• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長尾 篤志  nagao atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00353392
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 個人研究員
2025年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員
2018年度 – 2021年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2017年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官
2016年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2015年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官 … もっと見る
2012年度 – 2015年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 研究員
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2009年度 – 2012年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官
2009年度 – 2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2008年度 – 2009年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官
2007年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官
2007年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課課調査官
2005年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2004年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官
2004年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 人文・社会系 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
授業ビデオ分析 / 授業研究コミュニティ / how to learn型 / 高校数学 / 授業研究
研究代表者以外
数学教育 / 意思決定 / 数学的リテラシー / 設計科学 / 数理科学教育 … もっと見る / 高校数学 / 数理科学 / 授業研究 / 教育課程 / 授業研究コミュ二ティ / 探究 / コミュニティリーダー / 授業研究コミュニティ / 民主主義 / 合意形成 / 社会的実践 / 初中等教育(算数・数学、理科、情報) / 学校数学 / Upper Secondary School Mathematics / Development of Teaching Materials / Pigeon Hole Principle / Graph Theory / Discrete mathematics / 教材開発 / 鳩の巣原理 / グラフ理論 / 離散数学 / 初等中等教育 / 科学的社会認識 / 生涯学習 / 社会的文脈 / 数学的モデル化 / 意志決定 / 判断力 / PISA / 数学教育の目標 / 科学技術リテラシー / 科学リテラシー / 自然科学教育 / 国際比較 / 読解力 / 表現力 / TIMSS / 先行研究 / 理解の様相 / つまずき / ディベート / わかったことの評価 / わからせる方法 / アンケート / 授業・学習評価 / 授業 / わかる / 意識調査 / メタ認知 / わかったことの確認 / わからせる工夫 / わからせる対象 / わかる授業 / 理解 / 数学 / 算数・数学の方法 / 数学的な考え方 / 数学的能力 / 科学教育 / 教育課程実施状況調査 / 学力調査 / 指導内容 / 内容の選択・配列 / 意見調査 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (105人)
  •  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築

    • 研究代表者
      成田 慎之介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長尾 篤志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校教育における設計科学的視座に基づく数理科学教育の構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  社会的文脈における数学的判断力の育成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  わかる数学の授業を構築するための基礎研究~小中高接続の重点化を通して~

    • 研究代表者
      吉田 明史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  算数・数学における表現力・読解力と到達度や態度との関係に関する研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      玉川大学
  •  算数・数学において育成する諸能力とその系列に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高等学校における離散数学を中心とした新たな教材の開発研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  算数・数学教育の内容とその配列に関する総合的研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所

すべて 2022 2021 2019 2016 2015 2013 2012 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Research Report of in National Institute for Educational Policy Research Developmental Research on New Teaching Materials on Discrete Mathematics in Upper Secondary School2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nagao, Sanpei Kageyama, Eizo Nagasaki
    • 総ページ数
      270
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300258
  • [図書] 高等学校における離散数学を中心とした新たな教材の開発研究2006

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志, 景山三平, 長崎栄三
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      国立教育政策研究所科研研究成果報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300258
  • [雑誌論文] これからの高校数学と授業研究2022

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 772 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [雑誌論文] 理数探究基礎への招待2021

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育

      巻: 763 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01739
  • [雑誌論文] 理数探究基礎への期待2021

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 763 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [雑誌論文] 次世代の数学教育~新学習指導要領で目指すもの2019

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      品質

      巻: 49(1) ページ: 5-9

    • NAID

      130007825061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03054
  • [雑誌論文] 数理科学的意思決定力の育成に関する調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・久保良宏・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 97-9 ページ: 2-12

    • NAID

      110009987710

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [雑誌論文] 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり /イギリスでの授業実践2013

    • 著者名/発表者名
      長尾 篤志
    • 雑誌名

      数学教育(明治図書)

      巻: 11月号 ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [雑誌論文] 数学的判断力の育成に関する研究-実態調査の考察-2012

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第45回数学教育論文発表会論文集』

      ページ: 335-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300273
  • [雑誌論文] 数学的判断力の育成に関する研究―実態調査の考察―2012

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第45回数学教育論文発表会論文集』

      巻: - ページ: 335-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300273
  • [雑誌論文] 教科書と授業からみるフィンランドの数学教育2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之・吉田明史・長尾篤志・國宗進・川合公孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

    • NAID

      110007340283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203037
  • [雑誌論文] 教科書と授業からみるフィンランドの数学教育2009

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之・吉田明史・長尾篤志・國宗進・川合公孝
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 91-7

      ページ: 40-51

    • NAID

      110007340283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203037
  • [雑誌論文] 高等学校の新しい学習指導要領数学編と数学的リテラシー2008

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      日本科学教育学会誌『科学教育研究』 第32巻4号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300262
  • [雑誌論文] 高等学校の新しい学習指導要領数学編と数学的リテラシー2008

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 雑誌名

      日本科学教育学会誌 32,4

      ページ: 274-281

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300262
  • [雑誌論文] 現在の学問や職業で使われている算数・数学-「数学教育に関する研究者調査」の結果の分析-2006

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三, 国宗進, 太田伸也, 長尾篤志 ほか15名
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 88巻3号

      ページ: 29-43

    • NAID

      130008017945

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011071
  • [雑誌論文] 社会から見た算数・数学科の指導内容の重要性-「算数・数学教育の内容とその配列に関する調査」の結果の分析-2006

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三, 国宗進, 太田伸也, 長尾篤志 ほか15名
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 88巻2号

      ページ: 29-44

    • NAID

      130008017984

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011071
  • [学会発表] 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に向けた準備2022

    • 著者名/発表者名
      西村圭一,長尾篤志
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22275
  • [学会発表] 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に向けた準備2022

    • 著者名/発表者名
      西村圭一・長尾篤志
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [学会発表] 数理科学教育観の育成を目指した教師教育の方法2019

    • 著者名/発表者名
      久保良宏・長尾篤志・松田菜穂子・太刀川祥平
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03054
  • [学会発表] 社会に開かれた教育課程の実現2016

    • 著者名/発表者名
      長尾篤志
    • 学会等名
      第7回横幹連合コンファレンス
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03054
  • [学会発表] 数理科学的意思決定力の育成に関する算数・数学科教師の捉え方2015

    • 著者名/発表者名
      久保良宏・長尾篤志
    • 学会等名
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • 1.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  島田 功 (30709671)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松島 充 (70804128)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  国宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 宏幸 (80562446)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  椿 広計 (30155436)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  成田 慎之介 (00804064)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  笠井 健一 (20466600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  相馬 一彦 (40261367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  阿部 好貴 (40624630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  上野 耕史 (20390578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉川 成夫 (90353391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  阿原 一志 (80247147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中逸 空 (01001453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  上田 雅也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  近藤 裕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  飯高 茂 (20011588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  一楽 重雄 (30046130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  今岡 光範 (20031817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岡部 恒治 (80087080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  勝美 芳雄 (40329909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  渡邊 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  高須 亮平 (60442505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  國本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鈴木 和幸 (00130071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  景山 三平 (70033892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  楠岡 成雄 (00114463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  中木 達幸 (50172284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  立花 正男 (00390576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  竹内 光悦 (60339596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  佐藤 寿仁 (00808199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  高橋 聡 (20613665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鹿野 利春 (20770168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  古家 正暢 (80827808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  花園 隼人 (60816495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  袴田 綾斗 (50824215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  塩澤 友樹 (50813812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  青山 尚司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  厚美 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  新井 健使
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  上田 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小澤 真尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  久下谷 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  後藤 貴裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  櫻井 順矢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  菅原 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  鈴木 春香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  鈴木 侑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  冨樫 奈緒子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  浜田 兼造
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  本田 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  宮﨑 史和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  室谷 将勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  茂木 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  山下 雅代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  吉成 優希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  池田 敏和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  伊藤 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  國次 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  高 民犀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  小島 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  杉森 雅之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  富永 順一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  元 新一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  山崎 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  牛場 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  小田 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  島崎 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  清水 壽典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  藤森 章弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  望月 美樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  日下 勝豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  佐藤 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  鶴岡 武臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi