• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 潤一郎  NAGATA Junichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30413909
その他のID
所属 (現在) 2019年度: 文教大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 文教大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 文教大学, 教育学部, 准教授
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育課程調査官
2009年度 – 2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 教育課程調査官
2007年度 – 2009年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
数学 / カリキュラム / 中学校 / 課題探究 / 数学教育 / 数学科 / 評価 / 課題解決 / 理解 / わかる授業 … もっと見る / わからせる対象 / わからせる工夫 / わかったことの確認 / メタ認知 / 意識調査 / わかる / 授業 / 授業研究 / 授業・学習評価 / アンケート / わからせる方法 / わかったことの評価 / ディベート / つまずき / 理解の様相 / 先行研究 / TIMSS / 表現力 / 読解力 / 国際比較 / 数学的活動 / 算数的活動 / 探究 / 教材開発 / 数理探究 / 証明 / 課題探求 / 説明 / 説明・証明 / 学習指導法 / 学習指導 / 評価法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  課題解決型説明カリキュラムと評価法のユニバーサルデザイン化継続中

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発継続中

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題探究型説明カリキュラムに基づく学習指導法の開発と科学的エビデンスによる検証

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      帝京大学
  •  科学的エビデンスに基づく,「課題探究型の説明」カリキュラムの開発と検証

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科における「課題探究型の証明」カリキュラムの構築と活用

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  数学的活動を組織化し促す教材パッケージ「数理探究」の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      帝京大学
      筑波大学
  •  わかる数学の授業を構築するための基礎研究~小中高接続の重点化を通して~

    • 研究代表者
      吉田 明史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  算数・数学における表現力・読解力と到達度や態度との関係に関する研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      玉川大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発と実践:領域「資料の活用」における取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      青山和裕・永田潤一郎・辻山洋介・小松孝太郎
    • 雑誌名

      愛知教育大学数学教育学会誌イプシロン

      巻: 59 ページ: 27-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における指導法の開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎・廣瀬俊哉
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文

      巻: 41 ページ: 49-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 無

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 173-176

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋伸茂,青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 97-100

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 173-176

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 93-96

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 173-176

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 中学校数学科における論理的に考察し表現する能力についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      「教育学部紀要」文教大学教育学部

      巻: 48 ページ: 21-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」の開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,青山和裕,辻山洋介,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 19-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 文字式を用いて説明することの理解に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      「教育学部紀要」文教大学教育学部

      巻: 49 ページ: 111-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 文字式を用いて説明することの理解に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      「教育学部紀要」文教大学教育学部

      巻: 49 ページ: 111-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」の開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会

      巻: 無 ページ: 19-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 中学校数学科における論理的に考察し表現する能力についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      「教育学部紀要」文教大学教育学部

      巻: 48 ページ: 21-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における指導の改善の方向性2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育研究所紀要

      巻: 23 ページ: 43-53

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学科における論理的に考察し表現する能力の育成について2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 48 ページ: 21-29

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における指導の改善の方向性2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育研究所紀要

      巻: 23 ページ: 43-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における指導の改善の方向性2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育研究所紀要

      巻: 23 ページ: 43-53

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 中学校数学科における論理的に考察し表現する能力の育成について2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 48 ページ: 21-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 中学校数学科における論理的に考察し表現する能力の育成について2014

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 48 ページ: 21-29

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫・永田潤一郎・茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果にみる中学校数学科の指導上の課題2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 47 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査の結果にみる中学校数学科の指導上の課題2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 47 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠 組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: - ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域‘資料の活用’における指導法の開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎・廣瀬俊哉
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における指導法の開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎・廣瀬俊哉
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容『平行線と線分の比についての性質』2016

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,島尾裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における授業化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋伸茂,青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      第40回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      第40回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第49回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋伸茂,青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容『平行線と線分の比についての性質』2016

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,島尾裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容「平行線と線分の比についての性質」2016

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,島尾裕介
    • 学会等名
      第40回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Hamburg, German
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋伸茂,青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -第3学年の単元「図形の相似」-2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の単元『図形の相似』2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,島尾裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」の開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における「内容-活動対応表」の作成2015

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介・永田潤一郎・青山和裕・小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -第3学年の単元「図形の相似」-2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎・島尾裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 数学的活動の充実と数学的に考える力の育成に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第46回 秋期研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 数学的活動の充実と数学的に考える力の育成に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第46回 秋期研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠 組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • 1.  茅野 公穂 (20400658)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小松 孝太郎 (40578267)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 21件
  • 6.  辻山 洋介 (10637440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 17件
  • 7.  中川 裕之 (00450156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  牧野 智彦 (10450157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 11.  長崎 榮三 (50141982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩永 恭雄 (80015825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  飯高 茂 (20011588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  一楽 重雄 (30046130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今岡 光範 (20031817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡部 恒治 (80087080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  勝美 芳雄 (40329909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  渡邊 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高須 亮平 (60442505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  笠井 健一 (20466600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  水谷 尚人 (80454643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  榎本 哲士 (60758811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  池田 敏和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  伊藤 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岩崎 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  上田 雅也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  太田 伸也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  國次 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高 民犀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小島 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  近藤 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  島田 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  杉森 雅之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  相馬 一彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  富永 順一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  二宮 裕之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  日野 圭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松島 充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  元 新一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山崎 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi