• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江口 勇治  EGUCHI Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50151973
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2015年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授
2013年度 – 2015年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授
2011年度 – 2013年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2004年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2004年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 教育学系, 教授
1994年度 – 2001年度: 筑波大学, 教育学系, 助教授
1993年度: 筑波大学, 教育学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育 / 教科教育学 / 科学教育 / 科学教育 / 社会学(含社会福祉関係) / 新領域法学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
法的資質 / 法教育 / 司法教育 / Legal Citizenship / Law-Related Education / 憲法教育 / 公民教育 / 法的リテラシー / Legal Literacy / 法教育カリキュラム … もっと見る / 憲法学習 / 社会科 / 道徳教育 / 公民的資質 / 法的物資 / Law Studies / 法学習 / Law-Related Ducation / クロス・カリキュラム / 権威単元 / 責任単元 / 正義単元 / 人権学習 / 法的実践力 / Social Studies / legal citizenship / the Consititution / 法的思考 / 接続可能な社会 / 裁判員裁判 / 私法教育 / 持続可能な社会 / 責任 / 正義 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム / アメリカ / 環境教育 / ドイツ / 社会科 / Germany / 日本 / curriculum / U.S. / ニュージーランド / New Zealand / deep ecology / partnership with region / environmental education / 地域との連携 / NPO / 公共性 / 科学館 / Social Studies / 民主主義 / social studies / Environmental Education / Curriculum / Japan / 教科教育 / イギリス / 地域 / 教員養成 / 環境意識 / ESD / 持続可能性 / ディープ・エコロジー / 国際地理オリンピック / 社会科教育 / 教材開発 / 議論 / 現代社会の諸課題 / 見方や考え方 / 公民教育 / Decision making / Value judgement / Viewpoints and a way of thinking / Skill / GIS / 国際理解教育 / 意思決定 / 価値判断 / 見方・考え方 / スキル / Australia / U.K. / U.S / 環境学習 / オーストラリア / science museum / ecological exhibition / 地球サミット / 生態学的展示 / グローバリゼション / 韓国 / 戦後 / 身体文化 / 戦後韓国の教育 / 戦後日本の教育 / ワールドカップ・サッカー / オリンピック / 戦時期 / 戦後の韓国の教育 / 戦後の日本の教育 / スポーツ / ナショナリズム / ボディーカルチャー / a consistency / 小・中・高一貫 / 小中高一貫 / service learning / social studies, civics / volunteer / participation / citizenship / public spirit / democratic society / 社会科・公民科教育 / ボランティア活動 / 社会参加の教育 / 社会的・政治的無関心 / サービスラーニング / 社会科・公民科 / ボランティア / 社会参加 / 市民的資質 / 民主主義社会 / Science Museum / 学校教育 / Humanization / Life Studies / Co-operation / Democracy / ethics / Norms Education / Norms / 教科間 / 人間 / 道徳教育 / 人間性 / 生活 / 協働 / 社会 / 倫理 / 規範教育 / 規範 / framework / course of study / フレームワーク / 教育課程 / School Counseling Program Standards / Internet / National Standards for Civics and Government / National Language Arts Standards / Stats School Standards / National Science Education Educaiton Standards / National Mathematics Education Standards / National School Standards / 「道徳的モデル」と「市場モデル」 / 探究 / STS / ホールランゲージ / スクールカウンセリング / イクイティ / 各教科の教育スタンダード / 全米学校カウンセリングプログラムスタンダード / インターネット / 市民性と政府に関する全米スタンダード / 州の教育スタンダード / 全米言語教育スタンダード / 全米科学教育スタンダード / 全米数学教育スタンダード / 全米教育スタンダード / Life long Education / Educational Centor / Teacher Training / 教育研修センター / 生涯学習 / 教育センター / The Methodology of Research in each subject / The Essence and Character of Each Subject / The Relation between Each Subject and Curriculum / カリキュラム研究方法論 / 教育課程編成 / 教科教育研究 / カリキュラム研究 / 教科間関連 / U.S.A / Gevmany / Envivonunedal Eduation / 調査 / 統合 / 環境思想 / 自然と人間 / 森林 / curriculum guideline / educational reform / secondary school / elementary school / the United States / 指導方法 / 生徒指導 / 中等学校 / 初等学校 / カリキュラム・ガイドライン / 教育改革 / 中等教育 / 初等教育 / NATIONAL CURRICULUM IN ENGLAND / RABBISH IN DAIRY LIFE / WATER IN DAIRY LIFE / LOCAL TEACHING MATERIALS / TEACHER TRAINING / ENVIRONMENTAL EDUCATION / 教材のシステム化 / 地域環境資料 / 教員養成カリキュラム / ごみ / 水 / 交渉 / 法教育 / 法曹論 / 法学研究 / BNE / 教科型 / 教科型環境教育 / 地域調査 / 地理歴史科・公民科 / 社会科授業 / 社会参画 / Salters Advanced Chemistry / お先真っ暗の環境教育 / 環境態度 / 環境知識 / 環境倫理 / 意思認定 / 意志決定 / 学習プロセス / 基礎・基本 / 地理教育 / 自立活動 / 音声再生システム / 教科外の活動 / 教科の活動 / 特別支援学校 / 教育実践活動 / 音声 / 教授手法 / ドットコード / 音声発音システム / 特別支援教育 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (111人)
  •  現代社会の課題を考察する見方や考え方を身に付けさせる公民教育カリキュラムの再構築

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  交渉教育のための要素理論の研究-よりよき実践に向けて

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ドイツ・アメリカ等の新環境教育の教科教育学的検討と教科型環境学習プログラム開発

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会参画に基づいた社会科教育の構造に関する基盤的研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  持続可能な社会形成に資する法教育の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ドイツ・アメリカ等における持続可能性のための環境教育の新展開と成果の国際比較研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声発音システムを用いた特別支援教育の教材開発と教授手法の開発

    • 研究代表者
      生田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大妻女子大学
      筑波大学
  •  ニュージーランドと日本の社会科における「基礎・基本」に関する比較研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小・中学校における法教育の体系的基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ドイツ・アメリカ等の学校教育における環境学習・カリキュラムのシステム化の研究-地域との連携による環境学習資源の有効活用をはかって-

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ニュージーランドのスキルと日本の社会科における「見方・考え方」との比較研究

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中・高等学校における法および司法の教育に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後身体文化における日本・韓国比較研究

    • 研究代表者
      黄 順姫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ドイツ及びアメリカの学校教育における環境教育と地域との連携システムに関する研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  諸外国の学校カリキュラムにおける法的資質の教育に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  諸外国における小中高一貫による社会科関連科目のカリキュラム開発論の基礎研究

    • 研究代表者
      森分 孝治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  ドイツ及びアメリカの学校教育における環境教育の体系化・システム化に関する研究

    • 研究代表者
      大高 泉 (大たか 泉)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中学校高等学校における「政治的・社会的参加」の教育に関する教科教育学的研究

    • 研究代表者
      高山 次嘉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アメリカの学校教育における全米標準化運動の多面的な基礎研究

    • 研究代表者
      桑原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小・中・高等学校の一貫による社会科関連科目の連携に基づくフレームワークの研究

    • 研究代表者
      市川 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  教科・科目間の関係性を重視した諸規範学習に関する研究

    • 研究代表者
      武藤 文夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      立教大学
  •  ドイツ及びアメリカにおける環境教育の教育養成カリキュラムの研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教科・科目間関連を生かした法教育カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教科教育研究の理論的枠組みと体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      工藤 文三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  アメリカの初等,中等教育の教科・生徒指導実験に関する多面的,総合的解明の基礎研究

    • 研究代表者
      桑原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ドイツ・アメリカ・日本の子どもの環境知識・意識・行動様式の比較調査研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  憲法学習を基板にした法教育カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 勇治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教員養成段階における環境教育を支援する地域環境資料の収集とそのシステム化

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 市民教育への改革2010

    • 著者名/発表者名
      谷川彰英監修 江口勇治・井田仁康・伊藤純郎・唐木清志
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330199
  • [図書] 市民教育への改革2010

    • 著者名/発表者名
      江口勇治, 磯山恭子
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [図書] 教職論2009

    • 著者名/発表者名
      新井保幸, 江口勇治
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [図書] 教職論2009

    • 著者名/発表者名
      新井保幸、江口勇治編著
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [図書] 中学校の法教育を創る一法・ルール・きまりを学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治,大倉泰裕編著
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] 中学校の法教育を創る-法・ルール・きまりを学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・大倉泰裕
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] 「法教育」Q&A7-7 中学校編2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・渥美利文
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530683
  • [図書] 小学校の法教育を創る-法・ルール・きまりを学ぶ-2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・磯山恭子
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530683
  • [図書] 法教育Q&Aワーク中学校編2008

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] 小学校の法教育を創る-法・ルール・きまりを学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・磯山恭
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] 法教育 Q&amp ; Aワーク 中学校編2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治, 渥美利
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530683
  • [図書] 法教育 Q&Aワーク 中学校2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・渥美利
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] 小学校の法教育を創る一法・ルール・きまりを学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治,磯山恭子編著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [図書] Law-Related Education in Foreign Countries2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Eguchi edited
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      Gendai Jinbun Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [図書] 世界の法教育2003

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治編著
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      現代人文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [図書] 世界の法教育2003

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      現代人文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 政治学習 抽象度の高い語句の見える化ヒント2015

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      社会科教育(明治図書)

      巻: No.669(2015年1月号) ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] 交渉教育と法教育の連携・融合の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      江口勇治、小貫篤
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会・全国大会発表論文集

      巻: 第10号 ページ: 240-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] 「法教育」の基礎・基本とその魅力2014

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: No.500 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] 新学習指導要領を社会科・地理歴史科・公民科で、どうとらえるのか、活かすのか2013

    • 著者名/発表者名
      江口勇治 ・ 井田仁康
    • 雑誌名

      日本教育研究連合会『記念誌第2集これからの学校教育の改善に資する提言-その理念と展望-』日本教育研究連合会

      ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330199
  • [雑誌論文] 子どもに法的な見方や考え方をどう教えるか2012

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 943 ページ: 109-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 法の意義を学ぶ教育の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      わたしは消費者

      巻: 127 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 法教育のめざすもの(「法と教育学会」シンポジウム再録)2011

    • 著者名/発表者名
      江口勇治, 他7名
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 1 ページ: 162-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 市民に求められる学力2010

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      市民教育への改革、東京書籍

      ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(15)2010

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料 No.886

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(15)2010

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 886 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(11)2009

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 878 ページ: 68-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(11)2009

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料 No.878

      ページ: 68-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530914
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(6)2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料(平成20年7月号、ぎょうせい)

      ページ: 52-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 公民的分野の意義と内容の検討(5)2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料(平成20年3月号、ぎょうせい)

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 法教育で体験をどう考え、どう設定するか2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      教職研修(教育開発研究所)

      ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 法教育の最近の動向2007

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・磯山恭子
    • 雑誌名

      日本社会教育学会 全国大会発表論文集 第3号

      ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 実生活との関連を生かした「法教育」の充実を〔社会〕2006

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      中等教育資料(文部科学省編) 5月号

      ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 市民社会の確立に果たす社会科の役割2006

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      新時代を拓く社会科の挑戦(日本社会科教育学会編)(第一学習社)

      ページ: 55-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 法教育と実務家の接点-「法教育」とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      市民と法(民事法研究会編) No.38

      ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [雑誌論文] 「法教育」の展開と課題についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 No.1

      ページ: 251-257

    • NAID

      40007269642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] Law-Related Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Eguchi
    • 雑誌名

      Consumer Education Report, Consumer Education Support Center No.97

      ページ: 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 「自由で公正な社会」の実現のためのひとつの教育2004

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      20世紀教育学からの宿題(日本教育学会関東地区研究会編)

      ページ: 67-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 「法教育」の展開と課題についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 NO.1

      ページ: 251-257

    • NAID

      40007269642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] Some thoughts on the public sphere in social studies education2004

    • 著者名/発表者名
      EGUCHI, Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies(Japanese) No.92

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530564
  • [雑誌論文] Some Thoughts on the Public Sphere in Social Studies : Law-Related Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Eguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies, Japanese Association for the Social Studies No.92

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 社会科における"公共性"とその教育についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会『社会科教育研究』 No.92

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 社会科における"公共性"とその教育についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      社会科教育研究 No.92

      ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530564
  • [雑誌論文] Some Thoughts on Law-Related Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Eguchi
    • 雑誌名

      The Research Report of Correction and Protection Center at the University of Ryukoku No.1

      ページ: 251-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] Education in a Free and Fair Society2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Eguchi
    • 雑誌名

      The Research Report of the Society of Education

      ページ: 67-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 社会性における"公共性"とその教育についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      社会科教育研究(日本社会科教育学会) No.92

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530564
  • [雑誌論文] 「自由で公正な社会」の実現のためのひとつの教育2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      日本教育学会関東地区研究会編『20世紀教育学からの宿題』

      ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 社会科における"公共性"とその教育についての若干の考察2004

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会『社会科教育研究』 NO.92

      ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 法教育の現状と課題2003

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 雑誌名

      消費者教育研究(消費者教育支援センター) 97

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [雑誌論文] 法教育の現状と課題2003

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 雑誌名

      消費者教育支援センター『消費者教育研究』 97

      ページ: 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580262
  • [学会発表] 交渉教育と法教育の連携・融合の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      江口勇治、小貫篤
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学教育学部(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] 公民教育と道徳・総合との新たな可能性と題する課題研究のコーディネータ2008

    • 著者名/発表者名
      江口勇治
    • 学会等名
      日本公民教育学会大分大学大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2008-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [学会発表] 再近年の法教育の動きについて2007

    • 著者名/発表者名
      江口 勇治
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • [学会発表] 法教育の最近の動向2007

    • 著者名/発表者名
      江口勇治・磯山恭子
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第57回全国研究大会・埼玉大学大会
    • 発表場所
      埼玉大学教育学部
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530684
  • 1.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 公 (90323229)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  舟越 耿一 (50108271)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 満 (20006571)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  臼井 嘉一 (50151866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  黄 順姫 (50199147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  生田 茂 (60112471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  服部 環 (70198761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  熊田 禎介 (90375519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  桑原 隆 (60073920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  市川 博 (90015446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森分 孝治 (60033552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菅野 和恵 (80375451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松本 康 (60229581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川崎 誠司 (10282782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  木村 勝彦 (60241759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  斎藤 之誉 (50458634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野村 美明 (20144420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  福澤 一吉 (00156762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  奥村 哲史 (00224171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  久保山 力也 (00409723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  D・H Foote (10323619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  蓮 行 (10591555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  太田 勝造 (40152136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大澤 恒夫 (40535928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金 美善 (50503182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  竹内 俊隆 (60206951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  新田 克己 (60293073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  平井 啓 (70294014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  仁木 恒夫 (80284470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  森下 哲朗 (80317502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加賀 有津子 (80335380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小野木 尚 (90752527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  福田 正弘 (60149929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  赤崎 真弓 (40123856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中野 良顕 (90017955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  佐々木 俊介 (40018221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  庭野 義英 (50172739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  宮薗 衛 (00209909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大河内 信夫 (40026620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石川 英志 (20168199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  塚田 泰彦 (50163762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 史郎 (90033183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  武藤 文夫 (20103898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  高山 次嘉 (00002543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  影山 清四郎 (60089563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  松本 敏 (10199870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大友 秀明 (30176945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  飯田 浩之 (40159562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  伊藤 純郎 (00250994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  杉本 厚夫 (60116605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  近藤 康史 (00323238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  高倉 良一 (80197079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  樋口 雅夫 (70510189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  SHIMONO Hiroshi (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  栗原 久 (00345729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  鴛原 進 (30335880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  猪瀬 武則 (40271788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  西村 公孝 (40294730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  山根 栄次 (50136701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  館 潤二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  渥美 利文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 95.  加納 隆徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  高田 淳平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  山本 智也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  大倉 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  郡司 賀透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山本 容子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  板橋 夏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  鈴木 宏昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  布施 達治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  大嶌 竜午
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  柳本 高秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  宮本 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  泉 直志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  芹澤 翔太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  石崎 友規
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  遠藤 優介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  花吉 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi