• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 信也  MIYAMOTO Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宮本 伸也  ミヤモト シンヤ

隠す
研究者番号 60251005
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授
2018年度: 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授
2017年度: 筑波大学, 人間系, 教授・副学長
2016年度 – 2017年度: 筑波大学, 人間系(副学長), 副学長
2010年度 – 2015年度: 筑波大学, 人間系, 教授 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2006年度 – 2007年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
1999年度 – 2003年度: 筑波大学, 心身障害学系, 教授
1993年度 – 1994年度: 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 教育学
研究代表者以外
特別支援教育 / 生涯発達看護学 / 小児科学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 教育心理学 / 教育・社会系心理学 / 教育学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
高機能自閉症 / assessment strategies / Hyperactivity disorders / Attention-Deficit / Autistic Disorders / Learning Disabilities / 行動分析学 / 小児精神医学 / 発達神経心理学 / 注意欠陥・多動性障害 … もっと見る / アセスメント / 注意欠陥多動性障害 / 自閉性障害 / 学習障害 / Group teaching / Intervention / Knowledge / Ordinary School / High-functioning autism / Autism / Pervasive developmental disorder / グループ指導 / 対応 / 意識 / 通常学校 / 自閉症 / 広汎性発達障害 / WISC / 教育 / 読書力 / 国語力 / DN-CAS / WISC-IV / 認知検査 / 聴覚障害 … もっと見る
研究代表者以外
発達障害児 / 自閉症 / 発達支援 / 地域リソース / 家族看護 / エンパワメント / autism / 談話 / ゲーム / 広汎性発達障害児 / CAI / K-ABC / 発達障害 / 小児保健 / 介入研究 / 効果検証型研究 / アセスメント / 自閉症児 / 特別支援教育 / 小児看護 / 家族 / 地域 / 障害児 / 保健師のストレスマネジメント / 認知行動療法 / ストレスマネジメント / 保健師 / メンタルヘルス / 離職意思 / 保健所保健師 / COVID-19 / 看護 / 外来 / フォーマティブ・リサーチ / プログラム開発 / トライアンギュレーション / フォーマティブリサーチ / 介入支援 / 子ども / リテラシー / コミュニティ / サービス / プログラム / サービスニーズ / サービス利用実態 / 家族支援プログラム / 発達障がい / 家族エンパワメント / model animal / セロトニン / BDNF / バイオマーカー / モデル動物 / Children with pervasive developmental disorders / Intervention program / story grammar / understanding of fictional narratives / request for clarification / narrative / conversation / children with developmental disabilities / 支援 / ルーティン / 健常児 / 発達 / アドリブ / 劇 / トピックスの維持 / トッピクスの維持 / 修復 / 明確化要請 / 絵本 / フィクショナル・ストーリー / 過去経験 / 母子会話 / 発達支援基礎プログラム / 物語文法 / 物語理解 / 明確化要求 / ナラティブ / 会話 / game / children with Down syndrome / program for support / understanding of intention of others / children with developmental disorders / theory of mind / 伝達の修正 / 伝達効果 / 信念 / 欲求 / 心的状態 / 高機能自閉症児 / 幼児 / 意図理解 / ルール / ダウン症児 / 援助プログラム / 他者意図理解 / 心の理解 / cognitive function / Duchenne muscular dystrophy / 認知機能特性 / Duchenne型筋ジストロフィー / 新生児聴覚スクリーニング / 高度医療社会 / 聴覚情報処理障害 / 人工内耳 / 逆インテグレーション / 難聴学級 / インクルーシブ / 高度医療 / 聴覚障害教育 / 高度医療時代 / インクルーシブ教育 / 聴覚障害 / 薬物療法 / 評価ツール / 指対立試験 / メチルフェニデート / 手指巧緻機能 / 発達性協調運動症 / 注意欠如多動症 / 磁気センサー / 小児の手指巧緻機能 / 縦断調査 / グループダイナミクス / 前向き子育てプログラム / ボリビア / ボリビア国 / 教師教育モデル / 国際教育貢献 / 障害者教育 / カタトニア / MRI / アスペルガー障害 / 前頭葉 / 自閉症スペクトラム / MRS / 心の理論 / BADS / 遂行機能 / アスペルガー症候群 / 広汎性発達障害 / 1,2歳 / 視線共有 / 初期社会性発達支援課題 / 幼児・児童 / 社会性 / 情動共有 / 共同注意 / 模倣 / コミュニケーション / 初期社会性 / 特別支援学校 / 認知 / 動機 / 情動 / 尺度開発 / 療育 / 妥当性 / 信頼性 / 養育者 / 尺度 / ハイリスク / コホートスタディー / 5歳児 / 相互作用 / 教育的ニーズ / スクリーニング精度 / 軽度発達障害 / 教師の成長 / カナダ・アルバータ州 / 障害者処遇 / 保育 支援プログラム / 追跡調査 / スクリーニングテスト / 級友の態度 / 社会的生活能力 / 親の立場 / 公開学習会 / 障害者処遇愚 / 保育場面観察 / スクリーニング質問票 / 5歳児健診 / インクルーシブ社会 / 社会福祉関係 / 思想史 / 教育系心理学 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  COVID-19に対応する保健師のためのリモート研修プログラムの作成と効果検証

    • 研究代表者
      中川 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
      国際医療福祉大学
  •  インクルーシブ時代および高度医療時代における聴覚障害教育の在り方に関する研究

    • 研究代表者
      原島 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害児の家族を対象とした包括的エンパワメントプログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      涌水 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小児の手指巧緻性機能障害に関する治療法の開発-磁気センサによる定量評価

    • 研究代表者
      大戸 達之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  聴覚障害教育における発達・認知特性を考慮した新しい教育指導方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  南米ボリビア国の障害児教育における教師教育モデルの構築と展開

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害児を養育する家族のエンパワメントを目的とした介入とその評価に関する研究

    • 研究代表者
      涌水 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自閉症スペクトラム障害の遂行機能と脳内化学物質の研究

    • 研究代表者
      堀 孝文
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  特別支援教育において個性を発現させるための情動・動機を重視した認知発達の促進

    • 研究代表者
      前川 久男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自閉症児に対する初期社会性発達アセスメントと支援プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 勤
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  障害児を療育する家族のエンパワメントに関する研究

    • 研究代表者
      涌水 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自閉症診療のための遺伝的因子及び生化学的バイオマーカー検索のための基盤的研究

    • 研究代表者
      成田 正明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  インクルーシブ社会実現に向けた包括的支援システム開発

    • 研究代表者
      四日市 章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害児に対する会話発達アセスメント方法と支援プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 勤
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高機能自閉症・学習障害・注意欠陥多動性障害のアセスメントと指導プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  健常乳幼児と発達障害児における「心の理解」の発達と援助プログラムの開発

    • 研究代表者
      長崎 勤
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教育現場における高機能自閉症の実態と対応方法に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 信也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Duchenne型進行性筋ジストロフィー症児の認知機能に関する研究-認知機能特性に基づく教育指導法開発のための基礎的研究-

    • 研究代表者
      藤田 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 発達障害医学の進歩<23>発達障害における行動・精神面の問題-二次障害から併存精神障害まで2011

    • 著者名/発表者名
      宮本信也(編集)日本発達障害福祉連盟, 日本発達障害学会
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] 発達障害医学の進歩〈23〉発達障害における行動・精神面の問題-二次障害から併存精神障害まで 日本発達障害福祉連盟2011

    • 著者名/発表者名
      宮本 信也
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      日本発達障害学会診断と治療社.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] 発達障害医学の進歩<23>発達障害における行動・精神面の問題-二次障害から併存精神障害まで2011

    • 著者名/発表者名
      宮本信也(編集)
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243046
  • [図書] 保育にいかす精神保健 (シードブック)2010

    • 著者名/発表者名
      宮本 信也・小野里 美帆
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] 保育にいかす精神保健(シードブック)2010

    • 著者名/発表者名
      宮本信也・小野里美帆
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      建吊社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] 特別支援教育の基礎2009

    • 著者名/発表者名
      宮本信也(監修), 他
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] アスペルガー症候群 高機能自閉症の本-じょうずなつきあい方がわかる(セレクトBOOKS育ちあう子育ての本)2009

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      主婦の友社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] アスペルガー症候群 高機能自閉症の本-じょうずなつきあい方がわかる (セレクト BOOKS 育ちあう子育ての本)2009

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      主婦の友社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] 特別支援教育の基礎2009

    • 著者名/発表者名
      宮本 信也, 他
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330209
  • [図書] シリーズ障害科学の展開第4巻障害理解のための医学・生理学2007

    • 著者名/発表者名
      宮本信也・竹田一則(編著)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [図書] 軽度発達障害の子どもたち 現場で役立つ特別支援教育ハンドブック (下司昌一他(編))2005

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] Effectiveness of the group-based Positive Parenting Program with Japanese families raising a child with developmental disabilities : A longitudinal study2014

    • 著者名/発表者名
      Wakimizu R, Fujioka H, Iejima A, Miyamoto S
    • 雑誌名

      J Psychol Abnorm Child

      巻: 3 号: 01 ページ: 113-113

    • DOI

      10.4172/2329-9525.1000113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23689089
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害児の意思決定に関する研究:ギャンブリング課題を用いた検討2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡徹、宮本信也
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 51 ページ: 261-272

    • NAID

      10029706261

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243046
  • [雑誌論文] Factors associated with the empowerment of Japanese families raising a child with developmental disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Wakimizu, R., Fujioka, H., Yoyeyama, A., Iejima, A., Miyamoto, S.
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities

      巻: 32 号: 3 ページ: 1030-1037

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2011.01.037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243046
  • [雑誌論文] 発達障害とその周辺への支援思春期にみられる問題とその支援2009

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      日本小児科医会会報 28巻

      ページ: 79-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243046
  • [雑誌論文] 5歳児発達障害・知的障害スクリーニング質問票における発達的変化およびスクリーニング精度2008

    • 著者名/発表者名
      大六一志・長崎勤・園山繁樹・宮本信也・野呂文行・多田昌代・岡崎慎治・東原文子・竹田一則・柿澤敏文・坂尻千恵・菊池麻由子
    • 雑誌名

      障害科学研究 32

      ページ: 35-46

    • NAID

      110007100032

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 発達障害の概要2008

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      治療 90

      ページ: 2259-2264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 乳幼児健診システムにおける発達障害児のスクリーニング2008

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      小児科臨床 61

      ページ: 2630-2637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 5歳児発達障害スクリーニング質問票の妥当性の検証2007

    • 著者名/発表者名
      石川有美, 大六一志, 長崎勤, 園山繁樹, 宮本信也, 野呂文行, 多田昌代, 岡崎慎治, 東原文子, 竹田一則, 柿澤敏文
    • 雑誌名

      障害科学研究 第31巻(印刷中)

    • NAID

      110007007778

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 5歳児発達障害スクリーニング質問票の妥当性の検証2007

    • 著者名/発表者名
      石川有美・大六一志・長崎勤・園山繁樹・宮本信也・野呂文行・多田昌代・岡崎慎治・東原文子・竹田一則・柿澤敏文
    • 雑誌名

      障害科学研究 31

      ページ: 75-89

    • NAID

      110007007778

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 5歳児軽度発達障害スクリーニング質問票作成のための予備的研究2006

    • 著者名/発表者名
      大六一志, 長崎勤, 園山繁樹, 宮本信也, 野呂文行, 多田昌代
    • 雑誌名

      心身障害学研究 第30巻

      ページ: 11-23

    • NAID

      40007377990

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 5歳児軽度発達障害児スクリーニング質問票作成のための予備的研究2006

    • 著者名/発表者名
      大六一志・長崎勤・園山繁樹・宮本信也・野呂文行・多田昌代
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30

      ページ: 11-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203043
  • [雑誌論文] 児童虐待の現状と問題点2005

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      小児科診療 68・2

      ページ: 201-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • [雑誌論文] Investigation report of medical neglect2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Miyamoto
    • 雑誌名

      Child Abuse and Neglect 7-2

      ページ: 190-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • [雑誌論文] メディカル・ネグレクトに関する調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 7・2

      ページ: 190-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • [雑誌論文] Present situation and controversial point of child abuse2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Miyamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Pediatric Practice 68-2

      ページ: 201-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • [雑誌論文] メディカル・ネグレクトに関する調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      宮本信也, 塩川宏郷
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 7・2

      ページ: 190-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • 1.  長崎 勤 (80172518)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  大六 一志 (10251323)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  安藤 隆男 (20251861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前川 久男 (00115148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  涌水 理恵 (70510121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  藤岡 寛 (90555327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  家島 厚 (30144661)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  河内 清彦 (50251004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柿澤 敏文 (80211837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三森 文行 (90125229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  左藤 敦子 (90503699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  前川 久男 (50165635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 満紀男 (80000280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩崎 信明 (70251006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹田 一則 (90261768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  結城 俊哉 (20306377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  東原 文子 (60272150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  坂尻 千恵 (90436262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  古谷 佳由理 (90222877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤野 博 (00248270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堀 孝文 (40241822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小川 俊樹 (60091857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡邉 英宏 (60370269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤原 義博 (10173501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川間 健之介 (20195142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  澤田 晋 (30626627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宍戸 和成 (40332168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大戸 達之 (60344892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  原島 恒夫 (70262219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤田 和弘 (90015876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松本 廣 (60229565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  池田 由紀江 (00015843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  成田 正明 (80302404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  西川 公司 (60375516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  榎園 崇 (30644314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小渕 千絵 (30348099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田中 慶太 (10366403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小林 優子 (40594411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  加藤 靖佳 (10233826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鄭 仁豪 (80265529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中川 陽子 (00644775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岡田 佳詠 (60276201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松井 豊 (60173788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  米山 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  藤田 俊之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小林 純
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 孝二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  沼澤 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  野村 勝彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  日高 雄之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  間々田 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  上條 貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  村田 敏雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山口 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  佐々木 実輝子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  秋本 和宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  齋藤 沙織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小野里 美帆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi