• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柘植 雅義  TSUGE Masayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20271497
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 筑波大学, 人間系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2021年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2020年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2017年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授
2014年度 – 2015年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 … もっと見る
2011年度 – 2013年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育情報部, 上席総括研究員
2009年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2001年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育研究部, 研究室長
2000年度: 国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育研究部, 室長
2000年度: 国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育研究部, 研究室長
1999年度: 国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育研究部, 主任研究官
1998年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部
1998年度: 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 主任研究官
1997年度: 特殊研, 研究員
1996年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 特別支援教育
研究代表者以外
特別支援教育 / 教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
学習障害 / 特殊教育 / 交流教育 / 授業分析 / 特殊学級 / 知的障害 / 日米比較 / サポート / 中等教育 / 高等教育 … もっと見る / カリフォルニア / 特別支援教育コーディネーター / 教員養成 / 養成プログラム / 評価システム / 特別支援教育 / ネットワーキング / フォローアツプ / フォローアップ … もっと見る
研究代表者以外
発達障害 / 個別教育計画 / 校内委員会 / 特別支援教育 / 学習困難 / 2E教育 / 才能 / 高大連携 / 特殊教育 / Special Educational Needs / Special Education / 知的障害 / ほんものチーム / 特別支援教育コーディネーター / 超早期教育支援システム / 特別支援教育支援体制 / 家庭支援 / 乳幼児教育相談 / 学内・地域との連携 / 超早期教育支援 / 知的・重複・発達障害児 / 乳幼児期教育相談 / 個別の教育支援計画 / 学内・地域連携支援 / 家庭支援計画 / いじめ / グリーンスクールプログラム / あ / 予防教育 / P3R / POP / Green Zone / 認知的個性 / 高大接続・連携 / 高大接続 / 学習障害児 / 障害の診断・判定 / 教育支援体制 / 特殊教育制度 / 学習困難児 / コンピュータ支援 / カナダの特殊教育 / アメリカ合衆国の特殊教育 / オーストラリアの特殊教育 / ニュージーランドの特殊教育 / パソコンソフト / 教材・教具 / learning disabled Child / Learning Difficulties / Diagnosis / Assessment of Disabilities / Educational Support System / Special Education System / Individual Education Plan / 障害児教育 / 支援システム / パートナーシップ / リーダーシップ / CBR(Community Based Rehabilitation) / 国際協力 / リソースルーム / リソースセンター / Support System / Partnership / Readership / CBR (Community Based Rehabilitation) / 研修 / 個別の指導計画 / 教師トレーニング / パートナーシップの開発 / 行動分析 / 学習障害 / Intellectual Disabilities / In-Service Training / Individualized Educational Program / Teacher Training / Development of Partnership / Behavior Analysis / 不登校 / 特別支援学校 / 支援体制 / ギフテッド / 大学進学移行支援 / 2E教育 / 通級指導教室 / 特別養子縁組 / ペアレント・トレーニング / 養親 / 里親 / 家族支援 / 愛着障害 / フィンランド / ネウボラ / 特別支援教育担当教員研修システム / オンライン研修 / 通級による指導 / インクルーシブ学校 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (80人)
  •  インクルーシブ学校の核となる特別支援教育担当者養成システムの構築

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害のある子どもの里親・養親を対象としたペアレント・トレーニングの開発

    • 研究代表者
      古川 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
      関西福祉大学
      畿央大学
  •  発達障害児者の才能を活かす2E教育の理念に基づく特別支援の連携の方策に関する研究

    • 研究代表者
      松村 暢隆
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  知的障害特別支援学校における不登校の実態と支援方法の検討

    • 研究代表者
      園山 繁樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害がある子どもの学校でのいじめ予防と対応に校内委員会はどのように機能するか

    • 研究代表者
      家近 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  発達障害・学習困難生徒学生の認知的個性を活かす特別支援の高大接続方策に関する研究

    • 研究代表者
      松村 暢隆
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  超早期段階からの知的・重複・発達障害児の一貫した特別支援教育支援体制モデル研究

    • 研究代表者
      藤原 義博
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「ほんものチーム」と「にせチーム」を分ける要因ー発達障害への援助に向けて-

    • 研究代表者
      家近 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  特別支援教育コーディネーターの養成プログラムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柘植 雅義
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  中等教育及び高等教育段階で学習障害をもつ学生へのサポートに関する日米比較研究〜米国カリフォルニア州と日本3大都市圏を対象に〜研究代表者

    • 研究代表者
      柘植 雅義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  障害児教育分野における協力・連携関係(パートナーシップ)の形成に関する調査研究

    • 研究代表者
      落合 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  知的障害児の指導に関与する教師のトレーニングプログラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      小塩 允護, 山下 皓三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  小学校における特殊学級と通常学級との交流教育の授業分析研究代表者

    • 研究代表者
      柘植 雅義
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  学習に困難を示す児童生徒の指導方法と援助システムの開発に関する共同研究

    • 研究代表者
      菴谷 利夫, 原 仁, 柴山 盛夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 特別支援教育の到達点と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・阿部俊彦・大塚玲・小田浩伸・田中真理・石橋由紀子・梅永雄二・小野次郎・黒田美保・島治伸・佐藤克敏・若林上総・松下浩之・小貫悟・近藤武夫・藤野博・柘植雅義・松村暢隆・小倉正義・西村優紀美ら
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772415613
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02721
  • [図書] 全国の特色ある30校の実践事例集 「通級による指導」編2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義(編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      アース教育新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381345
  • [図書] 特別支援教育総論2015

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381345
  • [図書] ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり2014

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381345
  • [図書] 小中学校 特別支援教育コーディネーターのための実践・新学習指導要領2010

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [図書] はじめての特別支援教育-教職を目指す大学生のために-2010

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義・渡部匡隆・二宮信一・納富恵子/編著
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有斐閣アルマ.有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [図書] 特別支援教育の法規と学習指導要領(宮本信也・石塚謙二・西牧謙吾・柘植雅義・青木健監修、土橋圭子・今野正良・廣瀬由美子・渡邉慶一郎編集)2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [図書] 養護教育実践事例集11:特別支援教育における養護教諭の役割2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義監修
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      静岡教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [図書] 教育開発研究所2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      小・中学校特別支援教育コーディネーターのための実践・新学習指導要領
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [図書] 発達障害基本用語事典2008

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 特別支援学校(知的障害)の不登校と支援体制に関する予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      倉光晃子・柘植雅義・園山繁樹
    • 雑誌名

      福岡教育大学特別支援教育センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 1-7

    • NAID

      120006591917

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13594
  • [雑誌論文] A survey study of truancy at special school for children with intellectual disability in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai Takanobu, Tsuge Masayoshi, Kouchiyama Sae, Sonoyama Shigeki
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13594
  • [雑誌論文] 筑波大学附属駒場高校における大学教員と博士課程の学生らによる課題研究「障害科学-ともにいきる-」の試み (2)2018

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義・早貸千代子・岡崎雅・長山慎太郎・イラワンルディ・阿部崇・森澤亮介
    • 雑誌名

      筑波大学附属大塚特別支援学校研究紀要

      巻: 62 ページ: 127-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02721
  • [雑誌論文] 筑波大学附属駒場高校における大学教員と博士課程の学生らによるゼミ「障害科学-共に生きる-」の試み2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      筑波大学附属大塚特別支援学校研究紀要

      巻: 60 ページ: 141-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381345
  • [雑誌論文] 特別支援教育部門:特別支援教育に関する教育心理学研究の動向と展望-発達障害関係の研究を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      教育心理学年報 第49集(2009年度)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 小学校通常学級の授業研究会に特別支援教育の視点を如何に盛り込むか-兵庫県a小学校での授業コンサルテーションの試み-2010

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義・河場哲史・赤松博子・尾崎朱・田中裕一・太田聡子・高田善彦・米澤公子・鳴海正也・雑賀美恵子
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要 36

      ページ: 39-51

    • NAID

      120002187854

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 思春期・青年期の発達障害をめぐる教育の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      臨床発達心理実践研究 4

      ページ: 14-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 特別支援教育の推進と教師・専門職の連携. 特集:学校へ行こう!-その場で生かせるotの視点2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル 43,11

      ページ: 1184-1188

    • NAID

      40016737862

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 特別支援教育に期待すること-教育の立場から-. 特集:特別支援教育を巡る学校教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究 7

      ページ: 31-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 発達障害に対する教育と行政の連携2008

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      小児臨床(特集:最近注目されている発達障害) 61,12

      ページ: 321-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [雑誌論文] 発達障害のための早期からの総合支援システム-発達支援スターターシステム0-8-. 国立特別支援教育総合研究所, 発達障害のある子どもの早期からの総合的支援システムに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 雑誌名

      研究報告書「発達障害支援グランドデザインの提案

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [学会発表] 発達障害のある高校生に向けた大学体験プログラムの意義:高校生は何が知りたいのか、大学は何を準備できるのか(自主シンポジウム)2020

    • 著者名/発表者名
      西村優紀美・門目紀子・末吉彩香・柘植雅義
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02721
  • [学会発表] 特別支援学校(知的障害)の不登校に関する質問紙調査(Ⅱ)―支援体制と不登校要因を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      酒井貴庸・柘植雅義・河内山冴・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13594
  • [学会発表] 特別支援学校(知的障害)の不登校事例と支援体制―11校の訪問調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      倉光晃子・柘植雅義・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13594
  • [学会発表] 特別支援学校(知的障害)の不登校に関する質問紙調査(Ⅰ)-在籍状況を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      酒井貴庸・柘植雅義・河内山冴・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13594
  • [学会発表] センター校と地域の高等学校との授業を通した連携の試み:出前授業「ユニバーサルデザイン」(学校設定科目)の検証2015

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 学会等名
      日本LD学会第24回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381345
  • [学会発表] 特別支援学校における超早期段階からの知的・重複・発達障害児への支援のあり方(2)ー自治体との連携による特別支援学校のセンター的機能の発揮ー2015

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介、田尻由起、高橋幸子、安部博志、仲野みこ、藤原義博、佐島毅、柘植雅義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285258
  • [学会発表] 特別支援学校における超早期段階からの知的・重複・発達障害児への支援のあり方(1)ー地域子育て支援の場の教育的支援ー2015

    • 著者名/発表者名
      高橋幸子、田尻由起、森澤亮介、安部博志、仲野みこ、藤原義博、佐島毅、柘植雅義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285258
  • [学会発表] 知的・重複・発達障害児の超早期段階からの一貫した特別支援教育による支援体制モデル2015

    • 著者名/発表者名
      藤原義博、高橋幸子、田尻由起、森澤亮介、藤上実紀、野澤純子、柘植雅義
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285258
  • [学会発表] 特別支援教育の新たなチャレンジ2010

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 学会等名
      第4回全国特別支援教育コーディネーター会議in福岡
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [学会発表] コーディネーター会議の趣旨(研究と会議の趣旨)2009

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 学会等名
      第3回全国特別支援教育コーディネーター会議in神戸
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      2009-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • [学会発表] 「コーディネーター会議の趣旨」2008

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 学会等名
      第2回全国特別支援教育コーディネーター会議in東京
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2008-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530868
  • 1.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菴谷 利夫 (40270459)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  干川 隆 (90221564)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  落合 俊郎 (00150053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石橋 由紀子 (60403309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  家近 早苗 (40439005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田村 修一 (00442020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松村 暢隆 (70157353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  原 仁 (40120034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西 保國 (40290887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小塩 允護 (90090422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  花熊 暁 (60172946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 優紀美 (80272897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  小倉 正義 (50508520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  宇野 宏幸 (20211774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田村 節子 (40549151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上野 一彦 (20012578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤原 義博 (10173501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  佐島 毅 (20241763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  高橋 知音 (20291388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  笹本 健 (40141999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  阪内 宏一 (30321590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高 為重 (00321589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 克敏 (20310360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  肥後 祥治 (90251008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹林地 毅 (50332169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小島 恵 (80332170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 31.  菅野 和恵 (80375451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡邊 弥生 (00210956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柴山 盛夫 (70170909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  詫間 晋平 (20012552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大城 英名 (80185256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  武田 鉄郎 (50280574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  篁 倫子 (10280570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  渡邉 章 (50175080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  緒方 明子 (40170419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  篠田 晴男 (90235549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  平井 保 (60000296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  志村 洋 (80106153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山下 皓三 (30166673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  石塚 謙二 (50290888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  洪 イレ (20754328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  酒井 貴庸 (50744108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 48.  倉光 晃子 (60593580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  趙 成河 (20825070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 真理 (70274412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  桶谷 文哲 (60714201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  古川 恵美 (20636732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岩坂 英巳 (70244712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  石崎 優子 (20411556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  福地 成 (50641958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  能智 正博 (30292717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  池田 友美 (70434959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鯵坂 誠之 (60634491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中村 恵 (90516452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  信迫 悟志 (50749794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小島 道生 (50362827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田尻 由起
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 68.  ROBART B.Gol
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  SILVERMAN Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  TED hasselbr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  NANCY Mather
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  STANLEY Deno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  JAMES Yeseld
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ASHMAN Adori
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  MITCHELL Dav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  GOLL Robart
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  HASSELBRING テド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  TELZROW Cath
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  YESELDYKE Ja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  COX Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi