• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊野 善介  KUMANO Yoshisuke

研究者番号 90252155
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-1751-2902
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2020年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
2014年度: 静岡大学, 大学院, 教授
2014年度: 静岡大学・創造科学技術, 大学院教育学研究科, 教授
1997年度 – 2004年度: 静岡大学, 教育学部, 助教授
1995年度: 静岡大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 静岡大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育学 / 人文・社会系 / 科学教育 / 教育学 / 教科教育 / 小区分09080:科学教育関連
キーワード
研究代表者
STEM教育 / 21世紀型資質・能力 / e-learning / FirstClass / 21世紀型の資質・能力 / 科学教育 / 教育工学 / 認知科学 / 文理融合カリキュラム / 地球市民教育 … もっと見る / イシューベイス学習 / 課題解決学習 / 判断的な思考 / インターネット会議 / 日本とカナダの協同研究 / 科学技術ガバナンス / NGSS, / 放射線リスク / 放射線リスクコミュニケーション / 防災・減災教育 / NGSS / 防災減災教育 / リスクコミュニケーション / 放射線教育 / STS教育論 / シティズンシップ教育 / STSアプローチ論 / シチズンシップ教育 / ESD論 / サイエンスコミュニケーション / 原子力教育 / STS(科学・技術・社会) / 構成主義 / モジュール / 教師教育論 / 授業論 / 科学観 / 授業分析 / 科学教育標準 / 科学教育基準 / STS / Constructivism / Module / teachers'education / Pedagogy / Nature of Science / Analysis of classroom / Science Education Standards / 学びの協働体 / 理数科教師教育 / 北米とインドネシア / デジタルコンテンツ / レッスンスタディ / 学びの共同体 / 主体的な自己研修 / インドネシア / アメリカ / カナダ / community as learners / in-service science teacher training / the US, Canada and Indonesia / Digital Contents / Lesson Study / STEM教育改革 / 科学教育改革 / 領域横断的な課題研究 / 自由研究 / 主体的な理科学習 / 主体的な科学学習 / 対話的な学びと深い学びの生成 / STEM教育開発 / 領域横断的な研究 / STEM教師の養成 / 日本型のSTEM教育の開発 / イノベーションを展開するSTEM教育の解明 / イノベーションのための教育 / 課題解決を基盤とした学習 / STEM / 21世紀型スキル / 3D学習 / PBL / 領域横断的な学習 / イノベーション創生教育 / 科学技術教育の改革 / 教育学 / ダジック・アース / 地球宇宙教育 / 知識生成型学習 / 4次元認識 / 主体的な学び・対話的な学び・深い学び / ダジックアース / 21世紀型資質能力 / 主体的な学び・対話的学び・深い学び / ビックデータの活用 / 工学的思考と科学的思考 / イノベーション思考 / 地学教育 / 地球観測 / ディスプレイ / STEM教育研究 / 文理融合型PBL / 日本型STEM教育構築 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 中学校理科 / カリキュラム / 科学的思考力 / アースシステム教育 / 教師教育 / STS / 科学リテラシー / 小学校理科 / 理科授業 / 授業分析 / 科学的探究 / 野外学習 / 国際比較 / 理科教科書 / 意思決定 / STEM教育 / Authentic Assessment / AAAS / BSCS / 言語能力 / 理科教材 / カリキュラム開発 / 科学的リテラシー / 問題解決能力 / 教育システム / 教材開発 / カリキュラム構成 / Learning Progressions / 数学教育 / STSアプローチ / Lower secondary school science / Science textbooks / 全米科学教育スタンダード / Scientific Literacy / UNESCO / NSES / 新しい科学・技術観 / プロジェクト2061 / OECD / PISA / TIMSS / 科学教育拠点国 / 欧米とアジア諸国における日本の役割 / NARST / AETS / ICASE / JICA / 生涯学習 / ディスタンスラーニング / コミュニティカレッジ / 地球システム / 科学好き / 教育改革 / システム科学 / 科学コミュニケーション / 観察実験指導 / 理科教育課程 / 理科カリキュラム / 理科教育の目的 / 学習指導要領 / 科学教育の目的 / カリキュラム構成・開発 / エネルギー環境リテラシー / カリキュラムフレームワークの目標と内容の二次元マトリックス / カリキュラムフレームワーク重層構造図 / ESD / マルチ/インターディシプリン / 不確実性 / リスク / LCA / トレードオフ / 世代間公平 / サステイナブル / エコスクール / エネルギー環境教育 / エネルギー教育実践校 / ナショナルカリキュラム / 現職教育 / エネルギー環境教育リテラシー / 持続可能 / 技術 リテラシー / エネルギー環境教育教材 / 天体観察 / 教材 / 新学習指導要領 / 月バルーン / 遠隔操作 / 月の満ち欠け / 教師能力 / W型問題解決 / W型問題解決 / キャリア教育 / 学習の有用性 / キャリア教育ハブシステム / キャリア教育ネットワーク / CSR活動 / 基礎的汎用的能力 / キャリア教育差込教材 / 地域教育リソース / 企業ベネフィット / STEM 教育 / 科学、技術、工学、数学教育 / カリキュラム研究 / 教科横断 / アメリカの科学教育 / スタンダード教育 / 日本の理科教育、数学教育、技術教育 / 米国の科学教育 / 米国の数学教育 / 米国のスタンダード / NGSS / 教科領域横断 / Common Core / 次世代全米科学スタンダード / 科学/技術/工学/数学リテラシー / 科学教育フレームワーク / Common Core / NSTA(全米科学教育連合学会) / NCTM(全米数学教育学会) / STEM 教育 / 理科教育 / 理数教育 / 技術教育 / 工学教育 / 構成主義学習論 / 根源的構成主義 / オ-センティックアセスメント / 概念地図法 / 概念変換法 / 全米科学教育標準アセスメント / 従来的構成主義 / 概念変換 / 構成主義 / コンセプトマップ / Constructivism / Radical Constructivism / Conceptual Change Theory / Concept Mapping / STS Approach / National Science Education Standard / 化学分野 / 感性 / モジュール / 原子・分子概念 / 理科教育書 / Field of chemistry / Sensibility / Development of teaching materials / Problem-solving ability / Module / 総合的な学習 / 総合学習 / 横断的・総合的な学習 / 統合的な学習 / 静岡県 / synthesized learning / integrated learning / transitional learning / cross curriculum / 全米教育スタンダード / 全米数学教育スタンダード / 全米言語教育スタンダード / 州の教育スタンダード / 市民性と政府に関する全米スタンダード / インターネット / 全米学校カウンセリングプログラムスタンダード / 各教科の教育スタンダード / イクイティ / スクールカウンセリング / ホールランゲージ / 探究 / 「道徳的モデル」と「市場モデル」 / National School Standards / National Mathematics Education Standards / National Science Education Educaiton Standards / Stats School Standards / National Language Arts Standards / National Standards for Civics and Government / Internet / School Counseling Program Standards / イシューズ指向の新しい科学教育 / 高度科学・技術社会 / 新科学・技術観 / 科学、技術の本質 / 科学リテラシィ論 / VOSTS / 新しい科学観・技術観 / 科学史的観点の科学・技術観 / 観察の理論依存症 / PUS / 科学社会学的観点の科学・技術観 / 科学と技術の不可分 / Issues Oriented New Science Education / Advanced Scientific / Tecnological Society / New Point of Views of Science / Technology / Nature of Science / Decision Making / 科学の本質 / 科学の方法 / 物質科学 / 物質 / 化学用語 / Primary school science / Nature of science / Scientific method / Scientific thinking skills / Scientific enquiry / Material science / 科学リテラシ(SL)論 / 科学教育改革 / 科学リテラシ-(SL)論 / 全米科学教育スタンダード(NSES) / Bybee / Theory / New Scientific and Technological View / New Science Education Improvement / グローバルサイエンスリテラシー / 地学教育 / 環境教育 / 自然体験 / 理科 / 理科総合 / Earth Systems Education / Global Science Literacy / Earth Science Education / Curriculum / Educational System / Environmental Education / Nature Experience / Outdoor Education / 科学リテラシー論 / 現実社会の問題やイシューズ / 科学教育の基本的観点 / 教育内容の構築 / 米国の全米科学教育スタンダード(NSES) / 科学リテラシー(SL) / AAASプロジェクト2061 / PISSA / イシューズ / Critical thinking(総合的判断思考) / 新科学・技術論 / エネルギー環境イシューズ / critical thinking / 意志決定 / Scientific Literacy (SL) / new scientific and technological point of view / Project 2061 / problems and issues of real world / basic stand point of science education / construct the teaching contents / contents standards (NSES) / 授業研究 / 授業ビデオ / 教員養成 / 教員研修 / 授業実践 / 理科教授法 / IEA / TIMSS-R / ビデオスタディ / Lesson Study / Lesson Video / Pre-service Teacher Training / In-service Teacher Training / International Comparison / Teacher Education / Teaching Practice / 地学リテラシー / 教師教育プログラム / Learning in fields science / Earth science literacy / Teacher training program in field science / Primary and lower secondary science / Learning in natural museum / Science literacy / 教育評価 / 学習のふり返り / 指導と評価の一体化 / Authentic Assessrnent / 自己評価 / メタ評価 / 一人称的他者 / 学習活動と評価の一体化 / Evaluation / Reviewing and Summarizing / Integration of Instruction and Evaluation / Self Assessment / Meta Assessment / Another Self / Integration of Learning and assessment / シティズンシップ教育 / アーギュメント / タブレット学習 / トランスサイエンス / 高レベル放射性廃棄物地層処分問題 / スキルとプラクティス / 思考と表現 / タブレット / 根拠・主張・論証・反証 / アーギュメントスキル / 根拠・主張・論証 / デジタル教科書 / 米国のSTEM 教育 / NGSS(次世代科学スタンダーズ / LPs(知的内容の発達構成) / ドイツのMINT教育 / オランダの現実的数学教育 / 英国のSTEM教育 / 3デイメンジョン学習 / Engineering教育 / STEM教育の二重モデル / LPs(;知的内容の発達構成) / 学習内容構成のパラダイムシフト / STEM教育法 / NGSS(次世代科学スタンダーズ) / 認知・学習・発達 / STEMとリテラシー / MINT / LPs(知的発達における知的内容構成 / 米国STEM教育の二重モデル / STEM教育の欧米比較 / MINT教育 / LPs(s知的発達における知的内容構成) / アセスメント / 教科の再構成 / 教科教育課程 / 教授学習・評価 / 教育内容の知的発達(LPs) / リテラシー教育 / 教科内容構成 / 言語教育 / 技術科教育 / CCSS / 高校物理授業 / アクティブラーニング / 探究的指導法 / 高等学校物理授業 / 国際比較研究 / アクティブ・ラーニング / 教授法の開発 / 中等教育 / 高等学校物理 / STEM教師 / 職能開発 / 相互作用分析 / STEMPCK / STEM実践開発 / STEM-PCK / 科学技術コミュニケーション / 産学官民の連携・協働 隠す
  • 研究課題

    (36件)
  • 研究成果

    (197件)
  • 共同研究者

    (150人)
  •  Society 5.0に応える日本型STEM教育改革の理論と実践に関する実証研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  産学官民の連携・協働による科学技術コミュニケーションとSTEM実践開発方法の構築継続中

    • 研究代表者
      竹本 石樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      浜松学院大学
  •  日本およびアメリカにおける次世代型STEM教育の構築に関する理論的実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  探究的指導法を軸として高校物理授業の課題点を明らかにする4カ国比較研究

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  球形立体表示システムを用いた宇宙地球科学教育プログラムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  シティズンシップ育成のためのセカンドステップとしての理科学習プログラム開発と実践

    • 研究代表者
      萱野 貴広
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  理科学習の有用性を実感できるキャリア教育プログラムの開発とハブシステムの構築

    • 研究代表者
      萱野 貴広
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  米国の革新的科学/技術・工学/数学教育の解明-日本の教育革新へのビジョン提言

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
      常葉大学
  •  子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学技術ガバナンスの形成のための科学教育論の構築に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  遠隔天体観察ツールを用いた「新学習指導要領」対応教材・カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  理科教育課程構成の理念・視点とその具体化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      鶴岡 義彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  エネルギー環境リテラシー育成のカリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      常葉学園大学
  •  科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学的想考力と言語能力を育むための理科教材および授業ストラテジーの開発と評価

    • 研究代表者
      久田 隆基
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      静岡大学
  •  子どもが主体的に学び、科学を好きになるための教育システムの開発」に関する実証的な研究

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本の教育改革を実現するためのネオ・アースシステム教育の開発・実践研究

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  『学習のふり返り』による「学習活動と評価の一体化」に関する研究

    • 研究代表者
      二宮 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
      愛媛大学
  •  理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究

    • 研究代表者
      久田 隆基
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      静岡大学
  •  優れた小中学校理科授業構成要素に関する授業ビデオ分析とその教師教育への適用

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  野外学習を通して地学リテラシーを育てるための教師教育プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      谷田部 玲生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本・アルバータ州における科学・社会学の中等統合教育改革プロジェクト研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  科学・技術観及び科学リテラシー論解明に基づく新しい科学教育の展開

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  生涯学習における科学教育のシステム化に関する基礎的研究の企画調査

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アースシステム教育の国際比較研究に基づいた教育システムの開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  欧米とアジア諸国における科学教育拠点国としての日本の役割に関する研究交流準備

    • 研究代表者
      久田 隆基
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  新しい科学リテラシー論に基づく科学教育改革の基礎研究

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高度科学・技術社会における新科学・技術観解明に基づいた新しい科学教育の構築

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小・中学校理科における思考力の育成に関する調査研究

    • 研究代表者
      久田 隆基
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  「横断的・総合的な学習」の実施に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      角替 弘志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アメリカの学校教育における全米標準化運動の多面的な基礎研究

    • 研究代表者
      桑原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  理科授業における構成主義に基づいた新しい指導と評価のプログラムの開発と試行

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習者の感性を考慮した中学校理科(化学分野)教材モジュールの開発研究

    • 研究代表者
      久田 隆基
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  高度情報化社会における科学技術社会(STS)教育開発に関する実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第1章1.2 エネルギー環境教育の新しい考え方と実践ー米国との比較を通してー;改訂版静岡県における防災減災と原子力2018

    • 著者名/発表者名
      熊野善介(分担執筆;他の章の分担者;大矢恭久・奥野健二・原田賢治・山本章生・神村典浩・鈴木誠之・高塚秀和・萱野貴広・矢永誠人・郡司賀透・小杉素子)
    • 出版者
      静岡学術出版
    • ISBN
      9784864740937
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [図書] 「4.教育の新しい潮流と次期学習指導要領を支えるエネルギー環境教育実践」はじめてのエネルギー環境教育」2016

    • 著者名/発表者名
      熊野善介分担執筆 第4章、日本エネルギー環境教育学会編
    • 出版者
      エネルギーフォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [図書] キャリア教育を理科で-学習の有用性の実感とキャリア発達-2015

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広、熊野善介、塩田真吾、長澤友香、亀山壮志、袴田利幸、土屋善之、鈴木康浩、坂井英明、岩ヶ谷昌敏、飯泉千寿子、神谷 哲、金子成子、野村浩一、干鯛将一、亀井文雄(萱野貴広 編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      株式会社ITSC 静岡学術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501094
  • [図書] 科学技術ガバナンスの形成のための科学教育論の構築に関する基礎的研究 平成25年度最終報告書2014

    • 著者名/発表者名
      熊野善介編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      (株)篠原印刷所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [図書] 科学技術ガバナンスの形成のための科学教育論の構築に関する基礎的研究 平成25年度最終報告書2014

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 総ページ数
      188
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [図書] 科学技術ガバナンスの形成のための科学教育論の構築に関する基礎的研究 平成24年度中間報告書2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 総ページ数
      131
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [図書] 科学技術ガバナンスの形成のための科学教育論の構築に関する基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      (株)篠原印刷所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [図書] 中学校理科の教育課程が目指す学力、第3章第2節、今こそ理科の学力を問う-新しい学力を育成する視点-2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介 (日本理科教育学会編著)
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [図書] 『新中学校理科重点指導事項の実践開発』2009

    • 著者名/発表者名
      清水誠・熊野善介
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [図書] 新中学校理科・重点指導事項の実践開発2009

    • 著者名/発表者名
      清水誠、熊野善介
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [図書] 新学習指導要領に応える理科教育(理科教育研究会編)(新学習指導要領により理科はどのように改善され、どのような方向性をもつのか)2009

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [図書] 「新学習指導要領により理科はどのように改善され,どのような方向性をもつのか」,理科教育研究会『新学習指導要領に応える理科教育』2009

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [図書] 新時代を拓く理科教育の展望 アメリカやPISAでの科学的リテラシーとその日本モデル、第1章第2節、(長洲南海男編著)2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [図書] 『新時代を拓く理科教育の展望』「アメリカやPISAでの科学的リテラシーとその日本モデル」(第1章第2節)(長洲南海男編著)2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 小学校STEM教育教材としてのIoTブロックの可能性に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      竹本石樹・小川博士・市川紀史・ 横山勝之・堀田龍也・熊野善介
    • 雑誌名

      浜松学院大学 研究論集

      巻: 15 ページ: 87-102

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02992
  • [雑誌論文] Energy Learning Progression and STEM Conceptualization Among Pre-service Science Teachers in Japan and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aristya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      The New Educational Review

      巻: 53 ページ: 153-162

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 高等学校生物におけるBio-STEM教育を取り入れたPBLによる領域横断的な科学的思考の変容に関する実践的研究2018

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 28 ページ: 125-133

    • NAID

      120006402141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] グローバル社会に求められる理系人材のソーシャル・スキル養成を目指したプログラムに関する研究―プログラムの開発と評価に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      黒田友貴・熊野善介
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.42, No.2 号: 2 ページ: 82-99

    • DOI

      10.14935/jssej.42.82

    • NAID

      130007404269

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 高等学校生物での女子によるPBLの特徴とその有効性についての実践的研究2017

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.41, No.3. ページ: 303-315

    • NAID

      130006172879

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 高等学校でのソーラーオーブンを利用したエネルギー教育における実践的研究-領域横断的なPBLの文脈での深い学びの発見-2017

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究

      巻: Vol.11, No.2. ページ: 55-62

    • NAID

      40021273453

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 高等学校生物での課題学習に対する評価のあり方に関する実践的研究‐メタ認知に着目し、ビデオおよびコンセプトマップを活用したオーセンティック・アセスメントに向けた実践を通して‐2017

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 26 ページ: 77-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 米国における環境STEM(E-STEM)教育の環境教育学的意義-米国におけるE-STEM教育の取組動向の把握とミネソタ州におけるE-STEM教育実践校の事例研究を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・熊野善介
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究

      巻: Vol.11, No.2 ページ: 3-14

    • NAID

      40021273326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 高等学校生物の胚発生実験でのBio-STEM発展学習における生徒の生物学的知識の拡張や科学的思考の変容についての実践的研究2016

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.40, No. 1 ページ: 21-29

    • NAID

      130005144679

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] 日本におけるSTEM教育研究の在り方と展望-アメリカのSTEM教育改革の理論と実践を踏まえて-、2016

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 11-14

    • NAID

      130007436433

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [雑誌論文] A Look at Relationships (Part I): Supporting Theories of STEM Integrated Learning Environment in a Classroom - A Historical Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Saito, Ilman Anwari, Lely Mutakinati, Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      K-12 STEM Education

      巻: Vol.2, No.2 ページ: 51-61

    • DOI

      10.14456/k12stemed.2016.2

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [雑誌論文] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例報告-ア イオワ州での取り 組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、 今村哲 史、熊野善介、長洲南海男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29(1) ページ: 87-92

    • NAID

      130006660051

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [雑誌論文] The characteristics of STEM education in the US and possible implementation models for Japanese contexts: Examining the data from teacher training and model STEM activities2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      ISMTEC 2014

      巻: 1 ページ: 43-43

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [雑誌論文] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例 報告-ア イオワ州での取り組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、今村哲史、 熊野善介、長洲南海男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会報告

      巻: 29(1) ページ: 87-92

    • NAID

      130006660051

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [雑誌論文] 学校現場におけるガバナンスシステム導入の可能性-防災・減災教育に対する大学生の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広、熊野善介、大矢恭久、奥野健二、内ノ倉真吾
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 米国の科学技術ガバナンスのためのSTEM 教育国家戦略と日本への示唆- K-12 科学教育フレームワークと次世代科学スタンダードを中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、萱野貴広、内ノ倉真吾
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 米国の科学技術ガバナンスのためのSTEM教育国家戦略と日本への示唆-K-12 科学教育フレームワークと次世代科学スタンダードを中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 萱野貴広, 内ノ倉真吾
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 学校現場におけるガバナンスシステム導入の可能性-防災・減災教育に対する大学生の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広, 熊野善介, 大矢恭久, 奥野健二, 内ノ倉真吾
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 学校教育における防災・減災教育、提言2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場

      巻: No. 172 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 学校教育/教師教育における放射線教育・減災教育の先導的な取り組み-科学技術ガバナンスの確立のための科学教育の事例研究-2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 萱野貴広, 内ノ倉真吾, 大矢恭久
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 36 ページ: 121-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 「自然に対する総合的な物の見方」を育てる,新・授業力向上講座2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 61, No.717 ページ: 328-331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 地域特性に配慮した大学教育の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      大矢恭久, 奥野健二, 熊野善介, 内ノ倉真吾, 萱野貴広, 神田玲子, 中武貞文
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 36 ページ: 125-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 理科教育に求められる五つの「力」-東日本大震災と巨大津波災害、原子力発電事故災害を受けて-2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 61, No. 716 ページ: 162-165

    • NAID

      10030829187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 放射線教育副読本の基盤にあるもの、安心・安全の新常識、これからの放射線教育(1)2011

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      週刊教育資料

      巻: No.1190 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 教育機関での社会的合意形成に関するイギリスモデルについて2011

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, ら
    • 雑誌名

      原子力eye

      巻: Vol.56, 12 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [雑誌論文] 小中学校「天文分野」教育支援プロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・石井雅幸・熊野善介・五島政一・木村かおる・松本榮次
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 第9号 ページ: 429-429

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [雑誌論文] 科学的リテラシー育成-知識基盤社会モデル2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本教育 389

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [雑誌論文] 環境リテラシーの現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場

      巻: No.164 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 科学的リテラシー育成-知識基盤社会モデル2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本教育

      巻: 389 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [雑誌論文] 教育機関での社会的合意形成に蘭するイギリスモデルについて2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・丹沢哲郎, ほか2名
    • 雑誌名

      原子力eye

      巻: 56 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 教育機関での社会的合意形成に関するイギリスモデルについて2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、丹沢哲郎, ほか
    • 雑誌名

      原子力eye 56

      ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 環境リテラシーの現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場 164

      ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [雑誌論文] 環境リテラシーの現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場

      巻: 164 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [雑誌論文] 理科教育最前線:最近のアメリカの教科書から見えてくるもの2009

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育 58

      ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 最近のアメリカの教科書から見えてくるもの2009

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育 58(7)

      ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦・鈴木誠・人見久城・片平克弘・猿田祐嗣・熊野善介・三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 幼児・小学校低学年児童の科学的な試行に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・倉見綾
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告・教科教育学編 巻無しNo.40

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦、鈴木誠、人見久城、片平克弘、猿田祐嗣、熊野善介、三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58(12)

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 「エネルギー」科学的リテラシーにおけるすべての科学技術に共通する大切な科学概念2008

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育 57(9)

      ページ: 6-9

    • NAID

      10026788510

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(2)-アースシステム教育教師教育プログラム-2008

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 463-464

    • NAID

      110007456191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(3)-アースシステム教育に基づいた幼稚園・保育園における研修プログラムの開発-2008

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・田宮 縁・田中千佳子・熊野善介・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 221-222

    • NAID

      110007456084

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] エネルギー-科学的リテヲシーにおけるすべての科学技術1に共通する大切な科学概念-2008

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育 57

      ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers-Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Preceeding Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers - Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida 2007^<th>

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] School Report Card which encourage students' learning desire,2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Kyoushi no Hiroba, Shizuokakenn Shuppann Bunkakai No.151

      ページ: 8-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 意欲を高める通知表、提言・座談会2007

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場、静岡県出版文化会 No.151,07-春

      ページ: 8-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers -Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Nonomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      ASTE 2007 International Conference, Jan 4-7 2007, Clearwater Beach, Florida 2007^<th>

      ページ: 43-43

    • NAID

      110004781744

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] E-learningを基盤とした理科教師の授業改善に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第56回全国区大会発表論文集 第4号

      ページ: 354-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] インドネシアの中等理科教師のための e-learning研修プログラムに関する研究-静岡大学モデルの適用と問題点-2006

    • 著者名/発表者名
      イワンベル, 熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.20,No.6

      ページ: 27-30

    • NAID

      110004781746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究-e-learningを基盤とした日本・カナダ・アメリカ・インドネシアの共同研究-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.20,No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Inquiry Learning in Science Education and Processes in Scientific Researches, -The "Nature of Science" Appropriating for the Student Mental Development-2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      The Proceeding of 53^<rd> Tokai Area Conference for Society of Japan Science Teaching C-22

      ページ: 69-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理数科教師が継続して主体的に授業を検討・改善するための国際連携研究-e-learningを基盤とした日本・カナダ・アメリカ・インドネシアの共同研究-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 国宗進, 唐木清志, 二宮裕之, 萱野貴広
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vo1.20,No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理科教育における探究学習と科学研究における科学の方法-発達段階に対応した「科学の本質」について-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第53回東海支部大会研究発表要項 第53回C-22

      ページ: 69-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] International collaborative research on subjective and continuous improvement of lessons among science and mathematics teachers - Collaborative research among Japan, Canada, the US and Indonesia using e-learning system2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      The Report on Science Education Research, Japan Society of Science Education Vol.20, No.6

      ページ: 19-22

    • NAID

      110004781744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 理科教育における探究学習と科学研究における科学の方法-発達段階に対応した「科学の本質」について-2006

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第53回東海支部大会研究発表要項 第53回 C-22

      ページ: 69-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] The research about Study of e-learning for Indonesia's Science Teachers2006

    • 著者名/発表者名
      Iwan Bell, Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      The Report on Science Education Research, Japan Society of Science Education Vol.20, No.6

      ページ: 27-30

    • NAID

      110004781746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Scientific Literacy of the US and PISA and its Japanese Model2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      The Views of Science Education towards New Era, Edited by Namio Nagasu Chapter1,Section2

      ページ: 26-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] The Research on Improvement of Lessons for Science Teachers Using E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Susumu Kunimune, kiyoshi Karaki, Hiroyuki Ninomiya, Takahiro Kayano
    • 雑誌名

      The Proceeding of 56^<th> Annual Conference for Society of Japan Science Teaching No.4(Toyohkan Publishing Co.)

      ページ: 354-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] インドネシアの中等理科教師のためのe-learning研修プログラムに関する研究-静岡大学モデルの適用と問題点-2006

    • 著者名/発表者名
      イワンベル, 熊野善介
    • 雑誌名

      広領域教育研究会、広領域教育 Vol.20,No.6

      ページ: 27-30

    • NAID

      110004781746

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカ・カナダにおける理数科現職教育のための e-learningシステム利用の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究報告 Vol.19,No.4

      ページ: 51-54

    • NAID

      110002695398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] R & D on Developing Best Practiced Science Teachers in Japan, Science Teacher Training Group2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      International Forum on Reform and Innovation in Science and Engineering Education in the Asia-Pacific Region, Final Report, Organized by UNESCO, Korean National Commission for UNESCO, Korea Science Foundation UNESCO

      ページ: 248-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 科学リテラシーの育成とは?2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      楽しい理科授業、明治図書 No.466

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 工夫した教員養成プログラムの実践とその効果の実証-静岡大学のアースシステムズ教育教員養成-、特集「研究開発委員会の活動(中間報告)」2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      広領域教育研究会、広領域教育 No.59

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカ・カナダにおける理数科現職教育のためのe-learningシステム利用の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究報告 Vol.19, No.4

      ページ: 51-54

    • NAID

      110002695398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Trends in Science Education Reform in the US : After the National Science Education Standards2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Science Education Monthly, Society of Japan Science Teaching Vol.54, No.4

      ページ: 11-13

    • NAID

      10027586529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカ・カナダにおける理数科現職教育のためのe-learningシステム利用の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 Vol.19, No.4

      ページ: 51-54

    • NAID

      110002695398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] R & D on Developing Best Practiced Science Teachers in Japan, Science Teacher Training Group2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      International Forum on Reform and Innovation in Science and Engineering Education in the Asia-Pacific Region, Final Report, Organized by UNESCO, Korean National Commission for UNESCO, Korea Science Foundation UNESCO

      ページ: 248-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Innovative Project on Secondary Level integrated Education between Science and Social Studies for Japan and Alberta Province2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Report on Encouragement of Scientists, 2002-204 JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research No.14658066

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカの中等化学教育と教科書選定のプロセスー6学年から8学年を中心としてー、諸外国では理科カリキュラムをどう学習につなげているか(その14)2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      化学と教育 第53巻、第4号

      ページ: 247-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] R & D on Developing Best Practiced Science Teachers in Japan, Science Teacher Training Group2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      International Forum on Reform and Innovation in Science and Engineering Education in the Asia-Pacific Region, Final Report, Organized by UNESCO, Korean National Commission for UNESCO, Korea Science Foundation

      ページ: 248-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 日本・アルバータ州における科学・社会学の中等統合教育改革プロジェクト2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      平成14・15・16年度文部科学省科学研究費補助金萌芽研究,研究成果報告書 研究課題番号14658066

      ページ: 1-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 質の高い市民の育成と科学教育研究-アメリカとオーストラリアから学ぶ-2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集29、岐阜大会 29号、2K1-E4

      ページ: 111-114

    • NAID

      110004562222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカの科学教育の改革の動向-アメリカの全米科学教育スタンダード以後、諸外国の課題と教育課程2005

    • 著者名/発表者名
      熊野 善介
    • 雑誌名

      理科の教育 Vo1.54,4.

      ページ: 11-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] The Evidence of Affects of High Quality In-service Teacher Training・Earth System Teacher Training at Shizuoka University, Important Points for the Partnership with Society in Education-2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Kouryoiki Kyoiku (Education with Wide Perspectives) No.59

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Undergraduate Science Teacher Training for Elementary and Lower Secondary School in Japan, Science Teacher Training Group2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      International Forum on Reform and Innovation in Science and Engineering Education in the Asia-Pacific Region, Final Report, Organized by UNESCO, Korean National Commission for UNESCO, Korea Science Foundation UNESCO

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカの科学教育の改革の動向-アメリカの全米科学教育スタンダード以後、諸外国の課題と教育課程、21世紀の学校教育の役割と理科教育2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.54,No.4

      ページ: 11-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Undergraduate Science Teacher Training for Elementary and Lower Secondary School in Japan, Science Teacher Training Group2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      International Forum on Reform and Innovation in Science and Engineering Education in the Asia-Pacific Region, Final Report, Organized by UNESCO, Korean National Commission for UNESCO, Korea Science Foundation

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカ・カナダにおける理数科現職教育のためのe-learningシステム利用の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      熊野 善介
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究報告 Vol.19,No.4

      ページ: 51-54

    • NAID

      110002695398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] Present Status and Issues on Using e-learning Systm for the In-service Science and Mathematics Teacher Education in the US and Canada2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      The Report on Science Education Research, Japan Society of Science Education Vol.19, No.4

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] High Quality Citizenship and Researches in Science Education・Learning from the US and Australia-2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29^<th> Annual Meeting of JSSE, Japan Society of Science Education No.29,2K1-E4

      ページ: 111-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] What does it mean "the Development of Scientific Literacy"?2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 雑誌名

      Delightful Science Lesson No.466

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] アメリカの中等化学教育と教科書選定のプロセス-6学年から8学年を中心として-、諸外国では理科カリキュラムをどう学習につなげているか(その14)2005

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      化学と教育 第53巻、第4号

      ページ: 247-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] グローバリゼーションにおける日本の理科教育2004

    • 著者名/発表者名
      熊野 善介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第54回全国大会日本理科教育学会全国大会発表論文集シンポジウムB-1 第2号

      ページ: 47-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] 「アースシステム教育」の日本での検討と実践2004

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 下野洋, 熊野善介, Mayer
    • 雑誌名

      地学教育 57

      ページ: 183-201

    • NAID

      10013811096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [雑誌論文] 米国の理数教育における学校と社会の関係に関する現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      熊野 善介 他
    • 雑誌名

      理数教育に関する日米比較研究第2年次報告集 2

      ページ: 179-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300251
  • [雑誌論文] グローバリゼーションにおける日本の理科教育2004

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集、シンポB-1 第2号

      ページ: 47-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] The Study and Practice of the Earth Systems Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Goto, Hiroshi Shimono, Yoshisuke Kumano, Victor J. Mayer
    • 雑誌名

      Earth Science Education Vol 293

      ページ: 183-201

    • NAID

      10013811096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [雑誌論文] Canadian and Japanese Students' Perceptions of the Responsibilities of Global Citizenship Concerning to Science and Social Studies2003

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, BLADES David, KARAKI Kiyoshi, RICHARDSON George, HISADA Ryuki
    • 雑誌名

      Proceeding of the 27th Annual Meeting, Japan Society for Science Education, ISSN 0913-4461 27th

      ページ: 377-378

    • NAID

      110002912806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] Fostering a Global Imaginary : The possibilities and paradoxes of Japanese and Canadians students' perceptions of the responsibilities of world citizenship.2003

    • 著者名/発表者名
      Richardson, Blades, Kumano, Karaki
    • 雑誌名

      Policy in Future in Education Vol.IX, No.2

      ページ: 402-420

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [雑誌論文] 日本人の科学観・技術観の特徴に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      丹沢哲郎, 熊野善介, 今村哲史, 長洲南海男等
    • 雑誌名

      理科教育学研究 44・1

      ページ: 1-12

    • NAID

      110006884497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580179
  • [雑誌論文] Canadian and Japanese Students' Perceptions of the Responsibilities of Global Citizenship Concerning to Science and Social Studies2003

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, BLADES David, KARAKI Kiyoshi, RICHARDSON George, HISADA Ryuki
    • 雑誌名

      International Symposiums on Science Education, STS and Science Learning, Taiwan National Normal University 2003

      ページ: 39-45

    • NAID

      110002912806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658066
  • [学会発表] STEM Education in Japan,2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      Workshop on STEM Education; SEAMEO Regional Centre for QITEP in Mathematins, Yogyakarta, Indonesia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Indonesian Pre-Service Science Teachers’ STEM Conceptualization related Self-efficacy and Energy Content Knowledge2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aryistya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 4^th International Symposium toward the Future of Advanced Researches
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] Why Energy Literacy Should Be Priority for Pre-Service Science Teacher in Japan and Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Nurul F. Sulaeman & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] .鉱物学と自動車エンジン工学を融合したエンジンSTEM教育の開発-産業機関と学術機関の連携した教材開発の実践-2018

    • 著者名/発表者名
      竹林知大・熊野善介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会信州大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Pedagogical Content Knowledge in STEM Education for Pre-Service Teachers: Meta Analysis Data2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aryistya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      ASTE 2018 International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] Pedagogical Content Knowledge in STEM Education for Pre-Service Teachers: Meta Analysis Data2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aryistya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      ASTE 2018 International Conference, Baltimore, Mryland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 東京都新島の地質に特化したEarth-STEM教材開発と実践2018

    • 著者名/発表者名
      竹林知大・熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会第68回岩手大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Establishment of the STEM experimental materials in Japan -using Vargula hilgendorfii.2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kosaka & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      Poster Session A, ASTE 2018 International Conference, Baltimore, Mryland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Indonesian Pre-Service Science Teachers' STEM Conceptualization related Self-efficacy and Energy Content Knowledge2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aryistya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 4th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Twenty First Century Skills and Beyond Skills Needed in STEM Education Innovation; What are the STEM Learning Models Fitted to Japan and Other Asian Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      5th ISMEI International Symposium on Mathematics Education and Innovation
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 東京都新島に産する高温石英砂を用いた地球科学STEM教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      竹林知大・熊野善介
    • 学会等名
      平成30年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Energy Content Knowledge and STEM Conceptualization; A Comparison of Preservice Science Teachers in Indonesia and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aristya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Assessment of STEM Conceptualization in Preservice STEM Teachers Belief, Content, Knowledge and Pedagogical Knowledge2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aristya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会第68回岩手大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] STEM Education through Project Based Learning Lesson in Wastewater Issue,2018

    • 著者名/発表者名
      Lely Mutakinati & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      ASTE 2018 International Conference, Baltimore, Mryland January
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] “Stemify” Energy Educaton in the U.S. and Its Possible Implication for Japan and Indonesia Contexts2018

    • 著者名/発表者名
      Nurul F. Sulaeman & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会信州大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] STEM Conceptualizaton and Self-Efficacy among Pre-Service Teachers in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aristya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会信州大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Practical Implementation and Results of Earth Science STEM Using Dagik Earth With Satellite Data2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      8th Quadrennial Conference of International Seoscience Education Organization
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12755
  • [学会発表] Twenty First Century Skills and Beyond Skills Needed in STEM Education Innovation; What are the STEM Learning Models Fitted to Japan and Other Asian Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      International Conference of East-Asian Association for Science Education, National Dong Hwa University, Hualien
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 静岡大学と企業が連携・協働したエネルギー環境教育の実践とその分析2018

    • 著者名/発表者名
      石川遥・熊野善介
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] STEM Education Workshop for Preservice Science Teachers2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      Room 502, Faculty of Education, Kasetsart University,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] ダジック・アースとSTEM教育改革2018

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・竹林知大
    • 学会等名
      第6回ダジックアース研究会 (京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12755
  • [学会発表] NGSSが推進するSTEM教育改革と科学的探究論2018

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会第68回岩手大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 幼児へのSTEM教育プログラム開発について-ゆりかご保育園での実践的研究-2018

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会第68回岩手大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] インフォーマルな教育施設における「砂」をテーマとしたSTEM教育の試み-静岡科学館る・く・るでの実践を通してー2018

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・熊野善介
    • 学会等名
      平成30年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Importance of Development of Earth Science STEM Education2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Takebayashi & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 4th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Theory and Practices of STEM education for Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      SEAMEO-QITEP Indonesian Government, sponsored by MEXT
    • 発表場所
      Bandung(Indonesia)
    • 年月日
      2017-02-06
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12755
  • [学会発表] Importance of Development of STEM Education for Petrology and Mineralogy2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Takebayashi & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      International Seminar on Science Education, Proceedings of 3rd Internatonal Seminar on Science Education, Yogyakarta State University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Keynote Speaker; “Analysis and Discussion on STEM Education for Innovation in Science Education in the US and Possible Implication to the Japan and Asian Contexts”2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 3rd International Seminar on Science Education(ISSE) 2017, theme; Enhancing Interdisciplinary Practice of Science Education in the Realization of NGSS
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 生涯学習センターにおける「砂」をテーマとしたSTEM教育の試み2017

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・熊野善介
    • 学会等名
      日本地学教育学会第71回全国大会兵庫大会講演予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Assessing Pedagogical Content Knowledge in STEM Education Literature Review2017

    • 著者名/発表者名
      Pramudya Dwi Aristya Putra & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      3rd International Seminar on Science Education, Proceedings of 3rd Internatonal Seminar on Science Education, Yogyakarta State University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 地球・宇宙科学教育の要請に関する日米比較-21世紀型資質・能力を育成するダジック・アースやSOSの使用方略の比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12755
  • [学会発表] アメリカのミネソタ州とアイオワ州におけるSTEM教育改革の教育政策の展開とミネソタ大学STEM教育センターとアイオワ州知事STEM教育審議会の具体的展開と評価2017

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] アメリカ合衆国における低学年での STEM 教育の現状と日本での実践可能性についての検討、課題研究、日本型STEM教育構築のための理論的・実践的研究に向けて:Part Ⅱ2017

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・熊野善介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集41
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Theory and Practices of STEM education for Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      SEAMEO-QITEP Indonesian Government
    • 発表場所
      Bandung (Indonesia)
    • 年月日
      2017-02-06
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Development of STEM Learning Materials and Lessons Through Project Based Learning Model for Middle School; NGSS Framework2017

    • 著者名/発表者名
      Lely Mutakinati & Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      3rd International Seminar on Science Education, Proceedings of 3rd Internatonal Seminar on Science Education, Yogyakarta State University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 地球・宇宙科学教育の要請に関する日米比較-21世紀型資質・能力を育成するダジック・アースやSOSの使用方略の比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本地学教育学会第71回全国大会兵庫大会講演予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 「STEM教育改革と21世紀型資質・能力の関係と静岡における理論と実践からみえてきたこと-理系科目における探究的学びやSTSとの関連を視座に入れて-」2017

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      夏の合宿研究会、日本教育工学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 21世紀型スキル(資質・能力)とSTEM教育改革 -連邦レベルでの議論,ワシントン州・ミネソタ( 州・アイオワ州の事例から-,日本型STEM教育構築のための理論的・実践的研究に向けて:Part I2017

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集41
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Establishment of the STEM experimental materials in Japan using Vargula hilgendorfii-2017

    • 著者名/発表者名
      Kosaka and Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      Seminar on Science Education, Proceedings of 3rd Internatonal Seminar on Science Education, Yogyakarta State University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Status Study on STEM Education Development and Results from Shizuoka STEM Education Trials 2014-2015 and Future Setting (A0520)2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Tomoki Saito, Jin-Ichi Okumura, Shoko Sakata, Naoko Kosaka, and Lely Mutakinati
    • 学会等名
      2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] 日本におけるSTEM教育研究の在り方と展望-アメリカのSTEM教育改革の理論と実践を踏まえて-2016

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [学会発表] 日本におけるSTEM教育研究の在り方と展望-アメリカのSTEM教育改革の理論と実践を踏まえて-2016

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・齊藤智樹・奥村仁一・小林祐一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] U24A AGU-JpGU Great Debate2016

    • 著者名/発表者名
      Dr. Naomi Oreskes, Dr. Laura A. Guertin, Dr. Peter B. Klemen, Dr. Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      AGU-JpGU
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] STEM Activities using Dagik Earth: Development of STEM Space Education”, Workshop, 10:30-11:40, Saturday 22 October, The 3rd International Science, Mathematics and Technology Education Conference2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Tomoki Saito and Jin-Ichi Okumura
    • 学会等名
      The 3rd International Science, Mathematics and Technology Education Conference,ISMTEC
    • 発表場所
      Bangkok(Thailand)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12755
  • [学会発表] ソーラーオーブンを利用したエネルギーについてのプロジェクト学習による生徒のSTEM的学びの深まりについての実践的研究2016

    • 著者名/発表者名
      奥村仁一・熊野善介
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第11回全国大会
    • 発表場所
      札幌市立山の手小学校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Development of the Theories to Assess Students’ Learning in a STEM Integrated Learning Environment (A0522)2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Saito*, Jin-Ichi Okumura, Shoko Sakata, and Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] An Action-Research on the Expansion of the Biological Knowledge and Achievement of the Scientific and Engineering Processes at the High School Students in the Learning of the Avian Embryonic Experiment based on Bio-STEM Perspective (A0353)2016

    • 著者名/発表者名
      Jin-Ichi Okumura, Tomoki Saito, and Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] シンポジウムⅠ、「理科教育の新しい潮流(NGSS/STEM)と次期学習指導要領に応えるエネルギー環境教育」、「新学習指導要領を考えるーこれからのエネルギー概念をどのように教えるか-」2016

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第6回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] LHSカリキュラムに見られる分析的な枠組みと現代スタンダードへの適用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤智樹・熊野善介
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第11回全国大会
    • 発表場所
      札幌市立山の手小学校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] STEMジュニアプロジェクト「STEMキャンプ」における子どもたちのイシューズへの向き合いかたの調査-井川少年自然の家での実践をもとに‐2016

    • 著者名/発表者名
      小林美沙希、石川遙、熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋女子大学(愛知県名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Implementation of informal science education with University faculty2014

    • 著者名/発表者名
      Jinichi OKUMURA, Yoshisuke KUMANO, Tomoki SAITO
    • 学会等名
      21st International Conference The Association for Science Teacher Education
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] The development of the STEM education study in Japan and its future prospects2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki SAITO, Jinichi OKUMURA, Yoshisuke KUMANO
    • 学会等名
      21st International Conference The Association for Science Teacher Education
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] The development of the STEM education study in Japan and its future prospects2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki SAITO, Jinichi OKUMURA, Yoshisuke KUMANO
    • 学会等名
      The Association for Science Teacher Education
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] Implementation of informal science education with University faculty2014

    • 著者名/発表者名
      Jinichi OKUMURA, Yoshisuke KUMANO, Tomoki SAITO
    • 学会等名
      International Conference The Association for Science Teacher Education
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] アメリカにおけるSTEM教育推進の活動事例報告-ア イオワ州での取り 組みに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾_、石崎友規、齊藤智樹、Irma Rahma Suwarma、今村哲史、 熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      日本科学教育学会研究会
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [学会発表] The characteristics of STEM education in the US and possible implementation models for Japanese contexts: Examining the data from teacher training and model STEM activities2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano
    • 学会等名
      The 2nd International Science, Mathematics and Technology Education Conference
    • 発表場所
      The Ambassador Hotel, Bangkok
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [学会発表] 理科の授業内におけるキャリア教育教材の開発と実践-単元「光・音の性質」において-2014

    • 著者名/発表者名
      澤木 祐、萱野貴広、熊野善介、川村智子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回東海支部大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501094
  • [学会発表] Analysis and discussion on stem education movement in science education in the us andpossible implication to the Japanese contexts2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke KUMANO, Tomoki SAITO, Jinichi OKUMURA
    • 学会等名
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Hong KongInstitute of Education, Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 学校現場におけるガバナンスシステム導入の可能性-防災・減災教育に対する大学生の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広, 熊野善介, 大矢恭久, 奥野健二, 内ノ倉真吾
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] Analysis and discussion on stem education movement in science education in the us and possible implication to the Japanese contexts2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke KUMANO, Tomoki SAITO, Jinichi OKUMURA
    • 学会等名
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education, Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 米国の科学技術ガバナンスのためのSTEM 教育国家戦略と日本への示唆-K-12 科学教育フレームワークと次世代科学スタンダードを中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 萱野貴広, 内ノ倉真吾
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 学校現場におけるガバナンスシステム導入の可能性ー防災・減災教育に対する大学生の意識からー2013

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広、熊野善介、大矢恭久、奥野健二、内ノ倉真吾
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37 回年会
    • 発表場所
      三重大学 (三重県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 米国の科学技術ガバナンスのための STEM 教育国家戦略と日本への示唆‐K-12 科学教育フレームワークと次世代科学スタンダードを中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、萱野貴広、内ノ倉真吾
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37 回年会
    • 発表場所
      三重大学 (三重県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 中学校理科におけるキャリア教育実践の継続2012

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広,熊野善介,小永井俊樹,袴田利幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501094
  • [学会発表] 地域特性に配慮した大学教育の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      大矢恭久, 奥野健二, 熊野善介, 内ノ倉真吾, 萱野貴広, 神田玲子, 中武貞文
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 学校教育/教師教育における放射線教育・減災教育の先導的な取り組み-科学技術ガバナンスの確立のための科学教育の事例研究-2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 萱野貴広, 内ノ倉真吾, 大矢恭久
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 地域に配慮した大学教育の取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      大矢恭久・奥野健二・熊野善介・内ノ倉真吾・萱野貴広・神田玲子・中武貞文
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大神楽坂キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 学校教育/教師教育における放射線・減災教育の先導的な取り組みー科学技術ガバナンスの確立のための科学教育の事例研究2012

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・萱野貴広・内ノ倉真吾・大矢恭久
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大神楽坂キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 地球立体表示装置と衛星データを用いた教育プログラムの開発と実践分析(その2)2011

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、イルマン・アンワリ、小永井俊樹
    • 学会等名
      日本地学教育学会第65回全国大会鹿児島大会
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [学会発表] 高レベル放射性廃棄物の地層処分地選定に関する日本型合意形成モデルの構築2011

    • 著者名/発表者名
      井頭麻友子・熊野善介
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第6回全国大会論文集
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] The Development and Analysis of Geoscience educational Program Using Half Sphere Screen and satellite Data2011

    • 著者名/発表者名
      Kumano, Y., Kayano, T., Anwari, I., Saitoh, A.
    • 学会等名
      ASTE 2011 International Conference
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] HLW地層処分地選定に関する合意形成(2)中学校原子力教育プログラムの開発と実践2011

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾、熊野善介, ら
    • 学会等名
      日本原子力学会2011年秋の大会
    • 発表場所
      西日本総合展示場(福岡県)
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300283
  • [学会発表] 小中学校「天文分野」教育支援プロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・石井雅幸・熊野善介・五島政一・木村かおる・松本榮次
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [学会発表] Latest Research, Innovation in Science Education in Japan-for the Future Cooperation between FPMIPA UPI and JICA-2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      Seminar in Math and Science Education, Tenth Anniver sary JICA-FPMIPA UPI Cooperation(招待)
    • 発表場所
      Indonesia University of Education, Bandung
    • 年月日
      2010-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] 理数教科書に関する国際比較調査公開シンポジウム2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、磯崎哲夫、鈴木誠, ほか
    • 学会等名
      国立教育政策研究所・教科書研究センター主催
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2010-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] 風力発電機製作を通したエネルギー環境に対する生徒の意識 -キャリア教育導入を視野に-2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介, 他2名
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] 中学校理科におけるキャリア教育教材の開発と実践-Doing Science diggers-2010

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広・熊野善介・荒井佑太
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] エネルギー環境リテラシー育成のためのカリキュラム開発へのアプローチ(3) -基本的な考え方-2010

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男、内ノ倉真吾、畑中敏伸、安藤雅之、出口憲、熊野善介、丹沢哲郎
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] 科学リテラシーおよび環境リテラシー育成のための教師教育改革2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] 風力発電機製作を通したエネルギー環境に対する生徒の意識-キャリ ア教育導入を視野に-2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、萱野貴広、若林努
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] エネルギー環境リテラシー育成のためのカリキュラム開発へのアプローチ(3)-基本的な考え方2010

    • 著者名/発表者名
      長洲南海男、内ノ倉真吾、畑中敏伸、安藤雅之、出口憲、熊野善介、丹沢哲郎
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] 理数教科書に関する国際比較調査公開シンポジウム(理科の部)アメリカ,イギリス,フィンランドを担当2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・磯崎哲夫・鈴木誠
    • 学会等名
      国立教育政策研究所・(財)教科書研究センター主催
    • 発表場所
      文部科学省(東京)
    • 年月日
      2010-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] 科学リテラシーおよび環境リテラシー育成のための教師教育改革2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] 地球立体表示装置と衛星データを用いた教育プログラムの開発と実践分析(その1)2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、萱野貴広、イルマン・アンワリ
    • 学会等名
      日本地学教育学会第64回全国大会鹿児島大会
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [学会発表] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦、鈴木誠、人見久城、片平克弘、猿田祐嗣、熊野善介、三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] エネルギー環境リテラシー育成のためのカリキュラム開発へのアプローチ(1)-基本的枠組みと教材・実践記録データベースの構築2009

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾、畑中敏伸、出口憲、丹沢哲郎、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第4回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] エネルギー環境リテラシー育成のためのカリキュラム開発へのアプローチ(2)-エネルギー教育実践校報告書(小・中)より見たエネルギー環境教育-2009

    • 著者名/発表者名
      畑中敏伸、内ノ倉真吾、出口憲、丹沢哲郎、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第4回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] ウィスコンシンK-12エネルギー教育(KEEP)について-理念、枠組みと事例-2008

    • 著者名/発表者名
      熊野善介、原口博之、奥山達生、丸杉周平
    • 学会等名
      日本エネルギー環境教育学会第3回全国大会
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330191
  • [学会発表] 幼稚園における教員研修プログラムの開発 -科学好きな子どもを育てるための教師教育(3)-2006

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子、田中千佳子、田宮緑、熊野善介、五島政一
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp137-138、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 理科学習の有用性を実感できるキャリア教育プログラムの開発-単元「化学変化とイオン」において-

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広、田中 結、成瀬英明、熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501094
  • [学会発表] 米国のSTEM教育の最新の動向(2)-”Next Generation Science Standards”の基本的な内容構成に着目して

    • 著者名/発表者名
      内ノ倉真吾、出口憲、伊藤伸也、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • [学会発表] 米国のSTEM教育の最新の動向(1) ”Next Generation Science Standards”の基本的な内容構成に着目して-

    • 著者名/発表者名
      出口憲、内ノ倉真吾、伊藤伸也、熊野善介、長洲南海男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531219
  • 1.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  萱野 貴広 (30293591)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 27件
  • 3.  丹沢 哲郎 (60272142)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  久田 隆基 (40022214)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  五島 政一 (40311138)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  清原 清一 (10353393)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今村 哲史 (00272055)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内ノ倉 真吾 (70512531)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 24件
  • 11.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 14.  田代 直幸 (30353387)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 17.  平田 大二 (70132917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  市川 智史 (60274271)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  出口 憲 (40298451)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 22.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉田 淳 (90115668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高木 浩一 (00216615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安藤 雅之 (10460502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  中武 貞文 (40404016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  大矢 恭久 (80334291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 31.  興 直孝 (00501157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 32.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  石崎 友規 (60747020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  大塚 浩 (10233181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  品川 明 (20215982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡本 弥彦 (10367245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  日置 光久 (10181059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 真久 (00360800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  郡司 賀透 (30412951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  紅林 秀治 (60402228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  遠山 一郎 (70806596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  齊藤 昭則 (10311739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  竹本 石樹 (90805277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  土屋 善之
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  亀山 壮志
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  鈴木 康浩
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 60.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 62.  伊佐 公男 (80092823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山下 宏文 (20283690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山崎 貞登 (40230396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  新田 義孝 (30309033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  杉山 憲一郎 (10002015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  八田 章光 (50243184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  島崎 洋一 (30313787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  藤本 登 (60274510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  滝山 桂子 (50272026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  佐藤 毅彦 (10297632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 72.  石井 雅幸 (50453494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 73.  坪田 幸政 (70406859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  奥野 健二 (80293596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 75.  神田 玲子 (40250120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 76.  三枝 新 (40392229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  酒井 一夫 (40153837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  米原 英典 (70175016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  泉 直志 (50734894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  鈴木 諄亮 (40021901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  角替 弘志 (40021878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  村山 功 (40210067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  馬居 政幸 (30126768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  桑原 隆 (60073920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  塚田 泰彦 (50163762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  岡崎 泰三 (80021905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  高橋 修 (20242232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  小出 良幸 (50211230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  土佐 幸子 (40720959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  野上 智行 (80127688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  大隅 紀和 (90000083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  庭野 義英 (50172739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  三井 豊子 (90303718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  矢野 淳 (50303524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  笹尾 幸夫 (90390575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  加納 誠 (70084324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  田口 公則 (70300960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  益田 裕充 (30511505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  田代 直幸 (30280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  山口 満 (20006571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  石垣 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  小久保 美子 (30413032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  石井 恭子 (50467130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 128.  小川 博士 (90755753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 129.  竹内 勇剛 (00333500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  山本 高広 (50837698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  山田 和芳 (60508167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  齊藤 智樹 (90849613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  佐藤 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  尾崎 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  松本 榮次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 136.  福田 章人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  丸山 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  岩崎 泰久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  木村 かおる
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 140.  塩田 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 141.  袴田 利幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 142.  長澤 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 143.  中澤 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  田中 誉也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  北田 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  鈴木 宏昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 147.  室伏 春樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  板橋 夏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  国宗 進
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件
  • 150.  猿田 裕嗣
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi