• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若松 昭彦  Wakamatsu Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70230919
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2020年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2018年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2012年度 – 2013年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2011年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2001年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
1997年度 – 1999年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 広島大学, 学校教育学部, 講師
1993年度: 広島大学, 学校教育学部, 講師
1991年度 – 1992年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
自閉性障害 / AUTISTIC DISORDER / 表情 / 学習プログラム / エンゲージメント / FACIAL EXPRESSION / 表情理解 / 学習 / 動画 / パーソナルコンピュータ … もっと見る / 表情認知 / 自閉症 / 多様性を包含する学校・学級集団の創出 / 絵本プロジェクト事業 / 多様な背景をもつ子どもたち / 多様性の包含 / 絵本の出版 / 特別活動絵本プロジェクト / SCAT / 上野流KJ法 / 教室状況認識 / 子どもの姿で語る質的研究 / 「多様性把握シート」 / 共生社会 / 特別活動 / 特別支援教育 / 絵本 / 多様性 / 絵本の有用性検証 / 向社会的判断の発達水準 / 振り子型モデル / 向社会的動機の多元性 / 教室談話分析 / 絵本開発 / メタ認知的活動 / 向社会性 / 教室談話 / 協同問題解決 / 多様性に富む共生社会 / 小学校 / TRAINING PROGRAM / SOCIAL SKILL / DEVELOPMENTAL DISORDER / 感情 / 社会的スキル / 発達障害 / TRAINING / ANIMATION / PRESCHOOL CHILDREN / 幼児 / TEACH / ANIMATED PICTURES / FACIAL EXPRESSIONS / AUTISM / 自閉性障害者 / 自閉症障害 / 音声理解 / 青年期・成人期 … もっと見る
研究代表者以外
Educational needs of teacher / Quality of life / Faculties of Education / Colleges / Practice of welfare / Curriculum of welfare / 高齢者 / 障害者 / QOL / 教育養成 / 介護等体験 / 社会福祉施設 / 実態調査 / 学習開発 / QOI / 福祉実習 / 福祉教育 / 教員養成 / Education of Joint Cooperation / Profession of Special Classroom Teacher / Visual impairment / Learning Disabilities / Developmental Disorder / Stuttering / Hard of Hearing / Articulation Disorder / 弱視学級 / 機音障害 / 言語障害学級 / 難聴学級 / 通級指導 / 連携の教育 / 教師の専門性 / 視覚障害 / 学習障害 / 発達障害 / 吃音 / 聴覚障害 / 構音障害 / ALTERNATIVE COMMUNICATION / AUGMENTAIVE COMMUNICATION / QUALITY OF LIFE / INTERACTION / COMMUNICATION / SEVERE DEVELOPMENTAL DISABILITIES / ノーマリゼーション / 補助代替コミュニケーション / 発達障害児 / 対人関係 / 相互的コミュニケーション / 重度発達障害児 / 代替コミュニケーション / 補助コミュニケーション / 生活の質 / 対人相互作用 / コミュニケーション / 重度発達障害 / school adaptation / autistic children / mildly mentally retarded / learning disabilities / 教師支援システム / 学校適応 / 自閉症児 / 軽度精神薄弱児 / 学習障害児 / Basic Emotion / Psychological Model / Small Size Robot / Facial Expression / Face Expression / 障害児 / コンピュ-タ・グラフィック / ワイヤ-フレ-ムモデル / 基本表情 / 顔画像 / 小型ロボット / 心理モデル / 基本感情 / フェイシャル・エキスプレション / 顔表情 / 相互交渉 / 幼児園 / 保育行動 / 保育意識 / 統合保育 / メインストリ-ミング / 障害幼児 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  多様性を包含する学校・学級集団創出に向けた質的研究及び課題発見・解決ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  多様性に富む共生社会構築に向けた小学校用「多様性把握シート」の作成と活用研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  自閉性障害児・者のための音声による感情理解学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  自閉性障害児・者のための感情理解プログラム・パッケージの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  自閉性障害児・者の表情学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  自閉性障害者の表情認知に関する基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員養成系大学・学部における福祉教育のための学習開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      金田 鈴江
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  青年期・成人期自閉症者の表情認知に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      若松 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  通級指導教室における効果的指導に関する実践的研究

    • 研究代表者
      長澤 泰子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  学習障害児・軽度精神薄弱児・自閉症児の学習過程および学校適応に関する比較研究

    • 研究代表者
      宮崎 直男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  重度発達障害児の相互的コミュニケーションの質に関する開発的研究

    • 研究代表者
      太田 俊己
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  幼児期メインストリ-ミングの方法に関する開発的研究

    • 研究代表者
      太田 俊己
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  障害児フェイシャル・エキスプレションの機械心理的制御とその教育的応用に関する研究

    • 研究代表者
      詫間 晋平 (詑間 晋平)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所

すべて 2024 2021 2020 2019 2011 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 特別活動を中核に据えた学級経営実践者の教室状況認識2024

    • 著者名/発表者名
      若松美沙・山本耕祐・渡邉真悟・明賀裕紀・木本雄貴・三上菜月・三宅香苗・若松昭彦
    • 雑誌名

      広島文教教育

      巻: 38 ページ: 31-40

    • DOI

      10.51095/kyoiku.38.04

    • URL

      https://h-bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000093

    • 年月日
      2024-03-29
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02413
  • [雑誌論文] 「withitness」を踏まえたインクルーシブな学級経営の創出(2) : 小学校教師による教室での状況認識の実際2024

    • 著者名/発表者名
      若松昭彦・岸本勝義・井上恵子・頼政浩・津守松美・山根富貴・・・若松美沙
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 109-116

    • DOI

      10.15027/55121

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018432

    • 年月日
      2024-03-15
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02413
  • [雑誌論文] 小学校高学年における「話合い活動」での合意形成過程の実態-児童の発話内容・記述内容の分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      野地香苗・西村由惟・新宅祐子・若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 9 ページ: 35-44

    • NAID

      120007033512

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 学級活動の良さや進め方を伝える絵本開発(1) : 学ぶ環境を創造する教師を対象とした質問紙調査2021

    • 著者名/発表者名
      若松昭彦・川原陽子・陰菜穂子・山本耕祐・橋本久美・廣田誠・松本浩司・横山謙治・岸本勝義・若松美沙
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 153-160

    • DOI

      10.15027/50625

    • NAID

      120007002506

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018380

    • 年月日
      2021-03-19
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 異学年交流活動における上学年児童の向社会的判断の特徴に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      橋本久美・若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 10 ページ: 53-63

    • NAID

      120007119501

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 中学校特別支援学級における人間関係形成・社会形成能力の特徴 : 「話合い活動」での生徒の発話分析を通して2021

    • 著者名/発表者名
      井上美由紀・若松昭彦・若松美沙
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 19 号: 19 ページ: 25-37

    • DOI

      10.15027/50713

    • NAID

      120007026279

    • ISSN
      2435-9378
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2037878

    • 年月日
      2021-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 学ぶ環境を創造するエンゲージメント研究の動向と展望-特別活動に着目した一考察-2021

    • 著者名/発表者名
      若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 10 ページ: 65-78

    • NAID

      120007119500

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 学級活動における児童の役割とエンゲージメントの関連-小学校低学年と高学年の事例検討を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      陰菜穂子・津中友里菜・若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 9 ページ: 61-73

    • NAID

      130007983285

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 小学校低学年における学級集団への参画に関する解釈的分析 : 学級活動「話合い活動」での児童の発話に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      山本耕祐・若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 8 号: 8 ページ: 61-70

    • DOI

      10.15027/48911

    • NAID

      120006822642

    • ISSN
      2187-6800
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2023587

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 小学2年生における協同問題解決のプロセスと規範および向社会性の促進との関連2019

    • 著者名/発表者名
      松本浩司・若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 8 ページ: 81-92

    • NAID

      130007983277

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 小中学校での社会的発達に関する研究:児童生徒への質問紙調査と教員によるエピソード記録を通して2019

    • 著者名/発表者名
      若松美沙・若松昭彦
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 7 ページ: 85-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • [雑誌論文] 自閉性障害児・者のための音声による感情理解学習プログラムの開発に関する基礎的研究(2)2011

    • 著者名/発表者名
      若松昭彦
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 第9号 ページ: 9-13

    • NAID

      40018745751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531296
  • [雑誌論文] 動画を用いた自閉性障害児・者の表情理解学習2006

    • 著者名/発表者名
      若松昭彦
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究 33(1)

      ページ: 17-28

    • NAID

      40015428667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530692
  • [雑誌論文] 一自閉性障害児の表情理解学習に関する事例研究2005

    • 著者名/発表者名
      若松 昭彦
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター研究紀要 第4号

      ページ: 11-20

    • NAID

      120000877756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530692
  • [雑誌論文] RECOGNITION OF FACIAL EXPRESSIONS FROM COMPUTER-GENERATED ANIMATED PICTURES BY PEOPLE WITH AUTISM2003

    • 著者名/発表者名
      AKIHIKO WAKAMATSU
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF REHABILITAION PSYCHOLOGY 31(2)

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530625
  • [雑誌論文] 動画を用いた自閉症障害者の表情認知2003

    • 著者名/発表者名
      若松 昭彦
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究 31

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530625
  • [雑誌論文] 自閉性障害者の驚きの表情動画認知に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      若松昭彦
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 9

      ページ: 89-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610303
  • [雑誌論文] RECOGNITION OF FACIAL EXPRESSIONS OF SURPRISE FROM MOVING DISPLAYS BY PEOPLE WITH AUTISM2003

    • 著者名/発表者名
      AKIHIKO, WAKAMATSU
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education 9

      ページ: 89-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610303
  • [雑誌論文] -自閉症障害児の表情理解学習に関する事例研究

    • 著者名/発表者名
      若松 昭彦
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科附属障害児教育実践センター紀要 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530625
  • [雑誌論文] 動画を用いた自閉性障害児・者の表情理解学習

    • 著者名/発表者名
      若松 昭彦
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究 (印刷中)

    • NAID

      40015428667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530692
  • [雑誌論文] A CASE STUDY ON TEACHING A CHILD WITH AUTISM TO RECOGNIZE FACIAL AFFECT

    • 著者名/発表者名
      AKIHIKO WAKAMATSU
    • 雑誌名

      THE BULLETIN OF THE CENTER FOR SPECIAL DEUCATION RESEARCH AND PRACTICE(Hiroshima University Graduate School of Education) (in printing)

    • NAID

      120000877756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530625
  • [産業財産権] 学習支援装置、学習支援装置の制御方法、学習支援装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体2005

    • 発明者名
      若松昭彦
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      2005-151046
    • 出願年月日
      2005-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530625
  • [学会発表] 小学校特別支援学級における学級集団への参画に関する解釈的分析-「話合い活動」での児童の言動に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      山本耕祐・若松昭彦・若松美沙
    • 学会等名
      日本特別活動学会第29回岡山大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02758
  • 1.  太田 俊己 (50152145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  船津 守久 (40117049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山梨 正雄 (90000281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  詫間 晋平 (20012552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原 文雄 (90084376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中村 均 (00106155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  増田 良介 (70157212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 直男 (20150055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  落合 俊郎 (00150053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  緒方 登士雄 (80152370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小塩 允護 (90090422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  緒方 明子 (40170419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長澤 泰子 (10000267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷本 忠明 (90144790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高杉 弘之 (20000292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金田 鈴江 (70233856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伊藤 圭子 (50184651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  地井 昭夫 (10098684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi