メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
〓間 晋平
SHINPEI Takuma
ORCID連携する
*注記
…
別表記
詫間 晋平 TAKUMA Shimpei
詑間 晋平 タクマ シンペイ
託間 晋平
隠す
研究者番号
20012552
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 1998年度: 東京学芸大学, 教育学部・保健体育学科, 教授
1997年度: 東京学芸大学, 第4部, 教授
1996年度: 東京学芸大学, 教授
1995年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 研究部長
1995年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 部長
…
もっと見る
1987年度 – 1993年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 研究部長
1992年度: 国立特殊教育総合研究所, 教異工学研究部, 研究部長
1991年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 部長
1988年度 – 1989年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 部長
1986年度: 特殊研, 教育工学研究部, 部長
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
/
広領域
研究代表者以外
教育学
/
教育工学
キーワード
研究代表者
精神薄弱児 / エキスパ-トシステム / CAI / 補聴器 / 聴覚障害児 / 顔表情 / 概念形成 / 心身障害児 / 概念学習 / 推論エンジン
…
もっと見る
/ フイッテイング / 難聴児 / コミュニケ-ション障害 / コンピュ-タ支援 / シエル / 学習ソフトウェア / 先端技術 / 人工内耳 / 知的学習システム / 人工現実感 / 知的CAI / 音響分析 / 空間認知 / 図形構成 / フェイシャル・エキスプレション / 基本感情 / 心理モデル / 小型ロボット / 顔画像 / 基本表情 / ワイヤ-フレ-ムモデル / コンピュ-タ・グラフィック / 障害児 / Face Expression / Facial Expression / Small Size Robot / Psychological Model / Basic Emotion / マイコン / ワープロ / パラトグラム / 学習プログラム / 言語訓練 / 特殊教育 / 弱視児 / マイクロコンピュータ / 教材開発 / ワードプロセッサ / Computer-assisted instruction / Wordprocesser / Palato-gram / Instructional program / Partially sighted / Hering impaired / 体力管理 / 生理指標 / 危険水準 / エキスパ-ト・システム / ぜんそく児 / てんかん児 / 血友病児 / 生理的諸指標 / %VC / FEV, % / ぜんそく / てんかん / エキスパートシステム / Handicapped Children / Fitness Control / Physiological Indices / Critical Level / Expert System / Asthma / Epilepsy / Hemophilia
…
もっと見る
研究代表者以外
特殊教育 / 人工現実感 / コミュニケ-ション障害 / 指導法 / 新現実感 / 教育工学 / コンピュータ / 障害児(者) / 障害児・者 / Special Educational Needs / Special Education / 心身障害児教育 / マルチメディア / CD-ROM / 樹構造表 / 学習障害 / 疎外意識 / 吃音 / セルフ・ヘルプ / 教師論 / 障害児(者)の暮らし / 診断学 / 発達予測 / CAIシステム / 社会適応 / 人文科学研究 / フィールドワーク / 臨床研究 / 音響 / Alternative Reality / 仮想空間フィールドワーク / 人文科学 / コミュニケーション障害 / 障害の早期発見 / コミュニケーション行動 / 学習障害児 / 学習困難 / 障害の診断・判定 / 教育支援体制 / 特殊教育制度 / 個別教育計画 / 学習困難児 / コンピュータ支援 / カナダの特殊教育 / アメリカ合衆国の特殊教育 / オーストラリアの特殊教育 / ニュージーランドの特殊教育 / パソコンソフト / 教材・教具 / learning disabled Child / Learning Difficulties / Diagnosis / Assessment of Disabilities / Educational Support System / Special Education System / Individual Education Plan / 脳 / 構造 / 脳機能 / 三次元 / データベース / 障害児教育 / brain / stricture / brain function / special edication / 3-dimension / multimedia / database / CD-ROM, / インターネット / 教師教育 / Multi Media / the Internet / Computer / Teacher Training / Educational Technology / 職業教育 / 適性評価 / 評価尺度 / 移行教育 / 因子分析 / 評価天度 / 職業適性 / 障害青少年 / 要因分析 / Handicapped Children's Education / Vocational Education / Aptitude Education / Evaluational Scale / Transition Education / Factor Analysis / 視覚障害 / 聴覚障害 / 言語障害 / 肢体不自由 / 音声認識 / 音声合成 / 学習ソフト / 訓練ソフト / Visually Handicapped / Hearing Handicapped / Speech Handicapped / Physically Handicapped / Voice Recognition / Voice Synthesis / Software for Learning / Software for Training
隠す
研究課題
(
21
件)
共同研究者
(
62
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
障害のある学生の人文科学研究を支援する「仮想空間フィールドワーク手法」の提唱
研究代表者
棟方 哲弥
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児(者)における人工現実感技術の臨床的応用と「新現実感」成立過程の分析
研究代表者
棟方 哲弥
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児(者)における人工現実感技術の臨床的応用と「新現実感」成立過程の分析
研究代表者
棟方 哲弥
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
心身障害児教育に向けた脳の構造と機能の三次元マルチメディアデータベース構築の研究
研究代表者
渥美 義賢
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
高度情報化に対応する障害児教員養成カリキュラムとマルチメディアモジュールの開発
研究代表者
棟方 哲弥 (棟方 哲哉)
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育工学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害のある学生の人文科学研究を支援する「仮想空間フィールドワーク手法」の提唱
研究代表者
棟方 哲弥
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児(者)における人工現実感技術の臨床応用と「新現実感」成立過程の分析
研究代表者
棟方 哲弥
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
学習に困難を示す児童生徒の指導方法と援助システムの開発に関する共同研究
研究代表者
菴谷 利夫
,
原 仁
,
柴山 盛夫
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
先端技術の特殊教育への総合的適用とその評価
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児フェイシャル・エキスプレションの機械心理的制御とその教育的応用に関する研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平 (詑間 晋平)
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する総合的研究
研究代表者
菅原 廣一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケ-ション障害児へのCAIシステムの適用に関する研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する総合的研究
研究代表者
今井 秀雄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケ-ション障害児へのCAIシステムの適用に関する研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する研究
研究代表者
菅原 廣一
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケーション障害児の診断と教育に関する総合的研究
研究代表者
今井 秀雄
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
コミュニケーション障害児へのCAIシステムの適用に関する研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児用の職業適性評価尺度構成に関する実証的研究
研究代表者
山下 皓三
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
音声認識・音声合成による障害児のための多目的学習・訓練システムの試験開発
研究代表者
魚住 超
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
障害児体力管理のための生理的諸指標の標準化と療育システムへの活用に関する総合研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
国立特殊教育総合研究所
特殊教育のマイクロコンピュータによる知的学習機器の構成とその教材開発の実証的研究
研究代表者
研究代表者
詫間 晋平
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
国立特殊教育総合研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
菅井 勝雄
(40000294)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
棟方 哲弥
(70229938)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
岡本 敏雄
(60125094)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
魚住 超
(60184983)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
松本 治雄
(70000289)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
鯨岡 峻
(50032602)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
田中 美郷
(70082013)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
今井 秀雄
(30000285)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
伊福部 達
(70002102)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
中村 均
(00106155)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
原 仁
(40120034)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
成田 滋
(10172587)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
石井 武士
(10036866)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
渡邉 章
(50175080)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
高橋 信雄
(70132719)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
山下 皓三
(30166673)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
菴谷 利夫
(40270459)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
菅原 廣一
(30000269)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
増田 良介
(70157212)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
沖田 善光
(60270310)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
若松 昭彦
(70230919)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
原 文雄
(90084376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
干川 隆
(90221564)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
落合 俊郎
(00150053)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
西 保國
(40290887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
渥美 義賢
(90143552)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
後藤 昇
(70059559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
佐藤 達夫
(10004657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
川淵 明美
(30195135)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
木塚 泰弘
(90000265)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
中村 隆一
(30073068)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
中川 辰雄
(00164137)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小田 浩一
(60169307)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
末武 国弘
(40016241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
勝間 豊
(30270458)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
比企 静雄
(50006227)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
柴山 盛夫
(70170909)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
大城 英名
(80185256)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
武田 鉄郎
(50280574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
篁 倫子
(10280570)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
柘植 雅義
(20271497)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
緒方 明子
(40170419)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
篠田 晴男
(90235549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
平井 保
(60000296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
融 道男
(20013972)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
宮崎 直男
(20150055)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
永峯 博
(70000263)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
小鴨 英夫
(70137842)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
伊藤 隆二
(30030563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
ROBART B.Gol
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
SILVERMAN Ha
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
TED hasselbr
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
NANCY Mather
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
STANLEY Deno
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
JAMES Yeseld
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
ASHMAN Adori
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
MITCHELL Dav
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
GOLL Robart
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
HASSELBRING テド
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
TELZROW Cath
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
YESELDYKE Ja
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
COX Ian
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×