大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 米国におけるエビデンスベースのインクルーシブ教育の実際―オハイオ州立大学研究連携視察をもとに―2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野呂文行・原島恒夫・岡崎慎治
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(1)―小学部低学年における体感的な活動を基盤とした「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      新城理奈・佐藤知洋・飯島徹・田上幸太・髙津梓・田中翔大・仲野みこ・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(2)―小学部中学年におけるものの見方・考え方を豊かにするための「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・田中翔大・仲野みこ・田上幸太・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 特別支援学校小学部における算数科の指導内容の検討―筑波大学附属大塚特別支援学校編「学習内容表」と新学習指 導要領・算数科との照合を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      田上幸太・髙津梓・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・田中翔大・仲野みこ・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 米国における知的障害を併せ有する視覚障害児の指導-実態把握と多職種連携に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 米国における代替スタンダードの内容と指導形態への示唆 ―Dynamic Learning Mapsの検討―2019

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 米田宏樹(2018)重複障害者等に関する教育課程の取扱い運用上の課題―知的障害教育・教科の視点から―(指定討論)2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      学会企画シンポジウム:「インクルーシブ教育システム下における学習指導要領の改訂」,日本特殊教育学会 56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングと教科・領域を合わせた指導について(話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      自主シンポジウム8-12:「知的障害」にある特性に適した支援方法を考える―アクティブ・ラーニングと教科領域を合わせた指導について―,日本特殊教育学会 56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 米国における重度認知機能障害児への代替スタンダードの検討―Dynamic Learning Mapsにおける構成とその背景理論に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] Study on Assessment of Developmental Dyslexia in China : Comparing Applicability of the PRS with Reading and Writing Tests”2018

    • 著者名/発表者名
      Jieping Ou, Ami Sambai, Hiroki Yoneda, Hong Pei, Akira Uno
    • 学会等名
      2nd Association for Reading and Writing in Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [学会発表] 中国語の書字習得に影響する認知能力-中国の小学校3年生を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      区潔萍、三盃亜美、米田宏樹、裴虹、宇野彰
    • 学会等名
      第18回発達性ディスレクシア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04912
  • [学会発表] 米国における学習困難の度合いの大きな子どもの通常教育カリキュラムへのアクセスが与える示唆2017

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口晃菜
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 米国におけるスタンダードに基づく教育評価とインクルーシブ・カリキュラム―重度知的障害児への適用の現状と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会大22回大会 課題研究Ⅰ英語圏における近年の特別ニーズ教育にかかわる教育課程をめぐる議論
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 米英におけるカリキュラムモディフィケーションの現状と課題―単線型カリキュラムにおける評価とソーシャルインクルージョン―2016

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第11回大会
    • 発表場所
      筑波大学(筑波キャンパス)(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 米国におけるスタンダードに基づく教育評価とインクルーシブ・カリキュラム―重度知的障害児への適用の現状と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第22回大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [学会発表] 戦後初期の「精神薄弱」に関する三木安正の思想―教育の場に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      岩﨑優・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第11回大会
    • 発表場所
      筑波大学(筑波キャンパス)(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校でのデュアルシステムにおける企業・団体とのパートナーシップに基づく連携の在り方2016

    • 著者名/発表者名
      平川聡・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第11回大会
    • 発表場所
      筑波大学(筑波キャンパス)(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] Special needs education and curriculum modifications for students with intellectual and developmental disabilities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoneda
    • 学会等名
      TCELT (Research Centre for Transformative Change: Educational and Life Transitions) Seminar
    • 発表場所
      University of Dundee, Scotland U.K.
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 精神薄弱教育におけるカリキュラム論の展開-1963年養護学校学習指導要領の制定過程に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      青木琴音・岡 典子・宮内久絵・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [学会発表] 戦後精神薄弱教育におけるカリキュラム論の展開―1963年養護学校学習指導要領の制定過程に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      青木琴音・岡典子・宮内久絵・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学(川内キャンパス)(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 米英における通常教育カリキュラムをベースにした知的障害教育―ソーシャル・インクルージョンを実現するためのカリキュラムモデルの検討のために(1)―2014

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学教育学部
    • 年月日
      2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381293
  • [学会発表] 欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究III2012

    • 著者名/発表者名
      加瀬進(代表)、荒川智、真城知己、新井英靖、米田宏樹、星野常夫、山中冴子、渡邉健治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      筑波国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [学会発表] 欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究III2012

    • 著者名/発表者名
      加瀬 進 渡邉健治  荒川 智 新井英靖  真城知己  米田宏樹 星野常夫  山中冴子(加瀬 進)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [学会発表] 養護学校(精神薄弱教育)学習指導要領第一次改訂における各教科の内容項目の変化2011

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学文京町キャンパス
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330278
  • [学会発表] 欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究II2011

    • 著者名/発表者名
      加瀬進(代表)、荒川智、真城知己、新井英靖、米田宏樹、星野常夫、山中冴子、渡邉健治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [学会発表] 欧米におけるインクルーシヴ教育をめぐる議論と動向2011

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・真城知己・星野常夫・山中冴子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [学会発表] 米国の教育改革による障害のある児童生徒への教育水準に基づくカリキュラムの導入-1997年IDEA以降の知的障害教育の議論を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [学会発表] 「精神薄弱」教科の独自性と通常教育との共通性の検討-昭和37年度版養護学校小学部・中学部学習指導要領精神薄弱教育編と幼稚園・小・中学校との内容項目の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      山田康広・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [学会発表] 欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究I2010

    • 著者名/発表者名
      加瀬進(代表)、荒川智、真城知己、新井英靖、米田宏樹、星野常夫、山中冴子、渡邉健治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330257
  • [学会発表] 米国の障害児教育の展開における Paraeducator の位置付け2009

    • 著者名/発表者名
      野口晃菜・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [学会発表] 20世紀初頭ニューヨーク市公立学校精神薄弱学級における個々の発達課題への対応と集団教授を満たすカリキュラムの模索-1900-1914年頃の「興味の中心」学習の意義に焦点を当てて-2008

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンタ門Big Ship・米子市文化ホール
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [学会発表] LD・ADHD・高機能自閉症傾向のある生徒に対する後期中等教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      野本有紀・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [学会発表] LD・ADRD・高機能自閉症傾向のある生徒に対する後期中等教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      野本有紀・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship・米子市文化ホール
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • [学会発表] 20世紀初頭ニューヨーク市公立学校精神薄弱学級における個々の発達課題への対応と集団教授を満たすカリキュラムの模索-1900-1914年頃の「興味の中心」学習の意義に焦点を当てて-2008

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship・米子市文化ホール
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730554
  • 1.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  任 龍在 (10614604)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中村 満紀男 (80000280)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  岡 典子 (20315021)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  裴 虹 (70633915)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 8.  区 潔萍 (80963123)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  安藤 隆男 (20251861)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  河合 康 (90224724)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  佐々木 順二 (20375447)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  宮本 信也 (60251005)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  竹田 一則 (90261768)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小林 秀之 (90294496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  左藤 敦子 (90503699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  本間 貴子 (30845508)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 18.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柿澤 敏文 (80211837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  宮内 久絵 (40530986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  細川 かおり (50259199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  竹内 康二 (00400656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  周 英實 (40825618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐本 英規 (60822749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  河内 清彦 (50251004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長崎 勤 (80172518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岩崎 信明 (70251006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前川 久男 (00115148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  結城 俊哉 (20306377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大六 一志 (10251323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  東原 文子 (60272150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  坂尻 千恵 (90436262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  加瀬 進 (60273538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 37.  荒川 智 (80201903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 38.  真城 知己 (00243345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 39.  新井 英靖 (30332547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 40.  星野 常夫 (20137821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 41.  山中 冴子 (90375593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 42.  渡邉 健治 (70158624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 43.  蒲生 俊宏 (60297976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高野 聡子 (00455015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  木村 素子 (60452918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松田 直 (60099942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  川間 健之介 (20195142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  二文字 理明 (00030461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鳥山 由子 (00302365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  前川 久男 (50165635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  柳本 雄次 (30114143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 54.  一木 薫 (30509740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鄭 仁豪 (80265529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  肥後 祥治 (90251008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  丹野 傑史 (90761031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  石田 祥代 (30337852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高橋 知音 (20291388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐藤 克敏 (20310360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  森 まゆ (20634893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大村 美保 (60641991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  後藤 由紀子 (60848878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  脇 貴典 (60865799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中野 泰伺 (60869254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 真理 (70274412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  横田 晋務 (70734797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  五味 洋一 (80642131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐々木 銀河 (80768945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  藤原 あや (10882417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  中島 範子 (10555080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  涌井 恵 (80332170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 74.  柘植 雅義 (20271497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  小島 道生 (50362827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 76.  下山 真衣 (00609620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  山元 一晃 (70799866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  大江 元貴 (30733620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  落合 哉人 (00962226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  酒井 晴香 (50980885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  雷坂 浩之 (60839017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  明石 法子 (10908148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  橋本 洋輔 (30568770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  石井 由起 (80878372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  野口 晃菜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 96.  山田 康広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 97.  Le Thi Minh Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  Hoang Thi Nga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  Nguyen Thanh Tam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  杉田 かおり
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi