• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齊藤 忠彦  SAITO TADAHIKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斉藤 忠彦  サイトウ タダヒコ

齋藤 忠彦  SAITO Tadahiko

隠す
研究者番号 10313818
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
2016年度: 信州大学, 教育学部, 教授
2013年度: 信州大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 信州大学, 教育学部, 准教授
2000年度 – 2006年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
2003年度: 国立大学法人信州大学, 教育学部, 助教授
2001年度: 信州大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教育工学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 学習支援システム / 教育工学
研究代表者以外
教科教育 / 教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育学 / 教育工学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
音楽科 / 感性 / 音楽教育 / 芸術教育 / 脳科学 / 教科教育 / 遠隔演奏 / 学校教育 / ウェルビーイング / 感性育成 … もっと見る / 多感覚相互作用 / 学習コンテンツ / デジタル教科書 / 創作 / ボーカロイド / NIRS / teleconference system / remote performance system / ドラム / ピアノ / MIDI / 遠隔講座 / テレビ会議システム / 遠隔演奏システム / 韓国 / 国際研究者交流 / 遠隔セッション / 光トポグラフィ / 音楽交流授業 / 自動演ピアノ / 教育工学 / 脳波測定 / 音楽鑑賞 / 美術科 / マルチメディア芸術 … もっと見る
研究代表者以外
音楽科 / 音楽教育 / 学習支援システム / 音カメラ / music education / Web活用 / デジタルコンテンツ / ポータルサイト / 音楽科教育 / 発声 / 発声指導 / リモートレッスン / ハイブリッド授業 / 1人1台端末 / バーチャルピアノ / ICT活用 / GarabeBand / ウェブアプリ / デジタル教材 / 声楽 / 教科教育 / 音源探査装置 / 歌唱指導 / 音の可視化 / 著作権・コンテンツ保護 / 教育工学 / 教育学 / 教育方法 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / an example of educational guidance / IT utilization / computerization of education / Japanese music / information literacy / contents for education / NICER / コンピュータ / 中学校音楽 / 学習指導案 / IT活用 / 教育の情報化 / 日本の音楽 / 情報リテラシー / 教育用コンテンツ / 教育情報ナショナルセンター / Network Contents / Traditional Japanese musical Instrument / ネットワークコンテンツ / 和楽器 / information network / chorus education / BBS / System for supporting learning / utilization of websites / digital contents / portal site / 音楽配信 / Web利用 / 学習用コンテンツ / 教員評価 / 情報ネットワーク / 合唱指導 / 掲示板 / Picture-phone / Music culture / Music education / Remote education / テレビ電話 / 音楽文化 / 遠隔授業 / 音楽実技指導 / 音楽技術指導 / カリキュラム / 教員養成大学 / メディア・リテラシー 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  音楽科におけるウェルビーイングの位置づけと授業モデルの検討研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  教員養成大学におけるハイブリッド音楽科授業の構築

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  多感覚相互作用に注目した芸術教育による感性育成プログラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  音カメラによる声を合わせるイメージの可視化とそれを活用した学習支援システムの検討

    • 研究代表者
      田島 達也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  音楽デジタル教科書におけるボーカロイドを組み込んだ学習コンテンツの検討研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      信州大学
  •  脳生理学的知見を取り入れた芸術教育における感性育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  音カメラを用いた発声トレーニングの実用化モデルの開発とNIRSによる検証

    • 研究代表者
      中山 裕一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  学校音楽教育における遠隔セッションモデルの構築とNIRSを用いた脳生理学的検証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  子どもの心を動かす音楽科教育のあり方についての脳科学を基盤とした検証と授業実証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  音カメラを用いた新しい音楽実技指導法の開発とその成果の脳生理学的検証

    • 研究代表者
      中山 裕一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  音楽科による感性の育成の真偽性を問う光トポグラフィを用いた生理学的検証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  遠隔演奏システムを活用した遠隔音楽教育カリキュラムの開発と教育効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  心を癒す音楽鑑賞授業モデルの考案と脳波測定による生理学的検証研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  遠隔演奏システムの実用化モデルの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ウエブサイト音楽教育情報の有効活用に関する研究

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都女子大学
      富山大学
  •  和楽器の指導法に関する教育情報のネットワークコンテンツの開発と教育的効果の実証

    • 研究代表者
      中山 裕一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  感性の育成を目指すマルチメディア芸術の授業モデルの開発と試行研究代表者

    • 研究代表者
      齊藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ウェブサイト「音楽室」環境の確立と教育効果の実証

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  教員養成大学音楽教育専攻学生のメディア・リテラシーの育成に関する研究

    • 研究代表者
      久保 信男
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      信州大学
  •  音楽文化の交流を目的とした遠隔授業ネットワークの構築

    • 研究代表者
      吉本 隆行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 音楽×ネットワークで大変身!2000

    • 著者名/発表者名
      深見友紀子, 小林田鶴子, 齊藤忠彦
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500614
  • [雑誌論文] 音楽の授業における新型コロナ対策について2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      音楽鑑賞教育

      巻: 45 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [雑誌論文] 歌唱の活動における飛沫感染対策に関わる検討2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,田島達也,岩﨑博道,岡本隆太,高橋幸三,戝満健史,大脇雅直
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第51-1号 ページ: 25-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [雑誌論文] デジタルメディアが音楽科教育に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 13 ページ: 105-117

    • NAID

      120007099928

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12554
  • [雑誌論文] 音楽科とICTの活用2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      新しい小学校音楽科の授業をつくる

      巻: - ページ: 66-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12554
  • [雑誌論文] 芸術教育における子供たちの感性の育成に関わる一考察2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,島田英昭,小林比出代,蛭田直,臼井学
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 12 ページ: 123-135

    • NAID

      120007100376

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03498
  • [雑誌論文] 音源探査装置(音カメラ)を用いた音楽教育における発声の可視化に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      財満健史,大脇雅直,齊藤忠彦
    • 雑誌名

      熊谷組技術研究報告

      巻: 73 ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • [雑誌論文] 音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 第6号

    • NAID

      120007111326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [雑誌論文] 音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦, 財満健史, 大脇雅直
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 第6号 ページ: 1-11

    • NAID

      120007111326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [雑誌論文] 音楽聴取時の心理的指標と生理的指標の比較 -NIRSを用いた脳活動計測を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      日本感性工学会

      巻: No.3 ページ: 427-434

    • NAID

      130002148601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330256
  • [雑誌論文] 音楽聴取時の心理的指標と生理的指標の比較-NIRS を用いた脳活動計測を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦, 小野貴史
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: Vol.11, No.3 ページ: 430-433

    • NAID

      130002148601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330256
  • [雑誌論文] 海外中学校との遠隔音楽授業の試み2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      ヤマハ音楽研究所研究開発室2010年度研究活動報告書 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [雑誌論文] 聴音旋律とリズム聴音の課題遂行時の大脳皮質活動の比較2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集第4号

      巻: 第4号 ページ: 15-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653097
  • [雑誌論文] 遠隔演奏による音楽鑑賞におけるレッスンコミュニケーションの研究-遠隔演奏と対面演奏とオーディオ装置による音楽鑑賞の比較を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      ヤマハ音楽研究所研究開発室2009年度研究活動報告書

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [雑誌論文] 音楽鑑賞における楽曲の違いが脳血液動態に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集 第2号

      ページ: 13-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653097
  • [雑誌論文] 遠隔演奏による音楽鑑賞におけるレッスンコミュニケーションの研究2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      ヤマハ音楽研究所研究開発室2009年度研究活動報告書

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [雑誌論文] 遠隔演奏システムを活用した音楽教育のデザインと今後の方向性2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集 第1号

      ページ: 117-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [学会発表] AI時代に求められる音楽教育における新たな感性とは2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25663
  • [学会発表] ニューノーマル時代における音楽科の器楽教育の在り方に関わる一考察-個別の使用楽器に注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 新時代の学校音楽教育-柔軟性・多様性・創造性-2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,高見仁志,津田正之,菅裕
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 歌唱時における飛沫の可視化-歌唱法の違いによる飛沫粒子量の比較検討-2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 新時代の学校音楽教育-音楽科教育の意義の再定義-2021

    • 著者名/発表者名
      菅裕,津田正之,齊藤忠彦,高見仁志
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 予測困難な時代と音楽教育 新型コロナウイスル感染症の影響下において2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦ほか
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 多感覚相互作用に注目した芸術教育による感性の育成に関わる基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01669
  • [学会発表] 複数名が声を合わせる場面での音の可視化装置の教育への活用2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直,田島達也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01077
  • [学会発表] デジタルメディアが音楽科教育に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会北陸地区例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12554
  • [学会発表] スキャニング振動系及び声の可視化装置による歌唱時の可視化に関する一検討2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直,田島達也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01077
  • [学会発表] 人間の声の放射部位に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,田島達也
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01077
  • [学会発表] 声楽熟達者による声の出し方の違いの比較事例-音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討その6-2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直,田島達也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01077
  • [学会発表] 同一曲で視点を変えた音楽聴取が大脳皮質の脳血流に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03498
  • [学会発表] 母音発声時の声の大きさの違いに関わる比較事例2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • [学会発表] 二人で声が合うという状態を視る2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,田島達也
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • [学会発表] 複数名が同時に発声した場合におけ比較事例 -音楽教育における声の視覚化に関する基礎的検討 その4-2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • [学会発表] 音楽聴取で心が動くときの大脳皮質反応の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03498
  • [学会発表] 声を合わせて歌うときの脳活動の特徴-NIRS とfMRIを用いての検討-2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦, 小畑哲史, 大澤智恵
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第44回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330256
  • [学会発表] 歌唱法の違いによる発声の比較事例-音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討その2-2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦, 財満健史, 大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会2013年秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2013-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [学会発表] 歌唱法の違いによる発声の比較事例-音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討 その2-2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [学会発表] 声を合わせて歌う時の脳活動の特徴 -fMRI,NIRSを用いての検討-2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,小幡智史,大澤智恵
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330256
  • [学会発表] 「音カメラ」を用いた音楽実技指導法の改善に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会北陸地区例会
    • 発表場所
      長野市生涯学習センター
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [学会発表] 音楽教育における声の可視化に関する基礎的検討2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦, 財満健史, 大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      信州大学工学部
    • 年月日
      2012-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650534
  • [学会発表] 歌唱表現におけるカラオケ使用時の大脳皮質活動の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日た本音楽教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653097
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会北陸地区例会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [学会発表] 遠隔演奏システムを用いたピアノレッスンの実用化モデルの考案2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会北陸地区例会
    • 発表場所
      長野市生涯学習センター
    • 年月日
      2008-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300278
  • [学会発表] 母音や発声方法の違いに着目した発声の比較事例

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,財満健史,大脇雅直
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      札幌学園大学豊平キャンパス
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • [学会発表] 発声時の声は体のどこの部位から放射しているのか

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦,田島達也
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350316
  • 1.  中島 卓郎 (20293491)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 貴史 (10362089)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中山 裕一郎 (80155895)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深見 友紀子 (10283053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  島田 英昭 (20467195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  池田 京子 (60283222)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉本 隆行 (40020630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木下 博 (60161535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田島 達也 (00377615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久保 信男 (50020615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  臼井 学 (00739427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小林 比出代 (10631187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  蛭田 直 (80548230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  津田 正之 (10315450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  志民 一成 (50320784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  岩崎 博道 (10242588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  桐原 礼 (10555311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi