• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 憲治  Matsubara Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10549372
所属 (現在) 2025年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2016年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 研究員
2016年度: 国立教育政策研究所, 教育課程センター基礎研究部, 総括研究官
2013年度 – 2016年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官
2015年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官 … もっと見る
2013年度 – 2015年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター 基礎研究部, 総括研究官
2012年度 – 2015年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 研究員
2014年度: 国立教育政策研究所・教育課程研究センター, 基礎研究部, 研究員
2013年度 – 2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究 センター基礎研究部, 総括研究官
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2013年度: 国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2011年度 – 2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2012年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎教育研究部, 主任研究官
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 主任研究官
2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程センター・基礎研究部, 主任研究官
2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官
2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 主任研究官
2009年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 教育学 / 教育学およびその関連分野 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
授業分析 / NOS / 探究 / TALIS / ビデオ研究 / 理科授業 / K-12 / 科学カリキュラム / 小学校への接続 / 科学的探究心 … もっと見る / 芽生え / 科学の本質 / 学習指導要領 / 幼稚園教育要領 / 小学校低学年 / 接続 / 探究心の芽生え / 幼児期 / カリキュラム / 幼児教育 / 科学的探究 / 数学教育 / TIMSS / GTI / STEM-OP / 授業ビデオ研究 / 科学教育 / 探究レベル / TALISビデオスタディ / STEM / 指導実践 / 国際調査 / オーストラリア / 理科授業ビデオ / TIMSS1999 / Big History / 中学校理科 / 教員間の協力 / 授業研究 / TALIS2013 / 日常生活 / ガーナ / 生徒の応答 / 内発的発展 / 日常生活との関連 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / ザンビア / 授業分析 / 科学コミュニケーション / 教師教育 / 授業実践モデル / 教育学 / 教育工学 / 理科 / 意思決定 / TIMSS / カリキュラム / 教育評価 / TIMSS / 国際比較 / 高等学校 / 科学リテラシー / 考察記述 / 化学実験レポート / 相互評価表 / 国際研究者交流 / 持続可能な発展 / 自然科学教育 / 理数科教育 / 教員養成 / ケニア / 理科教育 / 国際協力 / バングラデシュ / カリキュラム開発 / 理科授業 / 科学的リテラシー / 学習評価 / 広領域 / リベラルアーツ / アート / 学習の評価 / 授業モデル / PBL / STEAM / 理数探究 / 平均ウェルビーイング指数 / 文理融合型課題研究開発 / システム・ダイナミックス / Earth4Allモデル / 一般市民 / SDGs / 個人・地域・地球の文脈 / 課題解決型授業 / STEAM文脈 / 民主主義 / 設計科学 / 合意形成 / 社会的実践 / 数理科学教育 / 経年比較 / 経年変化 / 論述能力 / 地歴統合科目 / ビッグヒストリー教育 / グローバルヒストリー教育 / グローバルヒストリー / 環境問題 / ESD / 世界史教育 / 歴史総合 / 歴史教育 / 学級規模 / 学力論 / 著作権・コンテンツ保護 / 教育方法 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / 汎用的スキル / 教育課程 / コンピテンシー / 主体的な学び / 活動中心 / 学習者中心 / 導入・展開・終末 / 定量的指標 / 授業改善 / 授業作り / 小学校理科・算数 / 授業評価 / 評価指標 / 指導仮説 / 学習者中心の授業 / 授業記録 / 授業案作成方法 / サブサハラ / ネパール / 小学校算数・理科 / 指導仮説とその評価 / 学習者中心の授業戦略 / 文脈ペース / 問いベース / 科学教育実践モデル / 科学教育カリキュラム / 文脈ベース / 数理科学 / 初等中等教育 / 科学的社会認識 / 思考力育成 / 理科課題研究 / 観察,実験 / モデル化学習 / 高等学校化学 / 資質・能力 / 化学 / 相互評価 / 中等教育 / モデル化 / 項目分析 / IEA / 中学生 / 小学生 / PISA / 科学的表現力 / 論理的思考力 / 実践共同体 / 職能成長 / 教員教育 / 教員教育制度 / 内発的発展 / 授業研究 / アイデンティティ / 専門家集団 / 化学教育 / 国際情報交換,イギリス / 相互評価表の活用 / 自己評価 / レポート / 表現力 / 化学実験 / 科学的態度 / 環境教育 / アフリカ地域 / アジア地域 / 国際情報交換 / 国際教育協力 / 算数・数学教育 / インドネシア / 教材開発 / JICA / 理数科教育協力 / 教育開発 / 教員研修 / 数学教育 / 科学的コミュニケーション / 進路選択 / 職業観 / 理系文系 / 女性研究者 / 科学部 / 科学技術人材育成 / キャリア教育 / 理系進路 / ウガンダ / 理科教員研修 / フィリピン / 理数科教員養成 / 教授言語 / ガーナ / カンボジア / 開発途上国 / 観察実験指導 / 科学的思考力 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (182件)
  • 共同研究者

    (168人)
  •  SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宮崎国際大学
  •  NOSにより探究を深めるK-12科学カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  Earth4Allモデルを活用した文理融合型課題研究開発

    • 研究代表者
      喜多 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  問題解決型PBLを導入した広領域STEM+Aの授業モデル・評価に関する発展的研究

    • 研究代表者
      大谷 忠
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  幼児期における科学的探究心の芽生えから小学校低学年期への接続に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  個人・地域・地球及びSTEAM文脈の問いが駆動する課題解決型授業モデルのデザイン

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宮崎国際大学
      宮崎大学
  •  大規模国際調査の授業ビデオを用いた授業実践の質的変容の分析と授業改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科における論述能力の経年変化に関する分析研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  カリキュラムと学校、学級及び家庭環境の影響を多面的に捉えるTIMSS理科の研究

    • 研究代表者
      萩原 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  インテグレイテッド・ヒストリーに着目した歴史教育内容開発研究

    • 研究代表者
      二井 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  コンテキストベースの問いが駆動する21世紀型科学教育実践モデルのデザイン

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  日本をモデルとする学習者中心の授業開発と指導仮説

    • 研究代表者
      喜多 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  持続発展を題材としモデル化学習により科学知の活用と探究能力を育成する国際協働研究

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  TALIS2013質問紙の授業実践指標を基にした理科授業ビデオ研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  化学実験レポートの考察記述を活用した思考力の獲得につなぐ学び方に関する実証的研究

    • 研究代表者
      後藤 顕一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  国際比較の観点からみた論理的思考力や科学的表現力に関する分析的研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      國學院大學
  •  カリキュラムの被覆状況に着目したTIMSS理科調査のテスト項目の比較分析

    • 研究代表者
      萩原 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  コンピテンシーに基づくナショナルカリキュラム開発に関する国際調査研究

    • 研究代表者
      松尾 知明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理数科教育における教師の実践共同体とアイデンティティ形成に関する国際調査

    • 研究代表者
      馬場 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジア・アフリカ諸国の理数科教育協力に関する総合的研究

    • 研究代表者
      池田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  科学の有用性を意識させ科学的な態度を育成する持続発展教材の国際協働研究

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  化学実験レポート作成における「相互評価表」を活用した表現力育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      後藤 顕一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学リテラシー教育における理系の職業観と理系進路の意識形成過程

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
      国立教育政策研究所
  •  理科授業における日常生活との関連性の分析に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松原 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  開発途上国の理数科教員研修カリキュラム開発とその効果に関する実証的研究

    • 研究代表者
      池田 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Characteristics of Learning Environments and Teachers’ Support for Children’s Creative STEM Enquiry in Japan,Children’s Creative Inquiry in STEM2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara, Masato Kosaka, Yoshimi Kobayashi
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030947248
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [雑誌論文] AN EMPRICAL STUDY ON THE BUDDING OF SCIENTIFIC INQUIRY IN EARLY CHILDHOOD: USING AND MODIFYING YCVS FOR JAPANESE CONTEXT2024

    • 著者名/発表者名
      Kana Suematsu, Kenji Matsubara , Hideo Kameyama and Yuko Kobayashi
    • 雑誌名

      ESERA 2023 Conference eProceedings

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [雑誌論文] 教科横断型探究活動の授業開発に関する教員研修の汎用化に向けた一考察2023

    • 著者名/発表者名
      黒田 友貴、池 恩燮、谷本 薫彦、宮内 卓也、松原 憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 47 号: 0 ページ: 417-418

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_417

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01747
  • [雑誌論文] 今求められる探究とは 探究の意義,過程,質の理解に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      Rimse

      巻: 37 ページ: 2-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [雑誌論文] STEAM等の供花横断的な学びのための理数探究基礎2021

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育

      巻: 765 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01739
  • [雑誌論文] よりよい実践に向けた授業ビデオ研究の動き2021

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治
    • 雑誌名

      日本数学教育会雑誌

      巻: 103 号: 2 ページ: 1

    • DOI

      10.32296/jjsme.103.2_1

    • NAID

      130008150487

    • ISSN
      0021-471X, 2434-8619, 2436-4789, 2436-4819
    • 年月日
      2021-02-01
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [雑誌論文] 我が国における教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育の意義 各教科等の「見方・考え方」とBig Ideasに注目して2021

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・高阪将人
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 号: 2 ページ: 103-111

    • DOI

      10.14935/jssej.45.103

    • NAID

      130008065717

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076, KAKENHI-PROJECT-20K20854, KAKENHI-PROJECT-19K14199, KAKENHI-PROJECT-19H01743, KAKENHI-PROJECT-20H01739
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとSTEM/STEAM 教育2020

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 9-12

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_9

    • NAID

      130007945683

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01747
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとSTEM/STEAM教育の意義と課題2020

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 66(5) ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [雑誌論文] 日本の新しい科学カリキュラムとNature of Scienceの内容との関連~「科学と人間生活」と「理数探究」を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 419-420

    • NAID

      130007663367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [雑誌論文] 我が国の理数科教育協力の実践と理数科教育開発研究の動向:サブサハラ・アフリカを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      高阪将人、松原憲治
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 42 号: 2 ページ: 100-111

    • DOI

      10.14935/jssej.42.100

    • NAID

      130007404273

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [雑誌論文] 日本での二ヶ月間の研修(授業観察・授業実践)による ザンビア教員の授業の見方の変容2017

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一・松原憲治・和田浩史郎
    • 雑誌名

      Vol.32, No.2 平成29年度日本科学教育学会第2回研究会(九州・沖縄支部開催)

      巻: Vol.32, No.2 ページ: 23-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00965
  • [雑誌論文] 資質・能力の育成を重視する教科横断的な学習としてのSTEM教育と問い2017

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治、高阪 将人
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 150-160

    • DOI

      10.14935/jssej.41.150

    • NAID

      130005775735

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [雑誌論文] 中等教育化学領域でのモデル化学習における要素の定型化の枠組―化学実験での一連の活動への適用―2016

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介,後藤顕一,松原憲治,野内頼一,松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 号: 2 ページ: 180-185

    • DOI

      10.14935/jssej.40.180

    • NAID

      130005162910

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] A statistical analysis of the characteristics of the intended curriculum for Japanese primary science and its relationship to the attained curriculum2016

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K., Hagiwara, Y., & Saruta,Y.
    • 雑誌名

      Large-scale Assessments in Education

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40536-016-0028-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [雑誌論文] TALIS2013における日本の教員の自己効力感についての確認的な多次元反応モデルに基づいた一検討2016

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 145 ページ: 141-154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 鏡を使ったDoll House2016

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      巻: 14 ページ: 407-407

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 中等教育化学領域でのモデル化学習における要素の定型化の枠組―化学実験での一連の活動への適用―2016

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介、後藤顕一、松原憲治、野内頼一、松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 180-182

    • NAID

      130005162910

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [雑誌論文] 理科授業における教師の発話の種類と場面の特徴(1) ―小学校第 5 学年「もののとけ方」を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      森 萬里穗・中山 迅・松原憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集

      巻: 40 ページ: 349-350

    • NAID

      130007436501

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [雑誌論文] A statistical analysis of the characteristics of the intended curriculum for Japanese primary science and its relationship to the attained curriculum2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA, Yasuhito HAGIWARA, Yuji SARUTA
    • 雑誌名

      Large-scale Assessments in Education

      巻: 4 ページ: 1-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [雑誌論文] 小学校理科における児童の興味の変化 継続した理科への興味を育てる2016

    • 著者名/発表者名
      大野将史・関三翠里・小椿清隆・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      巻: 14 ページ: 224-224

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 「モデル化学習」の考え方,進め方に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一,松原憲治,野内頼一,宮内卓也,北川輝洋,寺谷敞介,松原静郎
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 号: 2 ページ: 166-179

    • DOI

      10.14935/jssej.40.166

    • NAID

      130005162911

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] 3.資質・能力の育成を目指す授業における「本質的な問い」-IBの事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      Rimse(リムス)

      巻: 11 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] Development of Lesson Analysis System for Student-centered Science Teachingg toward International Cooperation2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA・Hideo IKEDA
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of International Conference New Perspectives in Scinece Education 4th Edition

      巻: 4 ページ: 423-427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 主体的・協働的な学びを育成する理科授業研究の在り方に関する一考察~カリキュラムマネジメントに基づく理科授業研究モデルの構想~2015

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一,松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会 理科教育学研究

      巻: Vol.56 ページ: 1-16

    • NAID

      130005102479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [雑誌論文] TALIS2013の教員間の協力に関する尺度における日本の学校による変動性についての一検討2015

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 11 ページ: 47-59

    • NAID

      40020678811

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 科学技術的意思決定能力の育成をめざす教科横断的アプローチに関する研究-COMPASS教材の分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      西村圭一・松原憲治・上野耕史
    • 雑誌名

      日本科学教育学会誌『科学教育研究』

      巻: 39-2 ページ: 77-85

    • NAID

      130005085689

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [雑誌論文] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 106-106

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [雑誌論文] 1.主体的・協働的な学びを育成する理科授業研究の在り方に関する一考察~カリキュラムマネジメントに基づく理科授業研究モデルの構想~2015

    • 著者名/発表者名
      後藤顕一・松原憲治
    • 雑誌名

      理科教育研究

      巻: 56 ページ: 17-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] 国際的な学力調査から見る日本の理科の学力とカリキュラムの変化との関連2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 55 号: 1 ページ: 69-80

    • DOI

      10.11639/sjst.sp13015

    • NAID

      130004672274

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [雑誌論文] TALIS2013の概要と結果-日本の中学校教員の指導実践-2014

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治・萩原 康仁・須原愛記・山田亜紀子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会38回年会論文集

      巻: 38 ページ: 377-388

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [雑誌論文] TIMSS2011の結果と国の新しい方向性2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治,後藤顕一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 2 ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [雑誌論文] オーストラリア,イングランド,シンガポールを対象としたTIMSS2011調査の第8学年物理・化学領域におけるカリキュラムの被覆状況を関連付けたIRT分析2014

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 10 ページ: 95-113

    • NAID

      40020167632

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [雑誌論文] TIMSS2011 の結果と国の新しい方向性2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, 後藤顕一
    • 雑誌名

      理科の教育

      ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [雑誌論文] コンピテンシーの育成を重視したカリキュラムとTIMSS調査の結果に関する一考察 -ニュージーランドの事例から-2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 287-287

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [雑誌論文] Implementation of 2012 International Workshop on Educational Co-research for Sustainability2013

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji, Roslinda BT ITHNIN, GOTO Kenichi, TERATANI Shousuke and MATSUBARA Shizuo
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 28 ページ: 143-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] 理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程(その2)-科学技術の専門性を要する職業を志向する生徒-2013

    • 著者名/発表者名
      小倉康,西村圭一,後藤顕一,松原憲治,猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集

      巻: (37) ページ: 440-4441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(3)-正答率や無答率の分析による論述形式問題への取り組みの経年変化-2013

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 11 ページ: 228-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [雑誌論文] 理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程(その2)-科学技術の専門性を要する職業を志向する生徒-2013

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 西村圭一, 後藤顕一, 松原憲治, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 37 ページ: 440-441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1)-日本の調査結果の概要-2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣・小倉康・五島政一・後藤顕一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 11 ページ: 226-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [雑誌論文] 理系文系進路選択に関わる意識調査結果-全国値の傾向 理科に対する意識はいかに変化するか2012

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 後藤顕一, 猿田祐嗣, 松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 10 ページ: 149-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] Co-research into Development of Sustainable Teaching Materials2012

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, MATSUBARA Kenji, GOTO Kenichi and TERATANI Shousuke
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 27 ページ: 43-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] How to Write Experiment Reports - Use of Report Writing Templates for Beginners -2012

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Shizuo, GOTO Kenichi, NOUCHI Yorikazu and TERATANI Shousuke
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 26 ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [雑誌論文] 理系文系進路選択に関わる意識調査結果-全国値の傾向理科に対する意識はいかに変化するか2012

    • 著者名/発表者名
      小倉康,後藤顕一,猿田祐嗣,松原憲治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会,日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: (10) ページ: 149-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] 理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程2012

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 後藤顕一, 猿田祐嗣, 松原憲治, 西村圭一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 36 ページ: 408-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] 理系のキャリア意識と理系進路の意識形成過程2012

    • 著者名/発表者名
      小倉康,後藤顕一,猿田祐嗣,松原憲治,西村圭一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会,日本科学教育学会年会論文集

      巻: (36) ページ: 408-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300274
  • [雑誌論文] ムーブを分析単位とした理科の授業分析2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 24(5) ページ: 29-32

    • NAID

      130006655244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [雑誌論文] 理科授業における日常活との関連(1)-国際比較調査の結果から2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 24(3)

      ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [雑誌論文] ムーブを分析単位とした理科の授分析2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 24(5)

      ページ: 29-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [雑誌論文] ザンビアにおける理科の授業研究日本の国際教育協力2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      理科の教育(東洋館出版社) 11月号

      ページ: 25-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [雑誌論文] ザンビアにおける理科の授業研究と日本の国際教育協力2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 59 ページ: 25-27

    • NAID

      10027589306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育, 日本理科教育学会 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] ザンビア後期基礎教育の理科実験に関する状況について2009

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 33(1) ページ: 62-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300258
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果-2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] ザンビアにおける理科の授業研究と日本の教育協力2009

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 59 ページ: 25-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300258
  • [雑誌論文] ザンビアの理科教育に関する状況分析と授業分析法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 雑誌名

      広島大学博士論文

      巻: 55号 ページ: 1-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300258
  • [学会発表] 授業分析指標STEM-OPを用いた教員研修に関する一考察 ―スーパーサイエンスハイスクールでの実践事例に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、黒田友貴、池恩燮、谷本薫彦、松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会 年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] AN EMPIRICAL STUDY ON THE BUDDING OF SCIENTIFIC INQUIRY IN EARLY CHILDHOOD: USING AND MODIFYING YCVS FOR JAPANESE CONTEXT2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara, Kana Suematsu, Hideo Kameyama, Yuko Kobayashi
    • 学会等名
      ヨーロッパ科学教育学会(ESERA2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] STEAM等の教科・領域固有の視点や活動から検討する探究の過程2023

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] 教科横断型探究活動の授業開発に関する教員研修の汎用化に向けた一考察 ―スーパーサイエンスハイスクールでの実践事例に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      黒田友貴、池恩燮、谷本薫彦、宮内卓也、松原憲治
    • 学会等名
      第47回日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] 究レベルの観点から検討する生徒に育成される力についての一考察 炭酸水素ナトリウムの熱分解の授業を事例に教師の支援の違いに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      谷本 薫彦, 松原 憲治
    • 学会等名
      2022年度日本科学教育学会第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01747
  • [学会発表] 幼児・小学校低学年期における科学的探究心の評価法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      末松加奈, 松原憲治, 小林優子, 亀山秀郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生えの実証的研究①:科学的探究心の芽生えに関する枠組の構築に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      松原憲治、末松加奈、小林優子、小林佳美、亀山秀郎
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生えの実証的研究② :幼児へのインタビュー調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      末松加奈, 松原憲治, 小林優子, 亀山秀郎
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生えの実証的調査③:保護者対象調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      小林佳美, 松原憲治, 亀山秀郎末, 末松加奈, 小林優子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 幼稚園教育要領解説における科学的探究心に関する内容の変化についての探索的分析2021

    • 著者名/発表者名
      中和渚, 高阪将人, 松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生え-探索的な調査結果からの一考察-2021

    • 著者名/発表者名
      末松加奈・松原憲治・小林優子・亀山秀郎
    • 学会等名
      日本子ども学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] 幼稚園教育要領解説における科学的探究心に関する内容の変化についての探索的分析2021

    • 著者名/発表者名
      中和 渚・高阪将人・松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] OECDグローバル・ティーチング・インサイト 授業ビデオ研究の報告と活用2021

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治, 西村 圭一, 清野 辰彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] 幼児期における科学的探究心の芽生え-探索的な調査結果からの一考察-2021

    • 著者名/発表者名
      末松加奈, 松原憲治, 小林優子, 亀山秀郎
    • 学会等名
      日本子ども学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20854
  • [学会発表] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとしてのSTEM/STEAM教育 各教科等の「見方・考え方」に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      高阪 将人, 松原 憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びと STEM/STEAM 教育2020

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01747
  • [学会発表] TIMSS2015の日本における小学校第4学年理科の項目分析2020

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04599
  • [学会発表] 資質・能力の育成を重視する教科等横断的な学びとSTEM/STEAM 教育2020

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] 高校生の科学の本質に関する認識についての調査研究-SSH校との比較を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 高校生の科学の本質に関する認識についての調査研究-SSH校との比較を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] DO SCIENTIFIC INQUIRY ACTIVITIES AT SUPER SCIENCE HIGH SCHOOLS IN JAPAN CONTRIBUTE TO STUDENTS’ UNDERSTANDING OF THE NATURE OF SCIENCE?2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara, Yasuhito Hagiwara, Yuji Saruta
    • 学会等名
      EUROPEAN SCIENCE EDUCATION RESEARCH ASSOCIATION
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] NGSSの領域横断的概念(CCs)は教科横断的な学習としてどのように位置付くのか?2019

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 現代的な諸課題に対応するための「見方・考え方」と科学の本質-課題研究の趣旨等-2019

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] Do Scientific Inquiry Activities at Super Science High Schools in JapanContribute to Students’Understanding of the Nature of Science ?2019

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji, HAGIWARA Yasuhito, SARUTA Yuji
    • 学会等名
      The 13th Conference of the European Science Education Research Association (ESERA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] DO SCIENTIFIC INQUIRY ACTIVITIES AT SUPER SCIENCE SCHOOLS IN JAPAN CONTRIBUTE TO STUDENTS' UNDERSTANDING OF THE NATURE OF SCIENCE?2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara, Yasuhito Hagiwara, Yuji Saruta
    • 学会等名
      ESERA 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04599
  • [学会発表] 学級規模のTIMSS2015小学校第4学年理科への効果:操作変数を用いた家庭の学習資源の多寡によるカリキュラムの被覆状況別の分析2019

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・山森光陽・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04599
  • [学会発表] NGSSの領域横断概念(CCs)は教科横断的概念としてどのように位置付くのか?2019

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01743
  • [学会発表] A Preliminary Discussion on the Development of Science Curriculum toward the Creation of a Sustainable Society: Focus on the Relationship between Field One and Field Two of Content-72018

    • 著者名/発表者名
      MATSUBARA Kenji
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] 理数探究などの領域横断的な学習とカリキュラム・マネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] 日本の新しい科学カリキュラムとNature of Science の内容との関連~「科学と人間生活」と「理数探究」を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] 理科を学ぶ意義に気づくコンテキストを含む単元構成の研究~メンデルの規則性の発見に関連する科学史をコンテキストとして~2018

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] 日本での理科・算数の授業体験によるザンビアの教員の授業の見方の変化2018

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一,松原憲治,和田浩史郎,高木梓
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00965
  • [学会発表] 学級規模のTIMSS2015小学校第4学年理科到達度への効果:操作変数を用いた家庭の学習資源の多寡による部分母集団の分析2018

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・山森光陽・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04599
  • [学会発表] Nature of Science(NOS)の考えを意識した化学における探究的な教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹・松原憲治
    • 学会等名
      平成30年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01076
  • [学会発表] モデル化学習をとり入れた実験計画を立てる学習の改善―中学校2年生「木炭の燃焼」の実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、寺谷敞介、松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 視覚障碍者における音声化と触知化による理科教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 小坂敏文, 羽田宜弘, 川島徳道, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会北海道支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 資質・能力を育成するコンテキストベースの問い-オーストラリアの科学授業の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      平成28年度第7回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 生徒がプロデュースする化学の実験と授業―アクティブラーニングの視点からの授業改善2―2017

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 資質・能力の育成を目指す教科横断的な学習での統合の度合い~STEM教育における知見から~2017

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・高阪将人
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 日本での二ヶ月間の研修(授業観察・授業実践)によるザンビア教員の授業の見方の変容2017

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一・松原憲治・和田浩史郎
    • 学会等名
      平成29年度日本科学教育学会第2回研究会(九州・沖縄支部開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00965
  • [学会発表] One Page Portfolio Assessment で四季の生じる理由を考える~単元を貫く本質的な問いを準備することの意義~2017

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] TIMSS2011中学校理科公開問題(日本語版)の項目特性に文書クラスタとの関連度と履修状況が与える影響の一分析2016

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 資質・能力を育成するSTEM教育に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      高阪将人・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 鏡を使ったDoll House2016

    • 著者名/発表者名
      谷本薫彦・荒尾真一・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 理科授業における教師の発話の種類と場面の特徴(1) ―小学校第 5 学年「もののとけ方」を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      森 萬里穗・中山 迅・松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [学会発表] 日本の理科における資質・能力の特徴―PISAの科学的リテラシーとの関連―2016

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善―無機化学実験を通しての生徒の変容―2016

    • 著者名/発表者名
      高野裕恵、後藤顕一、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] モデル化学習をとり入れた実験計画を立てる学習2016

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也、寺谷敞介、松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 小学校理科における児童の興味の変化 継続した理科への興味を育てる2016

    • 著者名/発表者名
      大野将史・関三翠里・小椿清隆・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 生徒主導型授業PIEの実践2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹、北野賢一、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 化学反応式の決定をテーマとしたモデル化学習教材2015

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、北川輝洋、柳澤秀樹、宮内卓也、鮫島朋美、後藤顕一、寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析 -カリキュラム質問紙のデータから-2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] Lesson observation and lesson study of a Japanese Science Lesson2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara・Yasuhito Hagiwara・Masahumi Yamashita
    • 学会等名
      CONASTA64
    • 発表場所
      Mercedes College
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 生徒主導型実験の実践2015

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹、北野賢一、後藤顕一、松原憲治、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] TIMSS2011の結果を用いた日本の小学校理科カリキュラムの分析:カリキュラム質問紙のデータから2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 空気電池を使った酸素センサによる圧力と高度に関する探究研究2015

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、川島徳道、 羽田宣弘、飯田寛志、岩城圭一、後藤顕一、野内頼一、松原静郎
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 持続可能な社会の形成を志向した理科教材開発 - 科学的意思決定場面を有する教材開発に向けた予備的考察 -2015

    • 著者名/発表者名
      松原憲治、松原静郎
    • 学会等名
      平成27年度日本理科教育学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校(北海道旭川市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 相互評価表を継続的に活用した取組から見える成果と課題2015

    • 著者名/発表者名
      北川輝洋,寺谷敞介,飯田寛志,野内頼一,松原静郎,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350260
  • [学会発表] A statistical analysis of the characteristics of the intended curriculum of Japanese primary science and its relationships with the attained curriculum.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K., Hagiwara, Y., & Saruta, Y.
    • 学会等名
      The 6th IEA International Research Conference.
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa.
    • 年月日
      2015-06-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] TALIS2013の日本の教員における自己効力感の一検討:項目反応理論を用いて2015

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 加法モデルを用いたTIMSSカリキュラム質問紙の一分析:シミュレーションと実データの分析2015

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本テスト学会第13回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] Development of oxygen sensor applicable to science experiments in primary and secondary science education-Characteristics of air battery and application as oxygen sensor-2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo TATAHASHI、 Yuji TATEIZUMI、Hirotaka TSUTSUMI、 Yukie SONOBE、 Kenji GOTO、Yorikazu NOUCHI、Norimichi KAWASHIMA、Yoshihiro HADA、Hiroshi IIDA、Keiichi IWAKI、Kazuyuki ODAIRA、Shousuke TERATANI、Shizuo MATSUBARA
    • 学会等名
      6th Network of Inter-Asian Chemistry Educators Conference (NICE2015)
    • 発表場所
      日本未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] A Statistical Analysis of Characteristics of the National Curriculum of Japanese Primary Science Using TIMSS–2011 Grade 4 Curriculum Questionnaire2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA, Yasuhito HAGIWARA, Yuji SARUTA
    • 学会等名
      6th IEA International Research Conference(IRC-2015)
    • 発表場所
      University of Pretoria, South Africa
    • 年月日
      2015-06-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] The relationship between the statistical changes in common items and the revision of the national curriculum in Japan: A (constrained) item parameter drift analysis of TIMSS 2007 and TIMSS 2011 assessments of eighth graders on earth science.2015

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, Y., & Matsubara, K.
    • 学会等名
      The 6th IEA International Research Conference.
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa.
    • 年月日
      2015-06-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 近年のTIMSS調査における中学校第2学年地学領域の共通項目の統計的な特徴の変化とトピックとの関連2014

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 手作り酸素センサを使った鉄粉カイロの酸化反応の実験2014

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、後藤顕一、野内頼一、三木勝仁、飯田寛志、岩城圭一、大平和之、林誠一、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 空気電池の特性に関する研究-空気電池が気圧センサになる-2014

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、薗部幸枝、浅原雅浩、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      仁愛大学人間生活学部(福井県越前市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 定型を用いるモデル化学習2014

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介、 北川輝洋、 久保博義、 宮内卓也、 鮫島朋美、 後藤顕一、 松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] カリキュラムの被覆状況を関連付けたオーストラリアとニュージーランドにおけるTIMSS2011調査第8学年物理領域の比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] コンピテンシーの育成を重視したカリキュラムとTIMSS調査の結果に関する一考察 -ニュージーランドの事例から-2014

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] 同定をテーマとしたモデル化学習教材2014

    • 著者名/発表者名
      松原静郎、 北川輝洋、 久保博義、 宮内卓也、 鮫島朋美、 後藤顕一、 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] 高橋式酸素センサを使った理科教育における教材開発-過酸化水素水の分解反応における経時変化-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,青山陽子,薗部幸枝,佐藤道幸,柳澤秀樹,飯田寛志,大平和之,鈴木華奈子,林 誠一,三木勝仁,後藤顕一,山本勝博,堀 哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TIMSS 2011調査(理科)の結果と分析-日本の調査結果の概要-2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, 萩原康仁, 猿田祐嗣, 小倉康, 五島政一, 後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] A DIF Analysis of TIMSS-2007 Assessment in Physics and Chemistry Focusing on the Matching of the Test Items and the Curricula: The Comparison of Japanese and Korean Eighth Graders2013

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, Y., & Matsubara, K.
    • 学会等名
      The 5th IEA International Research Conference (IRC-2013)
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介,北川輝洋,久保博義,宮内卓也,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] ろうそくの消炎実験におけるモデル化学習の実践2013

    • 著者名/発表者名
      鮫島朋美, 寺谷敞介, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版で GSC を活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一, 後藤顕一, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] ろうそくの消炎実験におけるモデル化学習の実践2013

    • 著者名/発表者名
      鮫島朋美,寺谷敞介,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(2):項目反応理論を用いた日本の中学生におけるTIMSS2007調査との比較分析2013

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 音声出力機能付無線型CO2測定器の教具開発-生椎茸の呼吸によるCO2濃度の経時変化-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,青山陽子,堤博貴,川島徳道,羽田宣弘,間々田和彦,松原静郎,神澤雅典,中嶋紀夫,皆川藤孝
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 鮫島朋美, 後藤顕一, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 鮫島朋美, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 北川輝洋, 久保博義, 宮内卓也, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 日本における中学校第2学年理科の共通項目を対象としたTIMSS2011調査とTIMSS2007調査の比較分析2013

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁・松原憲治
    • 学会等名
      日本テスト学会第11回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381060
  • [学会発表] 視覚障がい児童生徒への酸素/二酸化炭素センサを用いた学習-音声出力機能-グラフ表示機能の活用-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋晋司,内田由貴,千葉秀輝,小倉健太,秋山卓也,三木勝仁,高橋三男,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 初等中等教育のための酸素センサの開発とその教材開発-キノコの呼吸-2013

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,大平和之,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] モデル化学習の考察2013

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 北川輝洋, 久保博義, 宮内卓也, 後藤顕一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践2013

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 組立ブロックを用いた表現法学習2013

    • 著者名/発表者名
      松原静郎,鮫島朋美,後藤顕一,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TIMSS 2011調査(理科)の結果と分析―日本の調査結果の概要―2013

    • 著者名/発表者名
      松原憲治,萩原康仁,猿田祐嗣,小倉康,五島政一,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501087
  • [学会発表] 「相互評価表」を活用した高校化学授業実践-未知気体を判断する-2013

    • 著者名/発表者名
      北川輝洋,飯田寛志,松原静郎,後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材でGSCを活用するワークシート開発・改訂2012

    • 著者名/発表者名
      松原静郎,野内頼一,竹山哲司,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] GSCの活用を含めた大気汚染対策教材の実践2012

    • 著者名/発表者名
      北野賢一,松原静郎,後藤顕一,寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] USB データロガーを使った酸素センサのマルチ計測-ロウソクの燃焼実験-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 中村 駿, 薗部幸枝, 佐藤道幸, 飯田寛志, 石黒光弘, 近藤浩文, 後藤顕一, 林 誠一, 山本勝博, 堀 哲夫, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材の英語版での実践2012

    • 著者名/発表者名
      野内頼一, 後藤顕一, 寺谷敞介, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] USBデータロガーを使った酸素センサのマルチ計測-ロウソクの燃焼実験-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,中村駿,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 大気汚染対策教材の英語版での実践2012

    • 著者名/発表者名
      野内頼一,後藤顕一,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 空気電池を酸素センサとして利用するための教材開発2011

    • 著者名/発表者名
      高橋三男, 山内峯生, 堀哲夫, 山本勝博, 寺谷敞介, 後藤顕一, 林誠一, 松原
    • 学会等名
      日本化学会第5回関東支部大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材のアジア版開発-開発展望と大気汚染対策教材の展開例2011

    • 著者名/発表者名
      寺谷敞介, 後藤顕一, 野内頼一, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] プラスチックを考えるSD理科教材の改訂と実践2011

    • 著者名/発表者名
      宮内卓也, 後藤顕一, 久保博義, 松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 相互評価表活用によるレポート記述の変容-総合学習での実践-2011

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 松原静郎, 寺谷敞介, 後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 酸素/二酸化炭素センサの活用2011

    • 著者名/発表者名
      林誠一, 後藤顕一, 近藤浩文, 石黒光弘, 飯田寛志, 松原静郎, 高橋三男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材に関する国際ワークショップの開催2011

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 松原憲治, 鮫島朋美, 堀 哲夫, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] SD理科教材に関する国際ワークショップの開催2011

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 後藤顕一, 松原憲治, 鮫島朋美, 堀哲夫, 寺谷敞介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] 理科授業での生徒の理解の過程に関する談話分析2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学大分県立宇佐産業科学高等学校・教諭
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 国際教育協力を志向した授業分析(2)2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・クリストファーベッケルス・池田秀雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] A Development of Lesson Analysis for Student-centered Science Teaching in International Cooperation2010

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K., Beccles C., Ikeda H.
    • 学会等名
      2010 International Conference in Science and Mathematics Education
    • 発表場所
      UP NISMED, the Philippines
    • 年月日
      2010-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 理科授業での生徒の理解の過程に関する談話分析2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      平成21年度第5回日本科学教育学会研究会・中国支部会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 理科授業における日常生活との関連(1)-国際比較調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・猿田祐嗣
    • 学会等名
      平成21年度第3回日本科学教育学会研究会・南関東支部会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 国際教育協力を志向した授業分析(2)2010

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, クリストファー・ベッケルス, 池田秀雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 国際教育協力を志向した授業分析(1)-理科授業における教師-生徒間の発問-応答分析2009

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・池田秀雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] Lesson Analysis on Zambian Grade 9 Science Classes from the Viewpoint of Student-centred Approach2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsubara
    • 学会等名
      The 8^<th> Science Education Research Symposium
    • 発表場所
      University of Canterbury College of Education, New Zealand
    • 年月日
      2009-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] Lesson Analysis on Zambian Grade 9 Science Classes from the Viewpoint of Student-centred Approach2009

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K.
    • 学会等名
      A paper presented at the 8th Science Education Research Symposium(8)
    • 発表場所
      University of Canterbury College of Education, New Zealand
    • 年月日
      2009-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] Engaging Students in Science-Research and Practice-2009

    • 著者名/発表者名
      Corrigan D., Garbett D., Hipkins R., Matsubara K., Meylan R.
    • 学会等名
      Plenary Panel Discussion at the 8th Science Education Research Symposium
    • 発表場所
      University of Canterbury College of Education, New Zealand
    • 年月日
      2009-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830172
  • [学会発表] 理科教育開発の現状と課題 -ザンビアの後期基礎教育における実験観察の実施状況を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      松原憲治, 池田秀雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会中国支部
    • 発表場所
      広島市 修道大学
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300258
  • [学会発表] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1)-日本の調査結果の概要-

    • 著者名/発表者名
      松原憲治・萩原康仁・猿田祐嗣・小倉康・五島政一・後藤顕一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(3)-正答率や無答率の分析による論述形式問題への取り組みの経年変化-

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣・松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282047
  • [学会発表] 理科教育のための空気電池を利用した酸素センサキットの開発(2)-オクラの内呼吸の実験-

    • 著者名/発表者名
      高橋三男,薗部幸枝,佐藤道幸,飯田寛志,大平和之,石黒光弘,近藤浩文,後藤顕一,林誠一,山本勝博,堀哲夫,寺谷敞介,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第51回関東支部大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] Development of Lesson Analysis System for Student-centered Science Teachingg toward International Cooperation

    • 著者名/発表者名
      Kenji MATSUBARA・Hideo IKEDA
    • 学会等名
      International Conference New Perspectives in Scinece Education 4th Edition
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] OECD国際教員指導環境調査(TALIS) 2013の概要

    • 著者名/発表者名
      松原憲治
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 実験レポート作成のための手引き-定型文を用いて-

    • 著者名/発表者名
      髙野裕惠、野内賴一、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] PIEを利用した実験計画によるモデル化の形成

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹,寺谷敞介,後藤顕一,松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300292
  • [学会発表] TALIS2013の概要と結果-日本の中学校教員の指導実践-

    • 著者名/発表者名
      松原 憲治・萩原 康仁・須原愛記・山田亜紀子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350219
  • [学会発表] 高橋式酸素センサを使った重曹とクエン酸の溶解反応実験

    • 著者名/発表者名
      高橋三男、 薗部幸枝、荒井大輔、 柳澤秀樹、飯田寛志、岩城圭一、大平和之、林誠一、三木勝仁、後藤顕一、野内頼一、深野哲也、掘哲夫、寺谷敞介、松原静郎
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • [学会発表] Development of science teaching tools using radio-type CO2 measuring instrument with voice response function - Changes in CO2 concentration with breathing of shiitake mushrooms -

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo TATAHASHI、 Hirotaka TSUTSUMI、 Norimichi KAWASHIMA、 Yoshihiro HADA、 Kazuhiko MAMADA、 Shizuo MATSUBARA、 Masanori KANZAWA、 Norio NAKAJIMA、 Fujitaka MINAKAWA
    • 学会等名
      23rd International Conference on Chemistry Education (ICCE-23)
    • 発表場所
      Toronto(Canada)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282040
  • 1.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 54件
  • 2.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  宮内 卓也 (60791663)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  高橋 三男 (40197182)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 8.  寺谷 敞介 (60087533)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 41件
  • 9.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 欽也 (70325132)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石原 伸一 (60585644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 22件
  • 15.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山本 智一 (70584572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野内 頼一
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 19.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 21.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小塚 英治 (50711496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内田 豊海 (00585846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 誠一 (70562403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 25.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中和 渚 (00610718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上野 耕史 (20390578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  椿 広計 (30155436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  喜多 雅一 (20177827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 35.  二井 正浩 (20353378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 佳美 (80866335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 40.  末松 加奈 (30825625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 41.  松島 充 (70804128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  清水 宏幸 (80562446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  島田 功 (30709671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中村 大輝 (90839094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  吉田 淳 (90115668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 51.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 勝博 (60250263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 55.  木根 主税 (20557293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高橋 与志 (80325208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鈴木 和幸 (00130071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  高松 森一郎 (00634411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  持佛 賢一 (10599682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  石井 雅幸 (50453494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  生尾 光 (50159589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  原田 智仁 (90228651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  黒田 友貴 (10907645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 94.  高阪 将人 (50773016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 95.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  笠井 健一 (20466600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  鹿野 利春 (20770168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  古家 正暢 (80827808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  坂倉 真衣 (70758606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  野添 生 (20751952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  岡本 紗知 (70769067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  鈴木 孝義 (80249953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  中西 康雅 (00378283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  後藤 賢次郎 (10634579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  辻 宏子 (20374754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  谷田 親彦 (20374811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  手塚 千尋 (20708359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  倉敷 哲生 (30294028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  畑山 未央 (60759124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  瀬戸崎 典夫 (70586635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  木村 優里 (80611970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  和田 浩史郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  藤東 喜史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  柳澤 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 119.  山下 雅文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 120.  荒尾 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 121.  谷本 薫彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 122.  小椿 清隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 123.  大野 将史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 124.  関 三翠里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 125.  飯田 寛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 126.  北川 輝洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 127.  鮫島 朋美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  田中 保樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  青山 尚司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  厚美 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  新井 健使
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  上田 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  小澤 真尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  久下谷 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  後藤 貴裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  櫻井 順矢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  菅原 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  鈴木 春香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  鈴木 侑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  冨樫 奈緒子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  中逸 空
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  成田 慎之介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  浜田 兼造
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  本田 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  宮﨑 史和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  室谷 将勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  茂木 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  山下 雅代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  吉成 優希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  猿田 裕嗣
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 23件
  • 168.  松原 靜郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 76件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi